TOEICスコアの履歴書やESへの書き方は?何点から書く?

就職活動で自分の英語力をアピールするのによく使用される指標がTOEICスコアです。しかし、合否ではなく点数でその結果が出るTOEICスコアを就活でアピールする際、気になるのが「何点以上なら好評価になるのか」ということ。

これからますますグローバル化が進む中で、TOEICスコアが何点以上であれば就職活動で有利になるのでしょうか?どのくらいまで過去のものを記載していいのでしょうか?就職活動でTOEICの点数をアピールする際の正しい書き方や注意点について考えていきましょう。

TOEICスコアの履歴書やESへの書き方は?何点から書く?
目次

TOEICの点数は何点からなら書いて良いのか?

まずは、TOEICの点数は何点以上であればES(エントリーシート)や履歴書に記載しても問題ないのかです。あまりにも低い点数の場合、書くことによりマイナスの評価をされてしまうのではないかと不安に感じている方も多いかもしれません。一般的には何点以上で「英語力がある」とみなされるのでしょうか?

職種と企業によって基準は変わる

TOEICスコアの評価は、どのような職種・企業の選考を受けるかによっても記載すべき点数の基準が変わってきます。一般的に就活生から人気の高い大手企業の選考でアピールするのであれば、TOEICスコア700点以上が望ましいでしょう。

特に大手企業の場合世界中に取引先や顧客がいることが多く、実際にビジネスの場で英語を使い、会話やメールをすることも多くあります。そのため、ビジネス英会話が難なくできる700点以上を基準にしている企業は多くあります。

どの職種であっても平均点以下の場合は記載しないほうが良い

どの職種の場合であっても、「TOEICスコアが平均点以下」の点数の場合は記載しないほうがいいでしょう。

一般的に、TOEICスコアの平均点は560点台~580点台と言われています。580点を下回る場合には記載が義務付けられているのでなければ、記載しないことをおすすめします。

TOEICスコアが600点以上なら、履歴書に書いて十分アピールになるでしょう。

業界や職種を考慮して

TOEICスコア600点くらいがアピールになるのは、英語を使わない職種の場合です。英語を使う職種の場合は、最低でも750点は欲しいところです。

外資系企業を志望するなら、800点以上は取得しておきたいですね。英語が公用語になっている楽天では、「TOEICスコア800点以上もしくは同等の英語力が必要」とされています。

履歴書やエントリーシートにはどのように記入すべきか

次に、TOEICスコアを履歴書やエントリーシートにどのように記載すべきかについてです。どの欄に、どのような表記で記載するのが正しいのでしょうか?

書く欄は「免許・資格」の欄

まずは記載する欄についてですが、履歴書もエントリーシートも同じ「免許・資格欄」に記入するようにしましょう。欄が小さい場合には、アピールしたい資格の優先順位を考えて記入します。

可能な限り保有している資格は記載するようにしておくと、意外なものがアピールにつながることもあります。

表記の仕方はどうする?

表記の仕方は他の資格試験同様、受験した年と月を記入し、続けて「TOEIC公開テスト ●●点取得」と記載しましょう。

スコアの後に「取得」という言葉を入れるのを忘れないようにしてください。何度か受験している場合は、最新のもののみを記載します。

【TOEICスコア記入例】
2019年3月 TOEIC公開テスト 730点取得

他の英語資格も保有しているときは

英語関連の資格はいくつかあります。しかし、就職活動では基本的に英語力は「TOEIC L&R」テストで評価します。

紛らわしいのですが、TOEIC L&R以外の「Speaking & Writing Tests」や「TOEIC® Speaking Test」、さらに「TOEIC Bridge® Listening & Reading Tests」などの種類のものは書かないようにしましょう。

ただし、英語検定のみは2級以上から記載しても構いません。

【英検記入例】
2018年5月  実用英語技能検定1級 取得

TOEICの点数の期限はいつまで?

TOEICの点数の期限はいつまでなのでしょうか?

基本的には2年以内のものを

英語力は日々変わりますが、一番いいスコアを記載したくなるものですよね。その場合、10年前に取得した点数を記載しても良いのでしょうか?

TOEICの点数は基本的に「2年以内」が期限だと考えておきましょう。履歴書やエントリーシートへの記載も直近2年以内のものを記載します。それより過去のものを記載すると、「最近は英語の勉強をしていないのかな」と思われてしまう可能性もあります。

何度か受験して点数が下がってしまったときは

定期的に受験をしている場合には「何度か受けたもののうち、一番高いものを記載したい!」と思うでしょう。何度も受験するうちに徐々に点数が下がってしまった場合などは、「2つ前の点数を記載したい!」と考えるかもしれません。

基本的には「2年以内なら一番高いものを書いてもいい」と言われています。2年以内のものなら記載しても問題ありませんが、基本は最新のものを書くのがベターです。

TOEICスコアを履歴書に書くときの注意点

TOEICスコアを履歴書やES(エントリーシート)に書くときは、次のことに注意してください。

企業の基準をチェックすること

募集の条件として、「TOEICスコア〇〇点以上」と記載している企業もあります。TOEICスコアを履歴書やESに記載するときは、書く前に企業のホームページや募集要項を確認しましょう。

「TOEIC IPテスト」のスコアは企業に認められないことも

TOEICには公開テストのほかに、会社が学校など団体が主催する「IPテスト」という形式があります。

「TOEIC IPテスト」は、過去に出題された問題が出される、写真付きの公式認定書が出ない、などの理由で、資格として認定しない企業も多いです。

履歴書やESに書けないわけではありませんが、「TOEIC公開テスト」とは扱いが違うものなので、記述するさいに「TOEIC IPテスト」と書くようにしましょう。

正確なスコアを書くこと

スコアはスコアシートを確認して、正確に記入しましょう。「大体これくらいだったかな」と適当なスコアを書いたり、点数が低いからと勝手に高めの点数を書くのはよくありません。

中には、TOEIC公開テストの公式認定証の提出を求める企業もあります。嘘がばれると、恥ずかしい思いをすることになるので、必ず正確な数字を書くようにしましょう。

最後に

これからの時代はどんどんグローバル化が進んでいき、英語力を持った人材がほしいと考える企業が増えてくることが予想されます。そんな中、就活で勝ち抜くためにはTOEICの点数は絶好のアピールポイントです。

就活を本格的にはじめる前に受験の準備をしておくことはもちろん、履歴書やエントリーシートでは、正しい書き方することも大切です。今回ご紹介した表記で、あなたの英語力を存分にアピールしましょう。



このコラムを読んだ人はこんなコラムも読んでいます
大学生おすすめコンテンツ
test
就活エントリー締切カレンダー
インターン締切カレンダー
大学1・2年生もインターンに行こう
インターンシップ参加までの流れ
長期インターンエントリー相談会
インターンシップとは何か
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES