三菱UFJ銀行の就活本選考体験記(2020卒,総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!
就活本選考体験記一覧
会社名 | 三菱UFJ銀行 |
---|
部門(職種) | 総合職 |
---|
卒業予定年/卒業年 | 2020 |
---|
内定(内々定)が出た時期 | 大学4年生の6月 |
---|

選考フロー
説明会→エントリーシート・WEBテスト→1,2,3,4次面接→内定
説明会
参加時期
4月
形式、選考への影響、感想など
早慶限定の説明会、参加すればその後優遇される
エントリーシート
提出時期
4年生の4月
提出方法
マイページから提出
設問、文字数
学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を20字以内で記載してください。
上記の内容について、行動事実を具体的に詳しく400字以内で記載してください。
(あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等)
当行を志望した理由を200字以内で記載してください。
結果連絡の方法、日数
締切後1週間以内、メールにて
留意したポイント、アドバイスなど
簡潔にわかりやすく書く
筆記試験
受験方法
自宅でWebテスト受験
内容や難易度
一般のSPI
難易度は低め
結果連絡の方法、日数
締切後1週間以内、メールにて
一次面接
同時に面接を受けた学生の人数
1人
面接官の人数、役職など
1人(30歳前後の若手の行員)
時間
15分
質問内容や進め方
・エントリーシートに書いてある学生時代に力を入れたことについての深堀り
・エントリーシートに書いてある学生時代に力を入れたこと以外のエピソードについて
・なぜ金融、なぜ銀行、なぜメガバンクなのか
・サービスやコンサルは考えなかったのか
・説明会などでメガバンク3行を回ってみて、三菱UFJとみずほ・SMBCはどんなところが違うか
・どのような行員になりたいか、キャリアビジョンを教えて
雰囲気
とても穏やか
留意したポイント、アドバイスなど
・結論ファーストで端的に答えること。
・頭の中で整理してから話すようにする。
・聞かれそうな質問に対しては事前にどのように回答するか考えていく。
・他の面接で詰められたと感じた質問は納得がいくまで準備していった
結果連絡の方法、日数
面接終了後当日、電話にて
二次面接
同時に面接を受けた学生の人数
1人
面接官の人数、役職など
1人(一次面接よりも少し年次が上)
時間
15分
質問内容や進め方
・エントリーシートに書いてある学生時代に力を入れたことについての深堀り(
・リーダーシップを発揮した経験について
・みずほやSMBCではなくUFJを選んだ理由は
雰囲気
和やかに進んだ
留意したポイント、アドバイスなど
同業他社の選考に参加していないため比較はできないが、面接の回数は他社に比べても多く、また志望動機を深くは聞かれなかったことから人物重視型の面接だと思われる
結果連絡の方法、日数
面接終了後当日、電話
三次面接
同時に面接を受けた学生の人数
1人
面接官の人数、役職など
1人(一次・二次面接に比べるとかなり年次が上、50代)
時間
20分
質問内容や進め方
・エントリーシートに書いてある学生時代に力を入れたこと以外のエピソードについて
・中学・高校時代はどんな学生だったか
・中学・高校の部活について
・自分の長所・短所
・短所をこれからどのように克服していきたいか
・みずほやSMBCではなくUFJを選んだ理由は何か
・君が考えるUFJの一番の魅力とは何か
・どのような行員になりたいか、キャリアビジョンを教えて
・法人はとても辛いが頑張れるか。またその根拠
雰囲気
少し緊張感のある面接だが、圧迫ではない
留意したポイント、アドバイスなど
企業研究が全然できていないといわれたこともあったが、次までに勉強して来てといわれただけで、あまり重要視されていないと思う。
結果連絡の方法、日数
翌日、電話で
四次面接(最終面接)
同時に面接を受けた学生の人数
1人
面接官の人数、役職など
1人(課長クラス)
時間
30分
質問内容や進め方
・長所・短所を含めた自己紹介
・ここだけは負けないという自分のセールスポイントを教えて
・みずほやSMBCと比べてUFJの何が良いと思うか
・UFJに入って何を成し遂げたいか
・全国転勤は大丈夫か
・内定を出したら就活を終えるか
雰囲気
第一印象は怖いが、話し始めると優しかった
留意したポイント、アドバイスなど
・結論ファーストで端的に答えること。
・頭の中で整理してから話すようにする。
・聞かれそうな質問に対しては事前にどのように回答するか考えていく。
結果連絡の方法、日数
面接終了後当日、握手
内定後
同じ部門の内定者数は何人くらいか
500人くらい
内定後の拘束状況
就活をやめるよう連絡がある
OB訪問
内定先企業にOB訪問したか
しなかった
インターンシップ
内定先企業のインターンに参加したか
参加しなかった
この企業の選考全体を通して
企業研究をどのように行いましたか?
企業HP、説明会
選考で重視していたと思われる点は何ですか?
社員や他の受験者との距離をいかに近づけることが重要視されていたように思います。頭の回転の速さよりも、人当たりや性格などと言った人物重視の選考だと思います
この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?
非常に穏やかでかつ優しく、学生に対して非常に真摯な姿勢で接してくださる方ばかりでした。
おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。
なぜ金融に携わりたいのか、どれほど興味があるのか見られている気がした。面接においても「他の業界ではなくあえて金融なの?」などと日頃から金融についての関心をもつことが重要かと思われる。
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
ENEOSホールディングス株式会社に関する他の記事も見てみよう
ENEOSホールディングス株式会社の新卒・インターン関連募集