日本生命の就活本選考体験記(2020年卒,エリア総合職)

日本生命の就活本選考体験記(2020年卒,エリア総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!

就活本選考体験記一覧

会社名 日本生命
部門(職種) エリア総合職
卒業予定年/卒業年 2020年
内定(内々定)が出た時期 大学4年生の7月
日本生命

選考フロー

エントリーシート、WEBテスト→面接6回

エントリーシート

提出時期

4年生の5月末

提出方法

マイページから提出

設問、文字数

学生生活で力を入れたことなんですか?
私が学生時代頑張ったことは2年間続けた国会議員事務所での学生アルバイトである。業務は主に戸別訪問、ポスティング、電話応対であった。特に戸別訪問に最初は抵抗があったが、数をこなすうちに慣れてきた。また、挨拶だけでなく、会話をできるように導入部の文句を工夫した。玄関先で水をかけられたり、困難もあったがその結果1エリア当たりポスター掲示家庭を20戸以上増やした。自分のしていることは正しいと信じて始めたことであるので、まず自分がなぜこの活動を始めたのかという原点に立ち戻って考えた。私の出した結論は、代議士の活動に共感し、それを広めることが有権者、ひいては社会のためになると考えたからであった。その過程で自分があまり代議士の政策についてしっかりと理解できていなかったことが分かった。政策について専門書を読んだうえで理解しきれなかったところについて代議士ご本人にお聞きした。また、対抗馬についても調査し、人気の理由や政策について代議士と比較したうえでエクセルで整理した。そのような資料を携え戸別訪問をすることで自信が付き、以前より笑顔で戸別訪問ができるようになった。

結果連絡の方法、日数

一カ月程度で結果が通知される

留意したポイント、アドバイスなど

学生が強みと感じていることと、企業の求めている人材とは異なることに留意して答える事

一次面接

同時に面接を受けた学生の人数

1人

面接官の人数、役職など

1人人事部入社から4,5年

時間

1時間半

質問内容や進め方

学生生活で力を入れたこと
志望動機これらが

半々の割合で聞かれた。

雰囲気

終始穏やかな雰囲気

留意したポイント、アドバイスなど

論理矛盾を生じさせないこと。誇りを持って働いておられる感じが強い。

結果連絡の方法、日数

当日

二次面接

同時に面接を受けた学生の人数

1人

面接官の人数、役職など

1人 人事部 総合職採用の方

時間

1時間半

質問内容や進め方

学生生活で力を入れたこと、志望動機について聞かれた。一次面接と二次面接が同日に行われた。

雰囲気

優しい雰囲気 一次面接の中で日本生命についての知識がないことはバレバレだったようで、業務説明をしてくださった。

留意したポイント、アドバイスなど

こちらが話すというよりは、聞く側に回っていたので、いかに不愉快な思いをさせずにお話を聞くかということにこだわった。

結果連絡の方法、日数

当日

三次面接

同時に面接を受けた学生の人数

1人

面接官の人数、役職など

1人 女性役員の方だった

時間

1時間程度

質問内容や進め方

一次面接二次面接等と変わらず、学生生活で力を入れたこと、志望動機について訊ねられた。

雰囲気

優しい雰囲気

留意したポイント、アドバイスなど

はきはきと学生らしく受け答えをすること

結果連絡の方法、日数

当日、電話にて

四次面接

同時に面接を受けた学生の人数

1人

面接官の人数、役職など

1人、女性役員の方

時間

1時間程度

質問内容や進め方

学生生活で力を入れたこと、志望動機について半々で聞かれた。

雰囲気

圧迫、目力が凄かった

留意したポイント、アドバイスなど

応えづらい質問があっても、応えられる範囲で答える事。分からないことは分からないと認める事。

結果連絡の方法、日数

当日

五次面接(最終面接)

同時に面接を受けた学生の人数

1人

面接官の人数、役職など

1人、新人研修センター長男性

時間

1時間程度

質問内容や進め方

学生生活で力を入れたこと、志望動機
これまで話してきたことをもう一度説明するような感じだった。より詳細に話すなど、工夫をした。

雰囲気

5次面接とは打って変わって、柔らかい雰囲気

留意したポイント、アドバイスなど

しっかり相手の目を見て話すこと、身だしなみをきっちりする事

結果連絡の方法、日数

その場で握手していただき、内々定をいただいた。

内定後

同じ部門の内定者数は何人くらいか

70人

内定後の拘束状況

もう就活をやめるよう言われた。集会等はない。

OB訪問

内定先企業にOB訪問したか

しなかった

インターンシップ

内定先企業のインターンに参加したか

参加しなかった

この企業の選考全体を通して

企業研究をどのように行いましたか?

就活サイトを調べたり、日経新聞の電子版を購読し話題を探した。

選考で重視していたと思われる点は何ですか?

能力、資格、一貫性

この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?

真面目な人

おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。

謙虚な気持ちで挑むこと。身だしなみをきっちりすること。何についても好奇心を以て知ること。就活を舐めないこと。

株式会社マネジメントエージェントに関する情報


このコラムを読んだ人はこんなコラムも読んでいます
大学生おすすめコンテンツ