スズキの就活本選考体験記(2021年卒,技術職)

スズキ株式会社の就活本選考体験記(2021年卒,技術職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!

就活本選考体験記一覧

会社名 スズキ株式会社
部門(職種) 技術職
卒業予定年/卒業年 2021年
内定(内々定)が出た時期 大学4年生の5月
就活本選考体験記

選考フロー

エントリーシート(一週間後にマイページ上で結果)
→webテスト(一週間後にマイページ上で結果)
→技術面談(一週間後にマイページ上で結果)
→人事面談(一週間後にマイページ上で結果)
→内定

エントリーシート

提出時期

3年生3月

提出方法

マイページから提出

設問、文字数

あなたがスズキを志望する理由を教えてください(200字)
あなたは技術者として、どのような製品をお客様に届けたいですか。(200字)
あなたがアピールしたいことを教えてください。(経験、スキル、性格等をふまえて)(200字)

結果連絡の方法、日数

1週間以内、マイページ上で

留意したポイント、アドバイスなど

他の自動車メーカーではなく、なぜスズキなのかということを意識して書きました。インド市場でのシェアが高いこと、小型の4輪車が主力製品であることを意識して書くと良いと思います。

筆記試験

受験方法

自宅でWebテスト受験

内容や難易度

平易

結果連絡の方法、日数

マイページ上で、一週間以内に

一次面接

同時に面接を受けた学生の人数

1人

面接官の人数、役職など

両方とも40代の生産技術の方でした。作業着を着ていた。

時間

30分

質問内容や進め方

選考終了までの流れwebの会議に参加する⇒

自己紹介⇒質問タイム⇒逆質問タイム⇒終了
質問内容
・自己紹介をしてください。
・志望動機を教えてください。
・卒業は大丈夫?
・自動車業界を選んだ理由
・なぜITを選んだか
・会社に入ってから何をしたいか
・海外勤務をどう思うか(インド勤務)駐在などを含めて

雰囲気

非常にリラックスした雰囲気でした

留意したポイント、アドバイスなど

技術面接なのでどのような仕事をしたいかということは深く聞かれました。具体的に答えることが大切です。また、グローバルに展開している会社なので、積極的に海外出張などはしたいということを伝える方が良いと思いました。

結果連絡の方法、日数

マイページ上で、一週間以内に

二次面接(最終面接)

同時に面接を受けた学生の人数

1人

面接官の人数、役職など

1人:40代・女性・人事

時間

40分

質問内容や進め方

webの会議ツールに入室⇒自己紹介⇒質問タイム⇒逆質問タイム⇒終了

雰囲気

緩い雰囲気であった。素の部分を評価しているようでした。

留意したポイント、アドバイスなど

グローバル企業なので海外勤務が可能かどうかということは他社よりも深く聞かれました。インドという珍しい市場で働く可能性が高いため、そこでも働ける素養があるのかということも問われていました。またコミュニケーション能力も重視されていました。他社よりも趣味や友人について聞く時間が長かったです。

結果連絡の方法、日数

マイページ上で、一週間以内に

内定後

同じ部門の内定者数は何人くらいか

100人以上

内定後の拘束状況

入社意志がある場合は推薦書を貰って来て下さいとのことでした。

OB訪問

内定先企業にOB訪問したか

した

内定先企業にOB訪問した場合は方法や選考への影響、感想など

企業が指定していた、Hello vistisというアプリを使ってOB訪問をしました。とても有益な情報を得ることができました。また、自分がやりたい仕事についてアピールをすることができたように感じます。

インターンシップ

内定先企業のインターンに参加したか

参加した

いつ頃、どのくらいの期間参加したか

12月に1日

大まかな内容

スズキの歴史館を巡る⇒昼食⇒情報技術×自動車の可能性についてグループワークをする。

選考と関係あったか

直接関係はなかったように思える

この企業の選考全体を通して

企業研究をどのように行いましたか?

基本的な企業研究はホームページと本二冊を読むことで進めていきました。「修イズム」「中小企業のおやじ」という本を読むことでスズキの事業の特徴や問題点そして未来に向けての改善点を知る事ができました。その後、本の内容などが本当なのかを確かめるためにインターンシップ、OB訪問を通じて仕事内容について詳しく聞いていきました。面接はオーソドックスなものであると聞いていたので模擬面接を一度するだけにしておきました。

選考で重視していたと思われる点は何ですか?

技術面接ではどのような仕事をしたいのかということが重視されていました。最終面接ではコミュニケーションが重視されていました。また、全体を通じてグローバル企業なので海外で働けるかということは重視されていました。

この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?

自動車に関心がある人。静岡(浜松市)で働きたい人。グローバルに働きたい人。

おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。

1日インターンシップに参加すること。OB訪問をすること。「修イズム」「中小企業のおやじ」という本を読んで企業研究をすること。

株式会社イノメディックスに関する情報


このコラムを読んだ人はこんなコラムも読んでいます
大学生おすすめコンテンツ