マスコミのインターンって何するの?時期や選考、業務内容について

マスコミ業界は実際に大衆の目に触れるものを作り出すことから馴染み深い企業が多く、華やかで人気の高い業界となっています。マスメディアとしてインターネットという分野も広がっていることからますます広がりを見せています。

ここでは、マスコミ業界全体の就職を検討している方に、マスコミ業界の概要やインターン内容、開催時期、選考について解説します。

マスコミのインターンって何するの?時期や選考、業務内容について
目次

マスコミ業界とは?

マスコミとはマスメディアを用いて、不特定多数の大衆に向けて情報を伝達することです。マスコミ業界と一口に言ってもテレビ業界から出版業界まで広くあります。

新聞、テレビ、ラジオといった情報を伝達するための手段である媒体をメディアと言います。厳密にいうと、マスコミとはマスメディアを用いた新聞、テレビ、ラジオ、雑誌を指します。

マスコミ業界を分類すると?主な企業は?

新聞業界

新聞業界は新聞を出版する新聞社で成り立っています。
≪主な会社≫日本経済新聞社、朝日新聞社、読売新聞社

出版業界

出版社、出版取次、書店から成り立つ業界です。雑誌や書籍などを生み出し、流通させるまでを担います。
≪主な会社≫カドカワ、ゼンリン、ベネッセHD、学研HD、

放送業界

テレビ局やラジオ局などを含めた業界を指し、音声や文字、映像などの情報を電気通信技術を用いて発信する業界です。
≪主な会社≫フジテレビ、日本テレビ、テレビ朝日、NHK、

広告業界

広告代理店などが代表的な会社であり、クライアントから頼まれた広告制作や広告の戦略立案を行います。
≪主な会社≫電通、博報堂、アサツーディ・ケイ(ADK)

マスコミ業界のインターンでは何ができるの?

インターンの種類としては主に、4種類あります。「説明会形式」インターンシップ、「グループワーク形式」インターンシップ、「体験型」インターンシップ、長期就業型インターンシップです。

マスコミ業界では主に「体験型」インターンシップを行っているところが多いです。「体験型」インターンシップとは、実際にどのような仕事を行っているのかを近くで見て、模擬体験することができるインターンです。

ここでは、マスコミ業界特有のインターンを職種別に解説します。

記者・ライター

記者・ライターが体験できるインターンは、新聞社や出版社などで行われていることが多いです。短期インターンと長期インターンが存在します。

短期のものは、実際に記者として社外で取材を行い執筆体験をした後、ベテラン記者の方からアドバイスをもらうという流れのインターンが多いようです。大手は1Dayや1週間程度の短期インターンが多い傾向にあります。

長期のものは、取材に行き、記事作成を行うインターンもあれば、記事作成のみを行うライティングのみのインターンもあるようです。Webメディアを運営するベンチャー企業などで募集しているところが多いです。

編集者

編集者が経験できるインターンは、放送業界・出版業界・新聞業界で主に行われます。長期インターンでの募集は少ないですが、大手企業や中堅企業でも募集していることがあります。編集部のブログやfacebook、twitterなどで募集しているとこともあるので、こまめにチェックしてみるとよさそうです。

編集のアシスタントや校閲、その他雑務ができることが多いです。採用する人数の少ない出版業界と繋がりを持つことは、就職の際、様々な情報を得る上で便利です。

企画・マーケティング

企画・マーケティング職のインターンは、広告業界や放送業界、新聞業界での募集が多いです。「グループワーク形式」のインターンが主に実施されています。

短期インターンでは、グループワーク→プレゼンテーション→フィードバックという流れが基本的です。 よりクリエイティブなインターンでは、クリエイターの講義を受けてからグループワークを行うといった形式もあります。

企画・マーケティング職の長期インターンはあまり見られませんが、Webメディアコンテンツの運営などのマーケティングができるインターンがあります。

アナウンサー

インターンが本選考に近いものとなっており、模擬面接と称した面接、筆記試験、原稿読み、自己PRなどが行われます。インターンといえども、アナウンサーになることに特化したものになっています。

ディレクター

ほとんどが短期インターンで募集しています。キー局では、番組を作っているプロデューサーなどから実際に講義として番組制作について学ぶことができます。また、講義ののち実際にVTR制作などのグループワークができるという流れが基本的です。

マスコミのインターンの難易度は?

マスコミのインターンは倍率が高い

マスコミのインターンはどの業界も非常に倍率が高くなっています。テレビ業界はもちろん、出版業界や新聞業界も人気の就職先なので、インターン募集にも多くの学生が集まります。

テレビ局・新聞社・出版社のインターン募集は人気がある上に、募集人数は少ないです。多くの優秀な学生が集まるため、インターンに参加するのは狭き門だと覚悟しておきましょう。

なるべく早い時期から、インターン選考を突破するための準備をしておく必要があります。ES(エントリーシート)作成・筆記試験・面接の対策は必ずしておきましょう。時間的に余裕があれば、GD(グループディスカッション)の対策もしておくことをおすすめします。

マスコミのインターンが人気の理由

マスコミ業界が就職先として人気の理由としては、マスコミという一般企業とは異なる仕事内容であることと、給与が高いということが挙げられます。

好きなことに関わる仕事ができる、クリエイティブな仕事ができる、などもマスコミ業界の仕事の魅力です。インターンではそうした憧れの仕事を体験できるため、学生からも人気を集めています。

マスコミ業界は、勤務時間が不規則な職場も少なくありません。残業が多く長時間勤務が続くことも多いので、体力が求められる職場が多いです。帰宅が深夜になることもあるので、働き方については事前によく調べておきましょう。

マスコミのインターンは内定に影響することが多い

マスコミ業界のインターンは、本選考に影響することが多いです。テレビ局のインターンでは有名プロデューサーやディレクターの講義を聞くことができたりするので、業界について学べるだけでなく就職へのモチベーションも高まるでしょう。

大手のテレビ局は、冬のインターンシップで優秀だと認められた学生を集めて「上級者インターン」を実施しています。

最終選考まで行ったり、内定をもらえる学生は上級インターンに参加した学生が多いようです。インターンは自分の能力や個性をアピールするチャンスでもあるので、ぜひ積極的に参加してみてください。

マスコミのインターン時期は?

インターン時期は3年生の夏と冬に多い

インターンは3年生の夏と冬に多いです。特に説明会型ではないグループワークなどがあるインターンなどは、参加者のみ応募できる選考フローなどが存在します。長期インターンの場合は学年や時期に関係なくインターンが実施されています。

選考時期は3か月前

マスコミのインターンの選考時期は、業界や長期か短期かによって変わりますが、短期のものだと早くてインターン時期の3か月前程から募集しています。遅くとも1か月前には募集締め切りが設定してある会社が多いです。

長期インターンは、時期に限らず募集しているところが多いです。早いものがちになっているので、見かけたらすぐに応募しましょう。

マスコミの選考方法は?

基本的な選考フロー

マスコミ業界のインターンの一般的な選考フローは次のようなものが多いです。

①ES(エントリーシート)提出(広告業界では選考課題が出される所あり)
②Webテスト
③面接(新聞社では時事問題がある所あり)
④二次面接

マスコミのインターンに参加するには、倍率の高い選考に受かる必要があります。選考内容は業界や企業によって様々ですが、業界に特徴的な選考課題を課してくるところが多いです。

マスコミの選考対策方法

ESを仕上げよう!

マスコミ全体の対策としては、マスコミ業界は全体的に倍率が高く、人気の企業が多いので、ESを仕上げておくことが重要です。

マスコミ業界でもクリエイティブな発想が要求されるテレビ局や広告業界、出版業界では、「グループディスカッション」でも必要とされる独自の視点やアイデア、発想をアピールするようなESを仕上げておきましょう。

業界研究はもちろん、業界に強くなっておこう!

そのメディアの強みである種類の情報に敏感になっておく必要があります。新聞社は時事問題などをインターン選考に入れているところが多いので、普段から時事問題に敏感になり、 新聞を読むなどの習慣を付けておくといいでしょう。

テレビ局は、好きな番組やドラマに対する答えや自分にしかできないちょっと変わったことなどを事前に見つけておくとよいと思います。また、自分が興味のあるメディアコンテンツだけでなく、コンテンツ全体の研究などもしておくと、課題解決ワークなどで役に立つと思います。

最後に

マスコミは非常に就活人気も高く、インターン倍率も高くなっています。インターンに参加すると特別な選考ルートがあるなど非常に参加しておきたいものとなっています。マスコミに興味がある方は常にインターン情報にアンテナを貼っておきましょう。

インターンシップを探す

インターンシップガイド会員登録の特典

  • 検索

    厳選インターン情報

    短期、長期、学年不問などの全国のインターン募集情報を探せる!

  • カレンダー

    締め切りカレンダー

    人気インターン締め切りや就活イベントをカレンダーでチェック!

  • テキスト

    先輩の体験記

    企業毎のインターン体験談や内定者のエントリーシートが読める!

  • メール

    企業からの特別招待

    企業から交通費や選考免除等の嬉しい特典の招待が届くことも!



このコラムを読んだ人はこんなコラムも読んでいます
大学生おすすめコンテンツ
test
就活エントリー締切カレンダー
インターン締切カレンダー
大学1・2年生もインターンに行こう
インターンシップ参加までの流れ
長期インターンエントリー相談会
インターンシップとは何か
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES