1
2
3
4
5
6
7
loggedIn1
8
9
10
11
12
13
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
ai
loggedIn2
14
15
16
17
18
13
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
アクセンチュアのサマーインターン、短期インターンシップ体験談です。
サマーインターン、短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧

アクセンチュアのインターンシップ(2021卒,10月)体験談
インターン、学生情報
企業名 | アクセンチュア |
インターンシップ名 | 和魂偉才コンサルタント塾 |
参加期間 | 3日間 |
参加時期 | 大学3年の10月 |
職種 | ビジネスコンサルタント |
大学名、学部名 | 明治大学国際日本学部 |
卒業予定年 | 2021年 |
インターンシップに参加した理由、きっかけ
主に2つある。1つ目は、単純にコンサルタントという職種、アクセンチュア に元々興味があったからです。コンサルタントのインターンは大体優遇選考ルートに乗ると選考が免除されて3年のうちに内定がもらえるというのも魅力的でした。実際、アクセンチュア のインターンでも参加した一部の学生が優遇選考をもらえるというのを口コミサイトで拝見したので、チャンスがあるならと思い応募しました。2つ目はアクセンチュア の戦略コンサルタントのサマージョブに最終面接で落ちたので、その後悔を晴らすためにもと思って応募したというのもあります。
インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
ケース面接の本を読んだ
ES、面接の内容
エントリーシートは自身とテクノロジーとの関わりと、
アクセンチュア への志望理由のようなものだった。エントリーシートに関しては、15分ほどで締め切りギリギリに仕上げたので通ったのが意外だった。面接の質問内容はケースの回答への質問とエントリーシートの深掘りが主だった。
インターンシップで体験した仕事内容
「世界の大学ランキング向上」という課題の元に、それぞれのグループに実存する大学が割り振られました。それぞれの大学によって、特徴や持っているものが違うのでグループによって多種多様なアイデアがでていました。1日目はロジカルシンキングとデザインシンキングの講義がありました。また、このインターンに参加した学生の中で優秀なパフォーマンスをしたものは、優遇選考に乗るということも言われました。2日目は、1日中ひたすらグループワークでした。途中でメンターからの個別FBももらうことができます。これはとても学びになりました。3日目は、グループごとの発表でした。全グループとメンター、なおかつMDも来ていたので緊張感がある中での発表でした。メンターからの個別FBが再度ありました。最後には、優勝グループが発表されました。その後、近くのレストランで懇親会が開かれざっくばらんに社員や他のチームメンバーとも話していました。
インターンシップで得たものや成長できた点
グループのメンバーは皆、優秀な人が多くて就活に関する情報なども仕入れることができました。3日間という短い時間でしたが、社会人になってからも役に立ちそうなロジカルシンキング方法からプレゼンの作成方法・発表方法までを学ぶことができたので本当に自分の成長につながったと思います。また、実際の社員の方とも多くの時間を過ごすことで自分が会社と合っているかを見ることができたのも良かったです。志望度がより高まりました。
インターンシップの報酬
なし
インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
アクセンチュア から優遇選考をいただいたので、3年の12月に就職を終えました。インターンに参加すると良くも悪くも実際の雰囲気が体験で、私は参加してみてとても自分に合っているなと思ったのでそのまま内定を受諾しました。
このインターンはどんな学生にオススメ?
取りえあず早めに内定をもらいたい、優秀な学生と関わってモチベをあげたい。
インターンシップに関する後輩へのアドバイス等
私の知り合いにも、インターン選考に落ちてからその後の本選考で内定をもらっている人がいたので、万が一落ちたとしてもあまりネガティブにならずに「参加して優遇選考に乗れたらラッキー」程度に考えつつ、本気で取り組むとその後就活が楽になると思います。早い段階で就活に取り組むことは、間違いなくその後の就活を楽にしてくれると思います。私の場合は、インターンの優遇で落ちたらその後のことを考えようと思っていましたが、楽観的にならずに計画することも大事だと思います。
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。