アクセンチュアの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)②

アクセンチュアの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!

就活本選考体験記一覧

会社名アクセンチュア
部門(職種)ビジネスコンサルタント職
卒業予定年/卒業年2020年
内定(内々定)が出た時期院生1年の12月

選考フロー

秋のインターンシップ参加→最終面接

エントリーシート

提出時期

大学院1年の11月

提出方法

マイページから提出

設問、文字数

どのような軸で就職活動を行っていますか(400)
「未来のアクセンチュアに必要なDNA」のうち共感できるものを1つ選び、その理由をご自身の経験をふまえて記述してください。(400)
アクセンチュアを「社員一人ひとりが夢を実現するプラットフォーム」と捉えたとき、あなたはアクセンチュアで何を実現したいですか。(800)

結果連絡の方法、日数

1~2週間前後、メールで。

留意したポイント、アドバイスなど

・結論ファーストで、論理的に簡潔に書くこと。
・なぜアクセンチュアか?をしっかりと述べること。
・アクセンチュアの企業研究をしっかり行い、特徴を捉えて、その上で自分のやりたいことと共通点があることを示すこと
・文字数が多い設問はより具体的に書くこと

筆記試験

受験方法

会社で(インターンシップ参加のために)

内容や難易度

フェルミー推定などの対策本をやれば十分対応できる。

結果連絡の方法、日数

1週間以内にメールで

グループディスカッション

1グループの学生の人数

6

ディスカッション時間

30分

内容や進め方

お題発表→議論→代表者が結論を1分で発表

雰囲気

和やか

留意したポイント、アドバイスなど

・GDに慣れていない学生も多いので、積極的に議論を引っ張る
・批判的にならない
・意見を述べる場合は、論理的に簡潔に言う
・チームワークを意識する

結果連絡の方法、日数

1週間以内にメールで

一次面接(最終面接)

同時に面接を受けた学生の人数

4

面接官の人数、役職など

1人。10年目くらいの現場の社員さん。

時間

30分

質問内容や進め方

雑談から始まり、

志望動機や就活状況などを中心に。
逆質問の時間が長い。

雰囲気

和やか

留意したポイント、アドバイスなど

・インターンシップ中の評価や、それまでの選考の評価によって面接の内容が変わる。
・学生・面接官によってかなり内容が異なるので、志望動機や研究内容、何をしたいのか、など柔軟に答えられるように。
・アクセンチュアは逆質問で志望度を見られると思うので、準備する。

結果連絡の方法、日数

2~3週間以内にメールで

内定後

同じ部門の内定者数は何人くらいか

100人前後かと

内定後の拘束状況

最長で6月末まで待ってくれる。
期間中に懇親会やランチ会などが開催され、雰囲気を知ることが出来る。

OB訪問

内定先企業にOB訪問したか

した

内定先企業にOB訪問した場合は方法や選考への影響、感想など

座談会に参加した。質問に気軽に答えてくれた。
OB訪問や座談会に参加すると、GDが免除になるパターンもある(らしい)

インターンシップ

内定先企業のインターンに参加したか

参加した

いつ頃、どのくらいの期間参加したか

院生1年の11月に3日間

大まかな内容

課題解決型のグループワーク

選考と関係あったか

ある。ワークで評価が良いと、いきなり最終面接まで飛ぶ。
班から1、2人だと思われる。
ただ優遇に乗っても落ちた友人もいたので、気は抜かない。

この企業の選考全体を通して

企業研究をどのように行いましたか?

企業HP

選考で重視していたと思われる点は何ですか?

・アクセンチュアへの志望度
・能力

この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?

理系文系バラバラで様々な人がいる

おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。

・企業研究をしっかり行い、他社比較ができるようにする
・面接のなかでしっかり志望度を示す
・論理的に簡潔に、結論ファーストで話す練習をする

日本マクダーミッド株式会社に関する情報


このコラムを読んだ人はこんなコラムも読んでいます
大学生おすすめコンテンツ
f
就活エントリー締切カレンダー
インターン締切カレンダー
大学1・2年生もインターンに行こう
インターンシップ参加までの流れ
長期インターンエントリー相談会
インターンシップとは何か
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES