AGCの就活本選考体験記(2020卒,製造エンジニア職)

AGCの就活本選考体験記(2020年卒,製造エンジニア職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!

就活本選考体験記一覧

会社名 AGC株式会社
部門(職種) 製造エンジニア職
卒業予定年/卒業年 2020年
内定(内々定)が出た時期 大学院1年生の3月
AGC

選考フロー

インターンのエントリーシート・Webテスト→インターンの面接→インターン→ジョブマッチング面談→面談2回

説明会

参加時期

大学院1年生10月

形式、選考への影響、感想など

合同説明会、選考への影響はなし

エントリーシート

提出時期

大学院1年生の10月

提出方法

マイページから提出

設問、文字数

研究タイトル
研究概要(400字以内)
「易きになじまず難きにつく」エピソード(400字以内)
志望職種とその理由(100字以内)
希望する事業内容

結果連絡の方法、日数

マイページで、2週間以内

留意したポイント、アドバイスなど

研究概要は専門外の人でも分かるように書いた。合同説明会に出席して事業内容や社風をある程度理解しておくと良い。

筆記試験

受験方法

テストセンターにて受験

内容や難易度

一般的な言語、非言語、適性検査

結果連絡の方法、日数

マイページ上で、2週間以内

一次面接

同時に面接を受けた学生の人数

8人

面接官の人数、役職など

2人、若めの人事

時間

20分程度

質問内容や進め方

面接官1人と学生4人の2つのグループに分けられる。面接官1人が1つだけ質問し、

4人が順番に3分くらいで答えていく。質問内容は「学生時代に頑張ったこと」と「将来成し遂げたいこと」であった。

雰囲気

非常に明るい

留意したポイント、アドバイスなど

明るく笑顔で話すことを心がけた。将来成し遂げたいことは、会社の事業やビジョンと合うように話した。

結果連絡の方法、日数

マイページで、約1週間後

二次面接

同時に面接を受けた学生の人数

50人程度

面接官の人数、役職など

2~5人のグループが13グループ

時間

4時間程度

質問内容や進め方

事業・職種ごとに13グループのブースがあり、1ブース25分程度の面談が行われる。ほとんどが学生から社員への逆質問であった。

雰囲気

非常に明るい

留意したポイント、アドバイスなど

印象を残すため、積極的に質問した。

結果連絡の方法、日数

メールで、2日後

三次面接

同時に面接を受けた学生の人数

6人

面接官の人数、役職など

1人、部長

時間

30分程度

質問内容や進め方

自己紹介
前回の面談の感想
志望動機
学生時代頑張ったこと
挫折経験
バイト経験
しんどいことをやりきるときのモチベーションは何か
逆質問

学生は決められた順番で1対1で面接を行った。

雰囲気

明るめ

留意したポイント、アドバイスなど

明るくハキハキと話すように心がけた。逆質問は事前にいくつか準備しておくと良い。

結果連絡の方法、日数

電話で、2日後

四次面接(最終面接)

同時に面接を受けた学生の人数

1人

面接官の人数、役職など

2人、人事部長と生産部長

時間

30分程度

質問内容や進め方

自己紹介
志望動機
第一志望かどうか
大学院での研究内容と独自で工夫した点
なぜ生産をやりたいのか
なぜ海外で働きたいのか
逆質問

最初の10分程度は上のようなまじめな質問だったが、後半はほとんど雑談だった。出身地や高校の話など。

雰囲気

最初は硬めの雰囲気だったが、後半はかなり明るかった。

留意したポイント、アドバイスなど

今までの面接同様、明るく笑顔で話すことを心がけた。最終面接なので、ここで働きたいという強い想いを伝えるようにした。

結果連絡の方法、日数

電話で、次の日

内定後

同じ部門の内定者数は何人くらいか

不明

内定後の拘束状況

1週間以内に決定

OB訪問

内定先企業にOB訪問したか

しなかった

インターンシップ

内定先企業のインターンに参加したか

参加した

いつ頃、どのくらいの期間参加したか

大学院1年生の12月に3日間

大まかな内容

会社概要説明、工場見学、グループワーク、自己分析ワーク、社員との食事会

選考と関係あったか

あった。1次面接免除と早期選考。

この企業の選考全体を通して

企業研究をどのように行いましたか?

合同説明会、インターンに参加した。企業ホームページでIR資料、中期経営計画を読み込んだ。

選考で重視していたと思われる点は何ですか?

人柄。チームで粘り強くポジティブに働くことができるかどうかを重視していたようだった。

この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?

全体的に明るい人が多かった。非常に社員に魅力を感じた。

おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。

IR資料、中期経営計画を読み込んで、会社が目指している方向を把握しておくことが重要だと思います。同業他社の説明会やインターンシップにも参加して、会社の特徴や社風を知っておくことも大事です。

東京ガスiネット株式会社に関する情報


このコラムを読んだ人はこんなコラムも読んでいます
大学生おすすめコンテンツ