ケンコーマヨネーズの就活本選考体験記(2020年卒,営業職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!
会社名 | ケンコーマヨネーズ株式会社 |
---|---|
部門(職種) | 営業職 |
卒業予定年/卒業年 | 2020年 |
内定(内々定)が出た時期 | 大学4年の6月 |

選考フロー
エントリーシート→適性検査・筆記試験→集団面接1回→個人面接2回
説明会
参加時期
大学4年の4月
形式、選考への影響、感想など
ESが通ったら説明会と筆記試験の案内が来る。これらには参加しないと選考には進めない。説明会は広い会議室で行われ、たくさんの学生がいた。途中で4グループに分かれ、各職種の先輩社員達が話をしに回ってくれる。
エントリーシート
提出時期
4年生の4月
提出方法
マイページから提出
設問、文字数
あなたの強みは?(35字以内)
その強みが現れたエピソードを2つ(300字以内)
その強みを当社でどう活かしたいか(200字以内)
食品業界に興味をもったきっかけは?(200字以内で)
結果連絡の方法、日数
メール そんなに遅くはありませんでした
留意したポイント、アドバイスなど
エピソードの大きさよりも、その経験を通じてどう考えが変わったかが伝わりやすいように書きました。この会社は特に食への興味を分かりやすいようにアピールすると評価されると思います。
筆記試験
受験方法
会社で受験
内容や難易度
漢字、SPIの非言語問題、地理などの常識問題(首都の問題もありました)、食に関する問題(私は食物学科だったので答えられましたが、専門としていないと答えられなそうな問題もありました)
結果連絡の方法、日数
メール、数日後
一次面接
同時に面接を受けた学生の人数
3人
面接官の人数、役職など
1人、20代後半くらいの女性
時間
30分ほど
質問内容や進め方
自己紹介と、学生時代に頑張ったこととそのエピソード→深堀りの流れでした。質問される順番は平等になるように考えてくれました。深堀りは一部鋭いものもありましたが、
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
- 就活イベントまとめ(2016年度) 2025/4/22
- permalink test 2 | 西谷テスト株式会社 2025/4/16
- permalink test | 西谷テスト株式会社 2025/4/16
- test作成 2025/4/1
- 公開テスト | special-testとフリープラン 2025/3/31
- 長期インターンとは?期間・給料・メリットデメリットを解説 | 2025/3/11
- test作成その2 2025/1/22
- 見た目テスト 2025/1/16