商工組合中央金庫の就活本選考体験記(2020年卒,総合職)

商工組合中央金庫の就活本選考体験記(2020年卒,総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!

就活本選考体験記一覧

会社名商工組合中央金庫
部門(職種)総合職
卒業予定年/卒業年2020年
内定(内々定)が出た時期大学4年生の4月
商工組合中央金庫

選考フロー

エントリーシート→人事面談①→人事面談②→最終面談

説明会

参加時期

大学3年の3月

形式、選考への影響、感想など

一般的な会社説明会であった。簡単な会社説明の後、職員によるパネルディスカッションがあった。選考への影響はなし。会社の特徴や職員の雰囲気が分かる良い時間であった。

エントリーシート

提出時期

3年生の3月

提出方法

マイページから提出

設問、文字数

あなたが自覚するご自身の性格を入力してください。(100字以内)

あなたが学生時代に打ち込んだことが、社会に出てどのように生かされると思うかを入力してください。(200字以内)

あなたが会社を選ぶときのポイントを入力してください。(20字以内)

商工中金を志望する理由について入力してください。(200字以内)

結果連絡の方法、日数

一週間以内にメールにて連絡

留意したポイント、アドバイスなど

メガバンクや日本政策金融公庫との違いを意識しながら志望理由を書いた。また、全体的に簡潔に分かりやすく書くことを心がけた。

一次面接

同時に面接を受けた学生の人数

1人

面接官の人数、役職など

1人(中堅人事)

時間

30分

質問内容や進め方

◯質問内容
・学生時代に頑張ったこと、困難、学び、

学びが他に活きた経験
・他にどういう業界を見ているのか
・商工中金を志望する理由
・なぜメガバンクではないのか

◯進め方
待合室から移動し、面接会場で面接開始。

雰囲気

和やかであった。人柄を見ている印象。

留意したポイント、アドバイスなど

簡潔に分かりやすく答えることを意識しました。金融業界はオーソドックスな質問がほとんどなので、事前に答案を作ることをおすすめします。

結果連絡の方法、日数

1日後にメールにて連絡

二次面接

同時に面接を受けた学生の人数

2人

面接官の人数、役職など

1人(部長クラス)

時間

30分

質問内容や進め方

・強みや弱みについて(それぞれのエピソード、弱みをどう改善するか)
・学生時代に頑張ったこと
・志望動機(なぜ商工中金なのか)
・志望業界/志望企業
・他社の選考状況
・逆質問

雰囲気

和やかであった。

留意したポイント、アドバイスなど

前回の面接内容を振り返り、一貫した回答をすることを心がけた。

結果連絡の方法、日数

1日後にメールにて連絡

三次面接(最終面接)

同時に面接を受けた学生の人数

4人

面接官の人数、役職など

1人(役員)

時間

15分ほど

質問内容や進め方

◯質問内容
・気になるニュース
・コミュニケーションを図る上で気をつけていること

◯進め方
待合室から面接会場へ。4人が順番に答えていく。

雰囲気

和やかだった。

留意したポイント、アドバイスなど

集団面接であったので、他の人が話している時の態度に注意した。また、集団面接であったので、簡潔に分かりやすく回答することをより心がけた。

結果連絡の方法、日数

その場で合格連絡

内定後

同じ部門の内定者数は何人くらいか

130人ほど

内定後の拘束状況

なし(内定を保留したい場合は6月1日に本店に行かなくてはならない)

OB訪問

内定先企業にOB訪問したか

しなかった

インターンシップ

内定先企業のインターンに参加したか

参加した

いつ頃、どのくらいの期間参加したか

3年生の8月に2日間

大まかな内容

架空の企業の財務分析・ボトルネック特定・ソリューション提案までを一貫して体験した。途中に相手先企業へのヒヤリングがあるなど、リアルな法人営業を体験出来る。

選考と関係あったか

関係あり。インターン特別選考ルートに乗ることができ、ほとんどの確率で内々定をいただくことができる。

この企業の選考全体を通して

企業研究をどのように行いましたか?

インターンシップ、ホームページ、パンフレット、中期経営計画を通して行った。

選考で重視していたと思われる点は何ですか?

「営業に向いているかどうか」と「志望度の高さ」であると思った。

この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?

社員・内定者ともに営業に向いている明るい人が多いと感じた。

おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。

インターンに行くことをお勧めします。年に4回開催され、SPIの筆記テストとGDを突破すれば参加でき、かなりの確率で内々定をいただくことができるからです。

株式会社エグゼメディカルに関する情報


このコラムを読んだ人はこんなコラムも読んでいます
大学生おすすめコンテンツ
就活エントリー締切カレンダー
インターン締切カレンダー
大学1・2年生もインターンに行こう
インターンシップ参加までの流れ
長期インターンエントリー相談会
インターンシップとは何か
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES