この転職を無駄にはしない!第二新卒の就活で心得ておくべき3ヶ条

新卒で入社した会社を辞めてしまった・・・大事な新卒ブランドだったのに!
いいえ、その決断をよりよい社会人生活へのステップアップにしてしまえばいいのです。
幸い、近年は有効求人倍率も伸び、求職者にとっては有利な状況。このチャンスを活用して、自分の人生がもっと豊かになる転職先を掴みましょう。
そこで、第二新卒が考えるべき転職先のポイントを3つ、この記事で共有します。

第二新卒のポイント

無駄な努力はある!仕事をするのは何のため?

そもそも、自分の人生の中で達成したいことは何ですか?
努力することは大切ですが、努力した先に「なりたい自分」がいなければ、努力しても思い描いていた方向とどんどん違う方向に進んでいくだけ…。転職を機に、自分の人生の理想に沿うように軸を立て直しましょう。
起業やフリーランスでの独立が夢なのであれば、仕事は仕事として割り切って夜に勉強…というのでは時間がかかりすぎます。せっかくならば、経営者や将来クライアントになり得る方々と頻繁にコンタクトを取れる仕事につけば、目標がぐんと近づきます。
逆に、将来的には暖かい家庭を持つことを重視したいのであれば、結婚までは激務をこなして貯金をして…なんて考えていても、長くは続きません。たとえ給料がそれなりでも、家庭を大切にしている上司がたくさんいる企業に勤めれば、自分にその番が来たときにも周囲からの心配りで融通が効きます。

数年先を見据えよう!明確なキャリアビジョンを持って転職を。

まず、今回の転職は、そもそも何故するのか?どこが不満だったのか、どこが改善されれば満足して仕事ができるのか、条件を書きだしていきましょう。
「精神的にキツい」といった曖昧な理由であれば、どのように「キツさ」を感じるのか、どのようにすれば「キツく」感じないのか、具体的に考えてみましょう。
また、転職の理由が「技術を磨きたい・手に職をつけたい」のであれば、これまでの自分の経歴を踏まえて、どんなスキルを身に付けたいのか、詳しく分析をしていきます。その上で、自分が新しい環境でどのように活躍できるのか、イメージしてみましょう。

その会社、大丈夫?第二新卒を募集している企業の思惑とは?

通常であれば、新卒か、中途経験者を採用するのかどちらか。企業が第二新卒を募集している理由はなんでしょうか?
一つ目は、最近の売り手市場。今までは、新卒と中途だけで充分に優秀な人を採用できていた企業も、近年は人材の獲得に苦慮しています。そこで、今まで採用していなかった第二新卒の中から、優秀な人材を確保しようという動きがあります。
二つ目は、人物重視の採用を行っている会社での募集。年齢や経歴をあまり気にせず、その人と会社や業務内容の相性で判断しています。自分がその会社にぴったり合えば、今までより快適に仕事ができるかもしれません。
三つめは、「誰でもいい」というもの。とにかくマンパワーが欲しい、誰でもいいから欲しいという会社。こちらは要注意!新卒で採用してもほとんどが辞めてしまうため、欠員の補充として第二新卒にも手を出す、といったところもあります。会社の評判や離職率を見極めてから、選考に進みましょう。


第二新卒はまだまだ若さとフレッシュさで勝負できる時期。しかも、新卒よりはビジネスマナーも身につけています。
キャリア重視の「大人の転職」に差し掛かるまでに、ご自身が最も輝く場所を見つければ、あなたの社会人生活は沢山の選択肢に恵まれるでしょう。
是非、情熱と誇りをもって、新たな環境にチャレンジしてください。



このコラムを読んだ人はこんなコラムも読んでいます
大学生おすすめコンテンツ
就活エントリー締切カレンダー
インターン締切カレンダー
大学1・2年生もインターンに行こう
インターンシップ参加までの流れ
長期インターンエントリー相談会
インターンシップとは何か
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES