リクルートの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!

- ・リクルートのインターンシップ体験談
- ├インターン、学生情報
- ├インターンシップに参加した理由、きっかけ
- ├インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
- ├ES、面接の内容
- ├インターンシップで体験した仕事内容
- ├インターンシップで得たものや成長できた点
- ├インターンシップの報酬
- ├インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
- ├このインターンはどんな学生にオススメ?
- └インターンシップに関する後輩へのアドバイス等
リクルートのインターンシップ体験談
インターン、学生情報
企業名 | リクルート |
インターンシップ名 | WOWインターンシップ |
参加期間 | 1週間 |
参加時期 | 大学三年9月 |
職種 | 総合職 |
大学名、学部名 | 東大 経済 |
卒業予定年 | 2020年 |
インターンシップに参加した理由、きっかけ
空いている日程の5日間で10万もらえるということがまず魅力だった。さらにそれに徹するだでなく、拘束時間自体は長いのでいろいろ考える契機になって面白いとおもった。 あとはITの事業会社に就職することを考えているので、そんお分野でインターンを開催している会社という軸、また選考難易度が高いと聞いたので今後の他社の選考で最低限就活をしていましたということをわかりやすく実績として有用だと考えたことが理由に挙げられる。
インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
どうがんばったのか、なぜそれをがんばったのか、なぜそれをがんばりきれたのか、にほぼ質問は大別される。価値観系に関わるキーワードに言及したときは必ずそれはどういう原体験に基づくのか聞かれる。自分ががんばっていることがある場合はそこに一貫するロジックを後付けでもよいので付加し醸成された価値観や大事にしているものが机上の空論で終わらないようにプレゼンできればいいのではないかと思う。がんばっていることの内容は問われないと思う。
上記にあげた要素を満たす話やトピックを恣意的に選んだ。聞かれて答えやすい話というのは結局虚構よりも自らの経験に根差した手触り感のある話に他ならないので、鮮明に覚えているエピソードをある程度絞った。
一応外資就活ドットコムや就活会議などで、どのようなフローで面接が行われているのかを事前に確認し、把握してから行くようにはした。服装などは自由なので、外見などは素でとくに準備していない。
ES、面接の内容
ESの質問は「あなたが人生でもっとも成果を出したこと」だった。
面接の構成は以下。
アイスブレイクとして
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
- 就活イベントまとめ(2016年度) 2025/4/22
- permalink test 2 | 西谷テスト株式会社 2025/4/16
- permalink test | 西谷テスト株式会社 2025/4/16
- test作成 2025/4/1
- 公開テスト | special-testとフリープラン 2025/3/31
- 長期インターンとは?期間・給料・メリットデメリットを解説 | 2025/3/11
- test作成その2 2025/1/22
- 見た目テスト 2025/1/16