【文例付き】インターンシップのお礼状が遅れた時の対策法や書き方のポイント

インターンシップは、就活の中でもはや当たり前のものとして多くの学生が参加しています。インターン先で真面目に活動に取り組むことはもちろん、終わった後もきちんとお礼状を送る必要があります。もしもそれをうっかり忘れてしまったら、どうすればいいのでしょう?

【文例付き】インターンシップのお礼状が遅れた時の対策法や書き方のポイント
目次

インターンシップにお礼状は必要?

そもそもインターンシップにお礼状は必要なのでしょうか?

お礼状は送った方が良い

インターンシップに行ったら、なるべくお礼状を送るようにしましょう。現場の社員の方は、自分の仕事があるなかでわざわざ学生のために時間をとってくれています。また、人事部などを中心にインターンの内容を考えるためにもお金(人件費)と時間を使っているわけです。

そうした行為に対してお礼を伝えるのは、当たり前と言っても良いでしょう。もちろんインターンの最終日に直接お礼をすることも必要ですが、きちんと後から手紙を書くことでより丁寧にお礼の気持ちを伝えることができます。

お礼状に書いた方が良い内容とは

お礼状にはまず、インターンシップに参加して学んだことを書きます。企業側としては、自分たちが行ったインターンにどんな効果があったのかを知りたいわけです。インターンに行く前は知らなかったことや、新しく身に着けたスキル、具体的にどんな学びがあったかを書きましょう。

また、社員さんから教わった具体的なことについて言及するのもおすすめです。詳しい業務のことや、クライアントに関することなど、数日~数か月接する中で、色々なことを教わったはず。それについて、誰に、どんなことを教わったかを細かく書くと喜ばれます。

最後は、改めてきちんと感謝の気持ちとお礼を述べます。今回のインターンを活かしてどんな就活をしていくのかも書けると良いでしょう。

お礼状の送り方

お礼状を書くときは、まず無地の便箋を用意します。薄いピンクや水色などの落ち着いたものなら色付きでもいいですが、派手な色やデザインの便箋は避けましょう。友達に書く手紙ではなく真面目なものなので、柄物より無地の方がおすすめです。

便箋には、黒いボールペンで文字を書きます。なるべく間違えないようにし、もしものときは修正液を使わず書き直すとベターです。フリクションだと消えてしまう可能性もあるので、使わないようにしてください。

書き終わったら白い封筒にいれ、宛名を書きます。本文や封筒の宛名は縦書きで書きましょう。

インターンシップのお礼状についての疑問を解消しよう

短期のインターンシップでもお礼状は必要?

「1dayインターンや2〜3日の短期インターンなら、わざわざお礼状を出すことはないかな?」と思う人もいるかもしれませんね。

1dayインターンシップや1週間以内の短期インターンの場合は、お礼のメールを送るのでも構いません。1週間以上のインターンの場合は、手紙でお礼状を出すようにしましょう。

そもそもお礼状はいつまでに送ればいいの?

お礼状は、インターンが終わってから3日以内には送るべきです。遅くとも、一週間以内には送りましょう。

内容を考えすぎると時間がかかるので、長々と書く必要はありません。きちんとしたタイミングで届くかということも重要なので、最低限必要なことを書いてさっと投函しましょう。

お礼状はお世話になった人全員に書くべき?

インターン中に複数の方にお世話になったとしても、一人ずつにお礼状を送る必要はありません。宛先は人事部の方やインターンシップを統括していた方にします。

もし誰に送っていいかわからなければ、○○株式会社人事部御中として送るようにします。

インターン中にとくにお世話になった人がいて、「どうしても感謝の気持ちを伝えたい」という場合は、個人宛にお礼状を送ってもいいでしょう。

お礼状は本選考の合否に影響する?

インターンに参加したらお礼状を送るのが望ましいですが、送らなかったからといって本選考で不採用になることはありません。手紙でなくメールでお礼の連絡をしたから選考で不利になるということもないです。

しかしお礼状を送って悪い印象を与えることはないので、余裕がある人はなるべくお礼状を送るようにしましょう。

お礼状が遅れてしまったらどうする?

「うっかりしていてお礼状を送るのが遅れてしまった!」ということもあるでしょう。そんな時の対処法や注意したいポイントを解説します。

遅れてしまったらどうすればいい?

「遅れてしまったから、出すのはやめておこう」というのはよくない判断です。そのままお礼状を出さないよりは、遅れてでもきちんと送った方が印象がいいでしょう。

一番初めに「連絡が遅れてしまい、申し訳ありません」と一言加えるのがベターですね。

速達で送るのはNG

お礼状が遅れたからといって、速達で送る必要はありません。一刻も早く届けたい気持ちはわかりますが、逆に迷惑をかけることになるので普通郵便で送りましょう。

時間がない場合はメールでもOK

手紙を書く時間や余裕がないという場合は、手紙の代わりにお礼メールを送るのでも構いません。何週間も経ってからお礼状が届くよりは、少しでも早くメールで連絡する方がいいでしょう。

【文例】送るのが遅れてしまったお礼状はどう書く?

授業やサークル、バイトなどが忙しくうっかりお礼状を送るのが遅くなってしまったらどうすればいいのでしょう。

一週間以内に遅れなかったお礼状の文例

拝啓

貴社におかれましては、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

先日のインターンシップにつきまして、大変貴重な機会をいただき、ありがとうございました。

連絡が遅くなり、申し訳ございません。

インターンシップでは最初に講義を受けさせていただき、○○について学ばせていただきました。それまで詳しく知らなかった○○や○○についても知識を身に着け、よりこの業界に対する理解を深めることができました。

また、現場でご活躍されている○○部のみなさんからは、お仕事を通して○○を大切にしていることを学びました。お客様と接する中で○○といったことに気をつけ、○○という目標に邁進されている姿を間近で見ることができ、ぜひ自分もその一員となりたいという気持ちを強めました。

お忙しい時間をいただき、インターンシップを開いていただきありがとうございました。
今後も、ご指導のほどよろしくお願いします。

○○大学○○学部○○学科
○○ ○○

最後に

インターンシップに参加したら、お礼状を送るまでがセット。すぐに送るのが一番ですが、もし遅れてしまっても丁寧なものを忘れずにきちんと送るようにしましょう。



このコラムを読んだ人はこんなコラムも読んでいます
大学生おすすめコンテンツ
就活エントリー締切カレンダー
インターン締切カレンダー
大学1・2年生もインターンに行こう
インターンシップ参加までの流れ
長期インターンエントリー相談会
インターンシップとは何か
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES