最近では夏季インターンシップだけでなく、冬季インターンシップへの参加を検討する就活生も増加しています。そんな就活生にとって「冬季インターンシップと夏季インターンシップとでは何が違うのか」は気になるところです。
そこで今回は、冬季インターンシップの特徴と注意すべき点についてご紹介します。

- ・冬季インターンシップの特徴とは?
- ├短期開催のものが多い
- └会社の宣伝としての意味合いを持つ傾向
- ・冬季インターンシップに参加するメリット
- ├複数の企業について理解できる
- ├1・2年生から参加できる企業もある
- └選考で優遇される可能性あり
- ・冬季インターンシップの注意点
- ├試験時期と重なると大変
- ├無目的に参加すると何も得られないことも
- └ビジネスマナーなどが不十分な内に参加すると悪印象に
- ・最後に
冬季インターンシップの特徴とは?
短期開催のものが多い
冬季インターンシップの多くは大学3年生の12~1月の冬休み期間に開催されます。夏休みを利用した1週間から1ヶ月程度の中長期での開催が多い夏季インターンシップと比べると、冬季インターンシップは短ければ半日、長くても1週間程度となっており、短期間での実施となっています。
会社の宣伝としての意味合いを持つ傾向
冬季インターンシップは会社説明会と類似した内容で実施される傾向があります。もともと、冬季インターンシップは広報解禁から選考解禁までの期間に「企業のことをよく知ってもらおう」という目的で開催され始めました。
そのため、「就業体験」を主な目的とする夏季インターンシップとは異なり、冬季インターンシップでは、会社・工場の見学やOB・OGによる業務の説明など、「知識」を得ることが重視されています。
冬季インターンシップに参加するメリット
複数の企業について理解できる
冬季インターンシップに参加するメリットとして、複数の企業について効率よく理解できることが挙げられます。
先ほどもご紹介した通り、冬季インターンシップは短期間で企業についての「知識」を得ることができます。そのため、複数の企業の冬季インターンシップに参加することで、自分の志望する業界や企業の情報や雰囲気を一気に掴むことができます。そして、自分に合った企業を絞ることで、選考解禁後もスムーズに就活を進めることが可能です。
1・2年生から参加できる企業もある
冬季インターンシップは基本的に就活を控えた大学3年生を対象としています。しかし、企業によっては1・2年生から参加できるインターンシップも存在します。
大学3年生の冬は選考解禁に向けて書類の書き方や筆記試験・面接への対策など様々な準備が必要です。また、大学の単位を落としてしまうと卒業することができないため、試験勉強もおろそかにはできません。そのため、冬季インターンシップに参加したくても余裕がない場合もあります。
心にも時間にも余裕がある1・2年生の内から、冬季インターンシップに参加しておくと、3年生になってから慌てずに落ち着いて就活ができるでしょう。
選考で優遇される可能性あり
冬季インターンシップは選考解禁直前の時期に行われます。企業としては「優秀な学生がいれば取り逃したくない」と考えていますので、冬季インターンシップで高い評価を得ることができれば、早いうちから内定をもらえることもあります。
また、内定はもらえなくても、本選考のいくつかの段取りを飛ばして、上の段階から選考を受けることが可能な場合もあります。
冬季インターンシップの注意点
試験時期と重なると大変
冬季インターンシップは12~1月の時期に開催されます。多くの大学では1~2月ごろより試験期間に入るため、インターンシップに時間を取られると試験対策が出来なくなってしまうことがあります。
どれだけ就活に力を入れても、卒業できなければ全く意味がありません。冬季インターンシップに応募する前に試験勉強やレポート作成にどのくらいの時間が必要かをよく考えておきましょう。
無目的に参加すると何も得られないことも
冬季インターンシップに参加すること自体が目的となってしまい、「参加はしたけれど、結局何も得られなかった」という結果に陥ってしまう就活生がいます。
選考解禁直前の貴重な時間を無駄にするのは勿体ないので、参加する前に「このインターンシップで何を得たいか」を明確にするようにしましょう。何も浮かばない場合には冬季インターンシップに参加するよりも、他の対策や準備に時間を使った方が良い就活ができるかもしれません。
ビジネスマナーなどが不十分な内に参加すると悪印象に
「早めに就活を始めたいから」と社会人として基本的なスキルやマナーが不十分な内からインターンに参加してしまうと、企業の担当者には悪い印象しか与えません。
まずは社会人として恥ずかしくない立ち振る舞いを身に着けましょう。特に第一印象に大きな影響を与える「身だしなみ」には注意が必要です。あなたの人柄を何も知らない企業の担当者と出会うシーンだからこそ、目に見える部分はしっかり整えておきましょう。中身を知ってもらうのはそれからです。
最後に
冬季インターンシップは就活を成功させるための1つの「手段」であって、「目的」ではありません。「インターンに参加していれば何とかなるだろう」という考えでは、時間もお金も無駄になってしまいます。
「自分がどんな企業に就職したいのか」「そのためにどんなスキルや情報が必要なのか」「インターンではそれを得られるのか」を吟味しながら、冬季インターンシップに参加するようにしてくださいね。
インターンシップガイド会員登録の特典
厳選インターン情報
短期、長期、学年不問などの全国のインターン募集情報を探せる!
締め切りカレンダー
人気インターン締め切りや就活イベントをカレンダーでチェック!
先輩の体験記
企業毎のインターン体験談や内定者のエントリーシートが読める!
企業からの特別招待
企業から交通費や選考免除等の嬉しい特典の招待が届くことも!
- 就活イベントまとめ(2016年度) 2025/4/22
- permalink test 2 | 西谷テスト株式会社 2025/4/16
- permalink test | 西谷テスト株式会社 2025/4/16
- test作成 2025/4/1
- 公開テスト | special-testとフリープラン 2025/3/31
- 長期インターンとは?期間・給料・メリットデメリットを解説 | 2025/3/11
- test作成その2 2025/1/22
- 見た目テスト 2025/1/16