ニッセイアセットマネジメントの就活本選考体験記(2020年卒,総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!
会社名 | ニッセイアセットマネジメント |
---|---|
部門(職種) | 総合職 |
卒業予定年/卒業年 | 2020年 |
内定(内々定)が出た時期 | 大学4年生5月 |

選考フロー
エントリーシート
説明会
一次面接(三日以内に電話連絡)
二次面接(リクナビにて一週間後連絡
)
テストセンター(三日以内に電話連絡)
社員さんとのランチ(合否等はなし)
最終面接(その場で合否が伝えられる)
説明会
参加時期
4月
形式、選考への影響、感想など
選考に参加するには参加必須。説明会の最後に面接に進めるかの参考となるアンケートを記入するため気を抜いてはいけない
エントリーシート
提出時期
3年生の3月
提出方法
リクナビから提出
設問、文字数
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
ゼミでは、日本及び世界規模での少子高齢化とそれに対する政策・経済的影響を学んでいる。日本は少子化・高齢化共に世界的に稀に見る速さで進行しているが、諸外国のように有効な対策は打てていない。他国のような対策導入への阻害要 因を分析し、将来的に日本が打つべき有効な施策等を議論し合っている。また、少子高齢化に伴い、新たなビジネスチャ ンスは何か、商業的観点からも学びを深めている。今後は、将来同様の現象に直面する発展途上国の市場へ、日本がどう いった少子高齢化ビジネスで参入していくかについて論文でまとめていく。
自己 PR
私の強みは変化への柔軟性の高さだ。何故なら、今までの環境の変化に対し、以下の2点 を意識してきたからだ。1点目は、変化に対しポジティブな要素を見つけることだ。未知 の物に対する不安は常に存在するため、精神的障壁を低くし、変化の受容体勢を作る必要 性があるからだ。2点目は、変化に適応する対策をいち早く練ることだ。従来の方法に執 着し続けると、変化後の環境との誤差が広がり精神的な負担が増大する。変化を最適化で きる方法を迅速に考えることで、自身へのネガティブ要素が最小化できる。留学をした際 は、食に早く慣れるため、留学の一ヶ月前からパン食にしたり、ピクルスを積 極的に摂取した。また、新たな経験への好奇心を高め新生活への不安を解消し、新しい環 境へスムーズに対応できた。こうした強みによって、目まぐるしく変化していくビジネス 界にいち早くキャッチアップしていくことができ、社会人になっても活かせると考える。
学生時代に最も打ち込んだこと
●●を開催した経験だ。当初、実行委員のモチベーショ ンのレベルは様々であり、各人の仕事量や進捗のばらつきによる不満が出始め衝突が生じ た。そこで、原因は仕事ができないメンバーがいるのではなく、個人の能力や適性に フィットした役割分担がなされていない為だと分析した。その為、各々の要望及び仕事適 性を踏まえ役割分担を行った。個人に合った仕事の割り当ては、達成感と自己肯定感を高 めモチベーションとパフォーマンスを上げた。また、私は自身の仕事の他に遅延気味のタ スクフォローやメンバーの鼓舞を続け全体管理に務めた。最終的には●万円の資金を集 め●●を無事開催することができた。
今、最も興味を持っていることについて教えてください(政治・経済等ジャンルは問いません)
今最も興味があることは、日本がキャッシュ主義から脱却できない理由についてだ。私は、留学先にてキャッシュレスの便利さに感化され、帰国後もカードのみで生活しようと試みた。しかし、依然として完全にキャッシュレスでは生活はできていない。そこで、何故日本は依然として現金主義なのか日頃から考えている。日本の現金主義の理由として、設備投資に対する初期投資の高さがよく挙げられる。しかし私は、高齢者の人口比が大きい日本で、非物質的な資産に抵抗がある高齢者に、キャッシュレスを普及させる困難さが本質的理由だと考えている。資産運用でも同様ではあるが、こうしたキャッシュの対する信仰を徐々に軽減し、目に見えない資産に対する意識やリテラシーの向上が今後の日本にとって重要だと考える。
結果連絡の方法、日数
説明会後、一週間後
留意したポイント、アドバイスなど
リクナビのOpen ESからなので、他社との使いまわしだが、誤字脱字には留意した
筆記試験
受験方法
ピアソンのテストセンターで玉手箱受験
内容や難易度
普通だが問題数が多いため7割くらいしか終わらなかった
結果連絡の方法、日数
三日以内
一次面接
同時に面接を受けた学生の人数
1人
面接官の人数、役職など
1人、人事の若手の方
時間
1時間
質問内容や進め方
基本的にESに沿った質問を40分程度、
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
- 就活イベントまとめ(2016年度) 2025/4/22
- permalink test 2 | 西谷テスト株式会社 2025/4/16
- permalink test | 西谷テスト株式会社 2025/4/16
- test作成 2025/4/1
- 公開テスト | special-testとフリープラン 2025/3/31
- 長期インターンとは?期間・給料・メリットデメリットを解説 | 2025/3/11
- test作成その2 2025/1/22
- 見た目テスト 2025/1/16