資生堂のインターンシップ体験談

株式会社資生堂の短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!

インターンシップ体験談一覧

株式会社資生堂のインターン体験談
目次
  • 資生堂のインターンシップ(2021卒,11月)体験談
  • ├インターン、学生情報
  • ├インターンシップに参加した理由、きっかけ
  • ├インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
  • ├ES、面接の内容
  • ├インターンシップで体験した仕事内容
  • ├インターンシップで得たものや成長できた点
  • ├インターンシップの報酬
  • ├インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
  • ├このインターンはどんな学生にオススメ?
  • └インターンシップに関する後輩へのアドバイス等

資生堂のインターンシップ(2021卒,11月)体験談

インターン、学生情報

企業名株式会社資生堂
インターンシップ名カスタマーマーケティング
参加期間2日間
参加時期大学3年生の11月
職種カスタマーマーケティング(営業)
大学名、学部名国際基督教大学教養学部
卒業予定年2021年

インターンシップに参加した理由、きっかけ

私がインターンシップに参加したきっかけは、1人でも多くの人に美や健康を届けたいと考えていたことでした。その中でも、資生堂は世界で勝てるグローバルカンパニーとして、世界で活躍できるフィールドが用意されていることや裁量を持って働けるという点に魅力を感じました。また、資生堂は化粧品業界1位にもかかわらず、現状に満足することなく、さらにその上を目指そうとしている姿勢・挑戦心に惹かれました。このことから、資生堂のインターンシップに参加しました。

インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと

ESエントリーシート、テスト、動画対策

ES、面接の内容

ES:1あなたが学生時代に最も力を入れたこと2.資生堂のカスタマーマーケティングを志望した理由3.あなたの現在と10年後をそれぞれ◯◯家で表現し、

その理由
動画:あなたがチームの中で発揮するリーダーシップについて(1分間)

インターンシップで体験した仕事内容

インターンシップで体験した仕事内容は、営業について知ることでした。そして、インターンシップのテーマとして「ブランドと生活者の接点を創り出す」が掲げられました。そこで、営業をするにあたって3つのステップがあることを学びました。1つ目に、カスタマー理解。カスタマーの顕在ニーズ・潜在ニーズについて潜在ニーズをどう引き出していくのか。2つ目に、価値創造。どのようにカスタマーに対して付加価値をつけていくのか。3つ目に、合意形成。どういったところに着地をするのか。説得力あるセリングプロセストは。この3つのステップが重要で、カスタマーにとって最も重要なニーズとはなんなのかなどをレクチャーで学びました。その後に、グループワークがあり、実際に得意先に「水ジェリーファンデーション」を提案をするといったことをし、フィードバックを受け、終わりました。班は全部で10班あり、それぞれ持ち時間20分で提案を行いました。

インターンシップで得たものや成長できた点

インターンシップで得たことは、いかに営業をするにあたって準備段階が重要かという点です。というのも、実際にグループプレゼンテーションが終わった後に、社員様から鋭い質問やなぜの深堀が行われ、それに応えていく必要があったからです。仮に、実際の営業だった場合、どんなことでも得意先のニーズに応えていかなければならないので、得意先の特性や商品の概要、特徴、成分などあらかじめ完璧に暗記していなければならないからです。

インターンシップの報酬

交通費

インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について

最終的に私は化粧品業界から内定をいただけたのですが、辞退させていただきました。理由として、インターンシップに参加した時が11月ということもあり、幅広く業界を見ていたからです。そして、私は素材メーカーに進むことになりました。

このインターンはどんな学生にオススメ?

営業について知りたいと考えている学生にオススメ

インターンシップに関する後輩へのアドバイス等

資生堂のインターンシップの選考は倍率が高いと聞いていたので、ESとテスト、動画は気を抜かず、やり遂げてください。そして、インターンシップ中は本選考に大きく影響する(評価が高い人はプレミアムセミナーに招待され、その後1次面接に進む)ので、パフォーマンスを発揮できるよう努めてください。特に意識して欲しいのが、リーダーシップ力と協調性です。見られているという意識を持ってこの2つを押さえておけば、プレミアムセミナーに呼ばれるので、頑張ってください。

テーブルマーク株式会社に関する情報


このコラムを読んだ人はこんなコラムも読んでいます
大学生おすすめコンテンツ
就活エントリー締切カレンダー
インターン締切カレンダー
大学1・2年生もインターンに行こう
インターンシップ参加までの流れ
長期インターンエントリー相談会
インターンシップとは何か
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES