インターンシップに興味があるけど「どうやって探したら良いかわからない」「参加までの具体的な流れがイメージできない」という学生も多いでしょう。
ここでは自分に合ったインターンの見つけ方や応募方法、参加当日までの流れなどについて解説します!

- ・インターンシップについて
- ├インターンシップとは?
- ├インターンシップ参加のメリット
- └短期インターンと長期インターン
- ・インターンに参加するまでの流れ
- ・インターン参加までの流れ①自分に合ったインターンシップを見つける
- ├都道府県別に探す
- ├ランキングで探す
- ├条件で探す
- └自分に合ったインターンシップを見つけるためには
- ・インターン参加までの流れ②インターンシップにエントリーする
- ├エントリーの流れ
- └複数のインターンに応募しても大丈夫?
- ・インターン参加までの流れ③選考を受ける
- ├ESや面接の準備をしておく
- └面接の時の服装は?
- ・インターン参加までの流れ④インターンシップに参加する
- ├前日までに必要な持ち物を準備しておく
- ├インターンシップ当日は早めに到着を
- └インターンシップ当日の心構え
- ・最後に
インターンシップについて
インターンシップとは?
まずインターンシップについて少し説明します。インターンシップとは、学生が企業などで就業体験を行うことで、数日〜1ヶ月程度の短期インターンシップと1ヶ月以上の長期インターンシップがあります。
インターンシップ参加のメリット
インターンシップに参加するメリットとしては、次のようなものが挙げられます。
・仕事を深く知ることができ将来の就職先選びに役立つ
・ビジネススキルやマナーが身に付き就活で有利になる
・インターンシップ参加からそのまま社員としての採用に繋がることもある
・有給のインターンシップならアルバイトの代わりになる
短期インターンと長期インターン
一般的に1ヶ月以内のものを短期インターンシップ、1ヶ月以上のものを長期インターンシップと呼びます。短期インターンシップは大学3年生が就職活動における企業選びや選考の一環として参加するものが多く、グループワークなどで仕事のイメージを掴むような内容となっています。
長期インターンシップは学年問わず1年生から募集していることが多く、社員に教わりながら実際の仕事を経験するのでアルバイトでは身につかないような仕事のスキルを身につけることができます。
インターンに参加するまでの流れ
「インターンをはじめてみたいけど、どうすればいいのかわからない」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか?そこでインターンに参加するまでの流れについて詳しく紹介します!
インターンに参加するまでには大きく4つの手順があります。
①インターンを探す・企業を選ぶ
②インターンにエントリー(応募)する
③インターンの選考を受ける
④インターンに参加する
それぞれの項目について見ていきましょう。
インターン参加までの流れ①自分に合ったインターンシップを見つける
インターンシップガイドを使って、自分に合ったインターンシップを探すことができます。
都道府県別に探す
「全国のインターンシップ」で都道府県別にインターンシップを探せるので、まずは自分の住んでいる地域のインターンシップをチェックしてみましょう。
ランキングで探す
サイトにログインすれば、「今週の人気ランキング」から探すことができます。「やりたい仕事がわからない」「何を基準に探したらいいかわからない」という人は、ランキングを参考に探してみてください。
条件で探す
会員登録をしてサイトにログインすれば、「検索ボックス」で業種などの条件を指定して探すこともできます。
自分に合ったインターンシップを見つけるためには
インターンシップは、実施する企業によって内容や期間が異なります。その中から自分に合ったインターンプログラムを探すには、インターンに参加する目的を明確にすることです。
なぜインターンに参加するのでしょう?「興味のある業界の仕事を体験してみたい」「こんなスキルを身につけたい」「就活でアピールできる経験を積みたい」など、いろいろあると思います。
参加の目的を明確にしておくと、企業選びで迷うことも少なくなり、自分に合ったインターンシップを見つけることができるでしょう。
インターン参加までの流れ②インターンシップにエントリーする
エントリーの流れ
気になるインターンシップが見つかったら、さっそくエントリーしてみましょう。「今すぐ応募する」ボタンを押すと、企業にあなたの氏名、大学名や連絡先が送信されます。
そしてインターンシップガイドに登録されているあなたのメールアドレスか電話番号に企業の担当者から連絡が来ます。インターンシップガイドに登録しているメールアドレスに知らないメールアドレスからメールが来ても確認できるようにしておきましょう。
また、知らない電話番号から電話が来てもきちんと出て名乗るようにしましょう。連絡が来たら、企業担当者の案内に従って面接などの選考に進みます。
複数のインターンに応募しても大丈夫?
