株式会社ニッセイ情報テクノロジーの就活本選考体験記(2021年卒,システムエンジニア)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!
就活本選考体験記一覧
会社名 | 株式会社ニッセイ情報テクノロジー |
---|
部門(職種) | システムエンジニア |
---|
卒業予定年/卒業年 | 2021年 |
---|
内定(内々定)が出た時期 | 大学4年生の5月 |
---|

選考フロー
インターンシップ→テストセンター→エントリーシート→1次面接→2次面接→webテスト→OG訪問→最終面接
説明会
参加時期
大学3年生の1月
形式、選考への影響、感想など
インターンシップだったが、企業説明もあったため、企業説明会への参加が免除された。
エントリーシート
提出時期
3年生の2月
提出方法
マイページから提出
設問、文字数
①学生生活を通して力をそそいできたこと、計画・実行した事項はどのようなことですか。その際苦労・工夫された点、その結果どうなったか等、具体的にご入力ください。(400字以内)②あなたのセールスポイントをご入力ください。(400字以内)
結果連絡の方法、日数
マイページ上、締め切り日の2日後
留意したポイント、アドバイスなど
具体的なエピソードを入れて、読み手により具体的に伝わるように記入しました。自分んp言葉で書くように意識し、文章が固くなりすぎないようにしました。
筆記試験
受験方法
テストセンターにて受験
内容や難易度
数学と国語、性格。難易度は一般的。
結果連絡の方法、日数
マイページ上で、締め切り日の2日後
一次面接
同時に面接を受けた学生の人数
1人
面接官の人数、役職など
1人、課長レベルの男性社員
時間
1時間
質問内容や進め方
1時間のうち、30分ほど面接、
残り時間は逆質問。
質問内容は、・ガクチカ深堀り(詳しい経緯、なぜ、周りをどう説得したか、苦労したこと、工夫したこと、結果どうなったか、周りの反応)・セールスポイント深堀り(意識していたこと、どう仕事に活かせるか)・なぜIT業界に興味を持ったのか・周りの人からどのような人だと言われるか・他に志望している企業
雰囲気
穏やか。1対1で、距離も近く、面談のような雰囲気で話しやすい。
留意したポイント、アドバイスなど
基本的にはエントリーシートの内容を掘られるので、細かい所まで話せるように準備するといいと思います。逆質問の時間が長いので、聞きたいことをあらかじめかんがえておく必要があると思います。志望動機は聞かれず、人柄を把握しようとしてくれていると感じました。
結果連絡の方法、日数
マイページ上で、翌日
二次面接
同時に面接を受けた学生の人数
1人
面接官の人数、役職など
1人、部長クラスの男性社員
時間
1時間
質問内容や進め方
1次面接と同じく、30分ほど面接、残りは逆質問。
・文系でIT業界を目指す理由・ガクチカ深堀り・セールスポイント深堀り・高校時代得意だった教科・数学得意不得意・ストレス耐性、ストレス解消法・人と接する時に気をつけていること・周りからどんな人だと言われるか・なってみたい職種・人と対立したことがあるか、どう対応するか
雰囲気
1次面接と同じく穏やか。
留意したポイント、アドバイスなど
基本的には1次面接とあまり変わらないが、企業の志望動機を軽く聞かれた。現場の社員さんに色々と質問でき、企業理解を深める良い機会なので、逆質問はしっかりと質問を考えておくべきです。SEに適正があるかの質問もあったので、職種理解もしっかりできていると良いと思います。
結果連絡の方法、日数
マイページ上で、1週間以内
三次面接(最終面接)
同時に面接を受けた学生の人数
1人
面接官の人数、役職など
1人、部長クラスの男性社員
時間
1時間
質問内容や進め方
20分ほど面接、残りは逆質問。
・就活状況・なぜIT業界か→どういう経験から?・今までに一番挑戦したと思うこと→なぜ挑戦したのか→その経験以外でその後挑戦したこと→どうだったか・周りの人からどのような人だと言われるか・チームで活動した経験→チームでの役割・どういう時にストレスが溜まるか→ストレス解消法・配属希望・健康面
雰囲気
本来は対面で役員面接予定でしたが、コロナの影響でweb面接になった。面接官も役員ではなく現場社員でしたが、面接官が穏やかな雰囲気の方だったので、穏やかな雰囲気でした。
留意したポイント、アドバイスなど
1次面接、2次面接と比べると、そこまで深くなく、最終確認のような感じでした。ただ、志望動機は一番しっかりと聞かれました。入社後のビジョンをもっておくことも重要だと思います。
結果連絡の方法、日数
電話、2週間程度
内定後
同じ部門の内定者数は何人くらいか
不明
内定後の拘束状況
内々定後から2か月ほど待ってくださいました。
OB訪問
内定先企業にOB訪問したか
した
内定先企業にOB訪問した場合は方法や選考への影響、感想など
企業側から案内があり、若手で、同じ大学出身の女性社員の方と、オフィス近くのカフェでお話できました。1時間で、自由にこちらから質問でき、正直に答えてくれたので、より企業理解が深まりました。
インターンシップ
内定先企業のインターンに参加したか
参加した
いつ頃、どのくらいの期間参加したか
3年生の1月に1日
大まかな内容
企業説明とグループワーク。
選考と関係あったか
企業説明会への参加が免除され、マイページの案内、エントリーシートと適正検査の案内がされた。
この企業の選考全体を通して
企業研究をどのように行いましたか?
パンフレット、面接での逆質問
選考で重視していたと思われる点は何ですか?
人柄(特にチームでの振る舞い、役割)、SEへの適正
この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?
真面目で熱心な方が多いように思いました。
おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。
自己分析をしっかりとすることが一番だと思います。自分が今までにどのような経験をしてきて、どのように考えてきたのかを、自分の言葉で話せるように練習することをおすすめします。
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
イオンフィナンシャルサービス株式会社に関する他の記事も見てみよう
イオンフィナンシャルサービス株式会社の新卒・インターン関連募集