日立製作所の就活本選考体験記(2020年卒,技術系(システムエンジニア))

日立製作所の就活本選考体験記(2020年卒,技術系(システムエンジニア))です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!

就活本選考体験記一覧

会社名 日立製作所
部門(職種) 技術系(システムエンジニア)
卒業予定年/卒業年 2020年
内定(内々定)が出た時期 修士2年の5月
日立製作所

選考フロー

エントリーシート→ウェブテスト→面接1回

エントリーシート

提出時期

修士1年の3月

提出方法

マイページから提出

設問、文字数

・卒論題目 (200字以内)
・自分のセールスポイント(200文字以内)
・当社への志望動機(200文字以内)
・ICTソリューションでのフィールドマッチングを希望される理由を簡潔にご記入ください。(300字)
・上の希望フィールド(ITソリューションエンジニア)の選択理由を簡潔にご記入ください。(200字)

結果連絡の方法、日数

選考には直接影響しない

留意したポイント、アドバイスなど

研究内容の部分が1200文字もあるので、研究の目的・手法・成果とある程度構想を練ってから記入した方がよい

筆記試験

受験方法

自宅でwebテストを受験

内容や難易度

玉手箱

結果連絡の方法、日数

選考には直接影響しない

一次面接(最終面接)

同時に面接を受けた学生の人数

1人

面接官の人数、役職など

2人

時間

90分程度

質問内容や進め方

はじめの30分で作文が課され、

その後に部屋を移動してから面接を60分行う。

雰囲気

穏やかな雰囲気だった

留意したポイント、アドバイスなど

夏のインターンシップに参加していたので、優遇があった。時間が長く質問もかなり深堀されるので、わかりやすい回答ができているかどうかがポイントになると思う。

結果連絡の方法、日数

当日電話にて

内定後

同じ部門の内定者数は何人くらいか

内定辞退したため不明

内定後の拘束状況

内定辞退したため不明

OB訪問

内定先企業にOB訪問したか

しなかった

インターンシップ

内定先企業のインターンに参加したか

参加した

いつ頃、どのくらいの期間参加したか

修士1年の8月下旬から2週間

大まかな内容

日立市に赴いてリエゾンや要件定義などを行った

選考と関係あったか

面接の回数が少なくなった

この企業の選考全体を通して

企業研究をどのように行いましたか?

同業他社とどのように差別化がされているかを重点的に研究した

選考で重視していたと思われる点は何ですか?

論理的な思考ができているかどうか。また、学生時代に周囲と協力して何かを達成した経験があるかどうかは重視されていたと思う。

この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?

穏やかな人が多い。その一方で冷静に物事を考えている人が大半だと思う。

おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。

夏のインターンシップで、選考が優遇される企業も少なくない。そのため、なるべく早い時期から企業の動向やニュースを確認しておいた方がよい。

株式会社ビヨンドボーダーズに関する情報


このコラムを読んだ人はこんなコラムも読んでいます
大学生おすすめコンテンツ