SMBC日興証券の就活本選考体験記(2021年卒,オープン採用 全国型)

SMBC日興証券の就活本選考体験記(2021年卒,オープン採用 全国型)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!

就活本選考体験記一覧

会社名 SMBC日興証券
部門(職種) オープン採用 全国型
卒業予定年/卒業年 2021年
内定(内々定)が出た時期 大学4年生の6月
就活本選考体験記

選考フロー

エントリーシート・Webテスト→キャリアサポーター面談(オンライン)→人事部管理職面談(オンライン)→Webテスト(TAL)→現場社員面談(オンライン)→最終面談(対面)

説明会

参加時期

2020年5月

形式、選考への影響、感想など

幅広い業務内容の概要について簡潔にかつ分かりやすく説明していただき、企業理解が深まった。選考への影響はない。

エントリーシート

提出時期

2020年3月中旬

提出方法

マイページから提出

設問、文字数

①大学生活の中で、最も力を注いだことをお書きください。(250文字以下)、②自分の長所、短所を含めて自己PRしてください。(250文字以下)、③SMBC日興証券及び志望コース/部門を志望する理由を教えてください。(250文字以下)、④当社ではお客様本位の姿勢を大切に業務運営を進めています。あなたがこれまでの人生において、自分本位ではなく、自分以外の人のために行動した経験を3つ、その背景とともに教えてください。(300文字以下)

結果連絡の方法、日数

2週間程度を目安にメール

留意したポイント、アドバイスなど

設問数がやや多いので、ガクチカ・志望動機の内容の一貫性、論理性は特に意識した。
自分が他者のために行動した経験に関する設問では、証券マンとして実際にお客様の大切な資産を任せてもらうに相応しい人材であると相手の方にイメージしていただけるように書いた。
エントリーシートの内容はその後の面接で必ず問われるので、面接で聞かれるイメージをしながら書いた。

筆記試験

受験方法

自宅受験(2回とも)

内容や難易度

普通(玉手箱)、普通(TAL)

結果連絡の方法、日数

2週間以内を目安にメール

一次面接

同時に面接を受けた学生の人数

1人

面接官の人数、役職など

1人(中堅人事社員)

時間

約40分

質問内容や進め方

・自己紹介
・学生時代に

力を入れたこと(深掘り質問多少あり)
・SMBC日興証券に興味を持ったきっかけ

雰囲気

やや緊張感がある

留意したポイント、アドバイスなど

コロナの影響で冬のインターンシップに参加することができず、SMBC日興証券との実質的なファーストコンタクトだったので、とにかく自分の人柄、性格を知ってもらうことに注力した。
話の論理性や人柄などパーソナリティの土台を知るための面接である。(後日リクルーターからのフィードバックを聞いた上で感じた。)

結果連絡の方法、日数

1週間後にメール(面接では2週間以内に連絡と言われた)

二次面接

同時に面接を受けた学生の人数

1人

面接官の人数、役職など

1人(管理職人事部社員)

時間

約40分

質問内容や進め方

・自己紹介 <学生時代に力を入れたことについて> ・3つエピソードの概要を話した上で、それぞれについて深掘り
・自分の役割、課題とその背景、周囲との関係、行動の結果
<その他>
・自分の強みと弱みについて
・資格の取り組みについて

雰囲気

やや和やか

留意したポイント、アドバイスなど

・キャリアサポーター面談と同様、自分のパーソナリティを相手に真っ直ぐ伝えることを心掛けた。
・志望動機・キャリビジョンに関する質問はほぼなかった。証券会社の社員として信頼に値するとイメージしてもらえるか否か、これに尽きると思う。
・学生時代に力を入れたことに関するエピソードを複数求められた。各エピソードを簡潔にかつ論理的に説明できるよう準備しておくべき。

結果連絡の方法、日数

1週間後にメール

三次面接

同時に面接を受けた学生の人数

1人

面接官の人数、役職など

1人(中堅現場社員)

時間

約50分

質問内容や進め方

・SMBC日興証券を志望した理由
・高校の部活や大学のサークルに所属した理由
・大学のサークルの役職で苦労した点
・選考中の業界について
・(選考辞退した企業について)辞退した理由
・SMBC日興証券で歩みたいキャリア

雰囲気

やや緊張感がある

留意したポイント、アドバイスなど

正念場となる面接だと思う。
学生時代に力を入れたことについてはもちろん、志望理由・キャリアビジョン・他の志望業界についてもしっかりと答えられるように準備しておくべき。
特に志望理由については、なぜ金融の中で証券なのか、なぜ証券の中で銀行系なのか、なぜ銀行系の中で日興なのか、色々な視点から考えておくべき。

結果連絡の方法、日数

2週間後に電話

四次面接(最終面接)

同時に面接を受けた学生の人数

1人

面接官の人数、役職など

1人(中堅社員)

時間

15分

質問内容や進め方

初の対面での面接。
自己紹介の時間はなく2、3質問をされて面接は終了し、その場で内々定を言い渡された。
質問内容としては、
・コロナ後にどのように就職活動を進めてきたのか
・証券業界の中でなぜSMBC日興証券を志望するのか
・入社後のキャリアビジョン
についてであった。

雰囲気

やや和やか

留意したポイント、アドバイスなど

私自身は重要な面接ということで非常に緊張していたが、面接官の方が非常に親切で和やかな雰囲気づくりに努めてくださった。
最終面談なので、入社に対する強い意志を真っ直ぐ伝えることが何よりも大事。それまでの面談で話した内容との一貫性も留意しておくべき。

結果連絡の方法、日数

その場で内々定通知

内定後

同じ部門の内定者数は何人くらいか

140名

内定後の拘束状況

拘束なし。
リクルーターと相談の上、内々定を承諾するか否かの時期を設定した。

OB訪問

内定先企業にOB訪問したか

しなかった

インターンシップ

内定先企業のインターンに参加したか

参加しなかった

選考と関係あったか

あくまで友人から聞いた話だが、夏や秋のインターンシップに参加した学生の中で早期に内々定をもらった人もいたようだ。

この企業の選考全体を通して

企業研究をどのように行いましたか?

主に説明会の内容、ホームページ。企業研究の中で疑問に感じた点は面接で逆質問を通じて解消した。

選考で重視していたと思われる点は何ですか?

一番重視していたのは、証券会社の営業マンとして信頼に値する関係構築力、問題解決力、状況適応力があるかである。学生時代の様々な経験からこれらの素質があるか判断していた。
選考が進むにつれ、SMBC日興証券に対する志望度の高さや具体的なキャリアビジョンについてもしっかり考えられているか重視された。

この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?

顧客本位を実践できる人あたりの良い人。
銀行系証券会社のリーディングカンパニーの一員として先進的な事業展開に注力するチャレンジングな姿勢のある人。

おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。

コロナの影響もあり、書類選考から最終面談までの選考の日程が長期化したので、志望度の高さを常に相手に伝える努力が大切だと感じた。
面接で聞かれる内容はオーソドックスだからこそ、如何に深掘りし、それを実際に論理的かつ具体的に説明できるかに尽きる。
Webテストを受けるタイミングは2回あるが、特段対策する必要はないと感じた。

testに関する情報


このコラムを読んだ人はこんなコラムも読んでいます
大学生おすすめコンテンツ