ポニーキャニオンのインターンシップ体験談

株式会社ポニーキャニオンの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!

インターンシップ体験談一覧

株式会社ポニーキャニオンのインターン体験談
目次
  • ポニーキャニオンのインターンシップ(2021卒,8月)体験談
  • ├インターン、学生情報
  • ├インターンシップに参加した理由、きっかけ
  • ├インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
  • ├ES、面接の内容
  • ├インターンシップで体験した仕事内容
  • ├インターンシップで得たものや成長できた点
  • ├インターンシップの報酬
  • ├インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
  • ├このインターンはどんな学生にオススメ?
  • └インターンシップに関する後輩へのアドバイス等

ポニーキャニオンのインターンシップ(2021卒,8月)体験談

インターン、学生情報

企業名株式会社ポニーキャニオン
インターンシップ名
参加期間半日
参加時期大学3年生の8月
職種総合職
学部名文学部
卒業予定年2021年

インターンシップに参加した理由、きっかけ

ポニーキャニオンの多様な業務内容を、社員の方々から実際に詳しく教えていただく貴重な機会としてインターンシップを活用しようと考えました。もともとポニーキャニオンといえば音楽業界といったイメージが強くありました。しかし、映画『ララランド』の配給会社といった一面を知り、音楽以外の幅広い分野を扱っている会社というイメージが湧いてきました。倍率の高さが予想されましたが、倍率の高さが予想されましたが、だからこそ腕試しとしてインターンシップに応募しました。

インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと

特にないです。

ES、面接の内容

エントリーシートの提出のみ。
自己PR、学生時代の選考内容、

なぜエンタメ業界で仕事をしてみたいか、人生で一番自慢できること、大切にしているモノ・コト、得意なこと、不得意なこと、趣味や好きな娯楽・スポーツなど、アルバイトやインターン経験、好きなアーティストとその理由、好きなエンタメ作品とその理由、好きな本の作品名とその理由

インターンシップで体験した仕事内容

本社にてインターンシップが行われました。まず最初にポニーキャニオンに関する動画を鑑賞しました。会社概要や詳細な業務内容について、かなりの具体例とともに紹介がありました。ポニーキャニオンが扱う業務の幅広さがカバーされていると感じました。約10名ほどの社員さんが登壇し、学生たちから質問を募り答えていただく時間も多く設けられました。グループワークとして、学生たちにお題が出され、それに対する回答をグループ内で1人ずつ発表しました。大きめの白紙が配布され、自由にイラストやキャッチコピーでお題に回答する形でした。1グループにつき1人の社員さんがいたのですが、その方から全体に対するフィードバックが行われました。社員さんの様子を見る限り、あまり詳しく学生の言動をメモしている印象は受けませんでした。そもそも本選考における倍率が非常に高いことはすでに知っていたため、インターンシップが内定獲得に直結するとは考えられないので気楽に挑みました。

インターンシップで得たものや成長できた点

正直なところ、この半日のインターンシップで何かを得ることができたとは思えません。しかし、突如として提示されたお題に対して、ペンや白紙を自由に活用しながらオリジナリティのある回答を行う経験は非常に刺激的でした。エンタメ業界ということで、どれだけ人の興味をひきつけられるか、印象に残れるかを意識するトレーニングとなりました。社員の方が意外にも厳しくフィードバックした点に、学生を甘くは見ない姿勢を感じて好感を抱きました。

インターンシップの報酬

なし

インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について

金融業界に内定しました。当初の志望企業であったポニーキャニオンとは全く異なる業界ですが、非常に満足しています。エンタメ業界は魅力にあふれていたものの、やはりコロナの影響やワークライフバランスで不安を覚えました。

このインターンはどんな学生にオススメ?

ポニーキャニオンの業務内容と、社員さんの実際の働き方を詳しく知りたい学生にオススメです。

インターンシップに関する後輩へのアドバイス等

このインターンシップを通過したからといって、特に本選考において有利になるとはあまり考えられないのが正直なところです。しかし、この高倍率の選考を通過したからこそ得ることができる生の声や情報は有意義なものです。エントリーシートでは飾らず、自分が今まで行ってきた活動や興味を抱いているコンテンツについて、愛を込めて述べることが重要だと思います。何に対してアンテナを張っているのかを探る質問が多かったため、日頃の経験や好奇心が反映されます。

株式会社テクノブレーンに関する情報


このコラムを読んだ人はこんなコラムも読んでいます
大学生おすすめコンテンツ
就活エントリー締切カレンダー
インターン締切カレンダー
大学1・2年生もインターンに行こう
インターンシップ参加までの流れ
長期インターンエントリー相談会
インターンシップとは何か
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES