インターンシップは多くの就活生にとって、企業と初めてのコミュニケーションを取る機会となります。そのため、「インターンシップについて質問したい」と思っても、ビジネスメールの書き方に戸惑い、実際に質問するまでにハードルを感じてしまうことも。
そこで今回は、インターンシップで企業に質問メールを送る時の書き方や注意点を例と共にご紹介します。

- ・ビジネスメールの基本を押さえよう!
- ├用件を件名にまとめる
- ├宛名から始める
- ├挨拶と自己紹介を忘れずに!
- ├質問したいことを簡潔・具体的に書く
- └メール末尾に署名を入れる
- ・インターンシップの質問メールで気を付けたいポイント
- ├社会人として相応しいアドレスを用意しておく
- ├適度に改行して読みやすく工夫
- ├誤字脱字に注意!
- └回答が届いたらお礼メールを送ろう
- ・インターンシップの質問メール例
- ├例文①インターンシップ当日の服装についての質問メール
- ├例文②日程についての質問メール
- ├例文③服装についての質問の解答に対してのお礼メール
- └例文④日程についての質問の解答に対してのお礼メール
- ・最後に
ビジネスメールの基本を押さえよう!
用件を件名にまとめる
企業には毎日多くの手紙が届きます。そのため、ビジネスメールでは一目で送信者や用件が分かるように「件名」を書くのがマナーです。
【インターンシップに関する質問メールの件名の例】
例1)インターンでの提出書類についての質問(〇〇大学 山田太郎)
例2)【〇〇大学 山田太郎】インターンシップでの服装に関する質問
質問メールの件名には、「何を質問したいのか」と「送信者の所属と名前」の2点を簡潔にまとめると良いでしょう。
宛名から始める
ビジネスメールでは内容よりも先に「宛名」を書くことから始めます。 宛先は相手の「企業名」「部署」「名前」の順に書いていきます。部署が分からなければ、飛ばしても構いません。また、担当者の名前が分からなければ「インターンシップご担当者様」と書けばOKです。
大切なのは、宛先を見ただけで「誰」が対応すべきメールなのかが、はっきり伝わることなのです。
例1)
〇〇株式会社
総務部 人事課
田中花子様
例2)
株式会社×××
インターンシップご担当者様
挨拶と自己紹介を忘れずに!
宛先が書けたら、「挨拶」と「自己紹介」を書きます。
挨拶では初めてメールする場合には「はじめまして」、何度かメールをやり取りしていたり、面識があったりするような場合には「いつもお世話になっております」と書くと良いでしょう。
自己紹介では「所属」と「名前」を書いておきましょう。
例1)
はじめまして。
〇〇大学〇〇学部〇〇学科3年の山田太郎と申します。
例2)
いつもお世話になっております。
〇〇大学〇〇学部の山田太郎と申します。
質問したいことを簡潔・具体的に書く
質問メールでは、回答が欲しいことについて簡潔で具体的に示すことが大切です。
例えば「インターンシップの服装はどうすればいいでしょうか」では、スーツか私服かで悩んでいるのかもしれませんし、スーツを着るつもりだけれどスカートかパンツスタイルかで悩んでいるのかもしれません。質問者が何を聞きたいのかが漠然としすぎていて、適切な回答が難しくなってしまうのです。
「インターンシップの服装はスーツでの参加で問題ございませんでしょうか」と、具体的にすることで回答者は「スーツで構いません」か「スーツだと問題があるから〇〇を着てきてください」とシンプルに回答できます。
自分が何を聞きたいか、はっきり分かる文章で質問するようにしましょう。
メール末尾に署名を入れる
質問文が書けたら、メールの末尾には署名を入れるのを忘れないようにしましょう。
「名前」「所属」「連絡先」を記しておくのが基本です。連絡先にはメールアドレスと電話番号は最低限書くようにします。郵送でのやり取りが多い企業であれば、住所も書いておくと親切です。
例)
〇〇大学〇〇学部
山田太郎(やまだ たろう)
メール:×××.×××@××.jp
電話:012‐3456‐789
住所:〒123-4567 〇〇県〇〇市〇〇町1-2-3
インターンシップの質問メールで気を付けたいポイント
社会人として相応しいアドレスを用意しておく
ビジネスメールのマナーを習得しても、見落としがちなのが「メールアドレス」です。 日常的に使うメールアドレスには、恋人やペットの名前など、ビジネスの場には不適切な単語を使ってしまっていることもあります。
企業にメールを送る際には、自分の名前やイニシャルと誕生日程度のシンプルなアドレスがおすすめ。大学で配布されるメールアドレスを活用しても良いでしょう。
適度に改行して読みやすく工夫
同じ内容のメールでも、ぎゅうぎゅうに内容が詰められていると、それだけで読む気力を無くしてしまうもの。ビジネスメールでは、相手が読みやすいように適度に改行することが大切です。
まずは「宛名」「挨拶と自己紹介」「本文」「署名」で行を開けてみましょう。また「本文」も詰まった印象があれば、適宜改行を加えてみてください。
誤字脱字に注意!
メールを書き上げたら、一度丁寧に読み返してみましょう。メールは手紙に比べて、手軽に素早く書くことができます。しかし、思いがけない変換ミスや脱字が発生してしまう危険性も持ち合わせています。
特にインターンシップ先の企業名や担当者の名前を間違えることは失礼にあたります。送信してから「しまった!」とならないよう、何度もチェックしておきましょう。
回答が届いたらお礼メールを送ろう
送った質問メールに対して回答が届いたら、お礼メールを送ります。企業の担当者は忙しい業務の合間をぬって、あなたのためだけに回答してくれているのです。その感謝の気持ちをしっかりと伝えるようにしましょう。
ただし、回答メールに「返信不要」と書かれている場合があります。その場合は返信するとかえって迷惑となってしまうこともありますので、返信しないよう注意が必要です。
インターンシップの質問メール例
例文①インターンシップ当日の服装についての質問メール
件名:
【〇〇大学 山田太郎】インターンシップ当日の服装に関する質問
本文:
〇〇株式会社
総務部 人事課
田中花子様
はじめまして。 〇〇大学〇〇学部〇〇学科3年の山田太郎と申します。
貴社でのインターンシップに参加する際の服装について質問させていただきたく、
ご連絡いたしました。
当日の服装についてご指定がありませんでしたが、
スーツでの参加で問題はございませんでしょうか。
お忙しい中、お手数おかけいたしますが、ご回答よろしくお願いいたします。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
〇〇大学〇〇学部
山田太郎(やまだ たろう)
メール:×××.×××@××.jp
電話:012‐3456‐789
住所:〒123-4567 〇〇県〇〇市〇〇町1-2-3
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
例文②日程についての質問メール
件名:
【〇〇大学 山田太郎】インターンシップ面接日調整のお願い
本文:
〇〇株式会社
総務部 人事課
田中花子様
お世話になっております。
〇〇大学〇〇学部〇〇学科3年の山田太郎と申します。
インターンシップ面接の日程をご連絡頂きありがとうございました。
大変恐縮なのですが、ご提案いただいた日時に面接に伺うのが難しい状況です。
以下日程の中で、面接の日程を再度調整いただくことは可能でしょうか。
10月7日(月) 13時〜18時
10月8日(火) 13時〜18時
お忙しい中、お手数おかけいたしますが、ご検討よろしくお願いいたします。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
〇〇大学〇〇学部
山田太郎(やまだ たろう)
メール:×××.×××@××.jp
電話:012‐3456‐789
住所:〒123-4567 〇〇県〇〇市〇〇町1-2-3
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
例文③服装についての質問の解答に対してのお礼メール
お礼メールを送る時は、件名を変更せずにそのまま送るようにします。
件名:
Re:Re:【〇〇大学 山田太郎】インターンシップ当日の服装に関する質問
本文:
〇〇株式会社
総務部 人事課
田中花子様
お世話になっております。
〇〇大学〇〇学部〇〇学科3年の山田太郎です。
お忙しい中、質問にご回答いただきどうもありがとうございます。
スーツでの参加で問題ないとのことで承知しました。
当日はどうぞよろしくお願いします。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
〇〇大学〇〇学部
山田太郎(やまだ たろう)
メール:×××.×××@××.jp
電話:012‐3456‐789
住所:〒123-4567 〇〇県〇〇市〇〇町1-2-3
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
例文④日程についての質問の解答に対してのお礼メール
件名:
Re:Re:【〇〇大学 山田太郎】インターンシップ面接日調整のお願い
本文:
〇〇株式会社
総務部 人事課
田中花子様
お世話になっております。
〇〇大学〇〇学部〇〇学科3年の山田太郎です。
お忙しい中、日程をご調整いただきどうもありがとうございました。
それでは10月8日(火) 15時に伺います。
当日はどうぞよろしくお願いします。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
〇〇大学〇〇学部
山田太郎(やまだ たろう)
メール:×××.×××@××.jp
電話:012‐3456‐789
住所:〒123-4567 〇〇県〇〇市〇〇町1-2-3
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
最後に
ビジネスメールのマナーは「相手の負担を減らすこと」が大前提。
「件名」がなければ、メールを開くまで用件が分かりませんし、「宛名」がなければ「誰が担当すべき用件なのか」をすぐに判断できません。また「自己紹介」や「署名」がないと「誰から来たメールなのか」を判別できずに、適切な対応が遅れてしまいます。
読む人の気持ちに寄り添いながら、丁寧な質問メールを書くように心がけてみましょう。
インターンシップガイド会員登録の特典
厳選インターン情報
短期、長期、学年不問などの全国のインターン募集情報を探せる!
締め切りカレンダー
人気インターン締め切りや就活イベントをカレンダーでチェック!
先輩の体験記
企業毎のインターン体験談や内定者のエントリーシートが読める!
企業からの特別招待
企業から交通費や選考免除等の嬉しい特典の招待が届くことも!
- 就活イベントまとめ(2016年度) 2025/4/22
- permalink test 2 | 西谷テスト株式会社 2025/4/16
- permalink test | 西谷テスト株式会社 2025/4/16
- test作成 2025/4/1
- 公開テスト | special-testとフリープラン 2025/3/31
- 長期インターンとは?期間・給料・メリットデメリットを解説 | 2025/3/11
- test作成その2 2025/1/22
- 見た目テスト 2025/1/16