複数のインターンに応募しても問題ありません。むしろ5〜7社くらい同時にエントリーするのが一般的です。
インターンシップにエントリーして実際に採用される確率は一般的に20%程度と言われており、また採用が決まるまで平均2週間程度かかるため、1社ずつ受けていると採用が決まるまでに何ヶ月もかかってしまいます。
面接を数多くこなすことは就職活動のための練習にもなりますし、いろいろな企業の雰囲気を知ることができるという点でも意味があります。もし複数社の選考を通過して行けなくなってしまったときは、メール等で断りの連絡をすれば問題ありません。
インターン参加までの流れ③選考を受ける
企業によって様々ですが、志望動機や自己PRを書く「エントリーシート」や面接などの選考が行われることがあります。
ESや面接の準備をしておく
エントリーシートや面接でよく聞かれることは以下のような内容です。
・どうしてインターンをしようと思ったのか
・学生生活でがんばっていること
・あなたの長所や短所
これらの質問にはきちんと答えられるように準備しておきましょう。
面接の時の服装は?
面接には、特に服装の指定がなければスーツを着て行きましょう。私服でOKと言われた場合でも、カジュアルすぎる服装や露出の多い服装などは避けます。シャツにジャケットを合わせるなど、オフィスカジュアルで行くのが無難です。
靴は男性なら革靴、女性はヒールの高すぎないパンプスがいいですね。清潔感のある髪型やメイクを心がけましょう。
こちらの記事もあわせて読もう!
インターン参加までの流れ④インターンシップに参加する
前日までに必要な持ち物を準備しておく
インターンシップ参加が決まったら、前日までに必要な持ち物が揃っているか確認しましょう。持ち物は特にないと言われた場合でも、ノートとペンなど筆記用具は持参するようにします。
交通費の精算に印鑑が必要であったり、学生証が必要な場合もあるので念のため準備しておくと安心です。
インターンシップ当日は早めに到着を
道に迷ったり電車の乗り換えを間違えたりしないように、前日までにオフィスまでの道順や乗り換え方法を確認しておきましょう。
インターンシップの当日は、オフィスに余裕をもって到着するようにします。道が混雑していたり、電車やバスが遅延する可能性も考えて早めに家を出るようにしましょう。
インターンシップ当日の心構え
採用が決まったらあなたも晴れてインターンシップ生です。仕事の進め方やビジネスマナーなど初めはわからないことだらけかもしれませんが、積極的に学ぶ姿勢があれば大丈夫です。
社員の方に教えてもらいながら新しいことをどんどん吸収して、デキるインターンシップ生を目指しましょう!
最後に
様々なインターンプログラムがあるので、少しでも気になるインターン募集があれば積極的にエントリーしてみることをおすすめします。インターンシップ参加の経験は、あなたにとって必ず有益なものとなるはずです。
インターンシップガイド会員登録の特典
厳選インターン情報
短期、長期、学年不問などの全国のインターン募集情報を探せる!
締め切りカレンダー
人気インターン締め切りや就活イベントをカレンダーでチェック!
先輩の体験記
企業毎のインターン体験談や内定者のエントリーシートが読める!
企業からの特別招待
企業から交通費や選考免除等の嬉しい特典の招待が届くことも!
- 就活イベントまとめ(2016年度) 2025/4/22
- permalink test 2 | 西谷テスト株式会社 2025/4/16
- permalink test | 西谷テスト株式会社 2025/4/16
- test作成 2025/4/1
- 公開テスト | special-testとフリープラン 2025/3/31
- 長期インターンとは?期間・給料・メリットデメリットを解説 | 2025/3/11
- test作成その2 2025/1/22
- 見た目テスト 2025/1/16