NECの就活本選考体験記(2020年卒,営業・スタッフ)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!
会社名 | NEC(日本電気) |
---|---|
部門(職種) | 営業・スタッフ |
卒業予定年/卒業年 | 2020年 |
内定(内々定)が出た時期 | 大学4年生の6月 |

選考フロー
エントリーシート・SPIの提出→グループディスカッション→webでの性格検査→面接2回
説明会
参加時期
就活解禁時の3月
形式、選考への影響、感想など
全体に向けて、NECに関する説明と複数の社員との座談会。選考への影響はおそらくない。 座談会は学生の人数に対して社員が少なく、もう少し大きな規模で行ってもいいのではないかと感じた。
エントリーシート
提出時期
3年生の3月
提出方法
マイページから提出
設問、文字数
学生時代、最も一生懸命取り組んだことは何ですか?またその取り組みの過程でどのような経験をし、どのように成長したかお聞かせください。(400文字以内)
あなたが当社で実現したいことをお聞かせください。またそれを実現するためには何が必要か、ご自身のお考えをお聞かせください。(400文字以内)
結果連絡の方法、日数
2週間以内にメールでグループディスカッションの案内が来た。
留意したポイント、アドバイスなど
分かりやすく書くことと、またやりたいことに関しては大枠で見たやりたいこと→具体的に特に挑戦したいことというように話の流れを作ることを心がけた。
面接ではやりたいことを具体的に言う必要があり、抽象的なことを言うと突っ込まれるのでESにおいてもしっかり考えて書く必要があると思った。
筆記試験
受験方法
テストセンターにて受験
内容や難易度
言語と非言語。ボーダーはそれほど高くないと思われる。
結果連絡の方法、日数
ESとほぼ同時期に提出するので、ES同様に2週間以内にグループディスカッションの案内が来る。
グループディスカッション
1グループの学生の人数
4人
ディスカッション時間
10分+40分
内容や進め方
10分で資料読み込むように指定された後、40分で議論した。百貨店側の社員として、レストランフロアに入れる新たなテナントを3種類の店から選ぶ。前のテナントが集客できず出てしまった設定でその理由・百貨店を利用する年齢層・3つの店の値段設定やメニュー・モニターへのアンケートなどが資料に記載されている。時間配分・ターゲットにする客層・社会情勢・それぞれのテナントの良い点悪い点・百貨店としての宣伝方法などを考えて決めた。 発表はないが、最後にまとめを行った。
雰囲気
積極的に意見が出て明るい雰囲気だった。
留意したポイント、アドバイスなど
資料と違う主観的な主張にこだわる人がいたので、一応意見を聞きつつも資料を示して矛盾点を指摘した。最後にフィードバックがあり、資料から読み取れない意見があったと指摘を受けたことからも資料に基づくことが重視されていると感じたので、偏っていたりおかしいと感じた意見には異議を唱えたほうが良いと思う。
結果連絡の方法、日数
3〜5日後にメールで
一次面接
同時に面接を受けた学生の人数
1人
面接官の人数、役職など
人事と希望している分野の営業社員の2人
時間
30分程度
質問内容や進め方
・学生時代頑張ったこと
・人数や規模はどれくらいか
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
合同会社Amaris Japanに関する他の記事も見てみよう
合同会社Amaris Japanに関する他の記事も見てみよう
- 就活イベントまとめ(2016年度) 2025/4/22
- permalink test 2 | 西谷テスト株式会社 2025/4/16
- permalink test | 西谷テスト株式会社 2025/4/16
- test作成 2025/4/1
- 公開テスト | special-testとフリープラン 2025/3/31
- 長期インターンとは?期間・給料・メリットデメリットを解説 | 2025/3/11
- test作成その2 2025/1/22
- 見た目テスト 2025/1/16