任天堂のインターンシップ体験談

任天堂の短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧

インターンシップ体験談
目次
  • 任天堂のインターンシップ(2016年卒,2月)体験談
  • ├インターン、学生情報
  • ├インターンシップに参加した理由、きっかけ
  • ├インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
  • ├ES、面接の内容
  • ├インターンシップで体験した仕事内容
  • ├インターンシップで得たものや成長できた点
  • ├インターンシップの報酬
  • ├インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
  • ├このインターンはどんな学生にオススメ?
  • └インターンシップに関する後輩へのアドバイス等

任天堂のインターンシップ(2016年卒,2月)体験談

インターン、学生情報

企業名 任天堂株式会社
インターンシップ名 任天堂インターンシップ2015
参加期間 2日間
参加時期 2015年の2月
大学名、学部名 早稲田大学大学院先進理工学部
卒業予定年 2016年

インターンシップに参加した理由、きっかけ

昔からゲームが大好きで、いつか有名なゲームをいくつも手掛けている任天堂に就職したいと思っていたからです。また、ゲーム業界の中でも任天堂が毎年開催している「任天堂インターンシップ」は非常に人気があり、得られるものも大きいという情報を研究室の先輩から聞いていたので、任天堂に就職するしないにかかわらず「任天堂インターンシップ」に参加したいと思っていました。実際に応募してみたところ、枠に入ることができたので参加しました。

インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと

企業研究をしました。

ES、面接の内容

基本的なインターンの書類選考で、「任天堂インターンシップ2015」に参加する意義などを問う設問がありました。また、

大学で行っている研究に関する話とその研究と任天堂のつながりを聞くような質問もありました。

インターンシップで体験した仕事内容

かなりのプログラムが二日間に組み込まれていました。まず、任天堂インターンシップ2015の当日を迎えるまでに基本的な企業研究については行うよう推奨されていたので、あらかじめ基本的なことはインターネットで調べておきました。
任天堂インターンシップ2015の当日は、任天堂Switchや任天堂64などのプラットフォームやミドルウェアなどの具体的な開発事例を交えながら、任天堂がどのように製品を研究開発し、どのような工程を経て世に送り出しているのかといったかなり詳しい内容を聞くことが出来ました。
また、初日にはそのような開発事例の話だけではなく、任天堂のこれまでの道のりなどの企業の立ち上がりなどを詳しく聞くことができる座談会のようなものもありました。子二日目にもこのような座談会は設定されており、一日目にはできなかった質問も含め、任天堂インターンシップ2015に参加しているインターン生と実際の職場で研究開発しているプログラマーやグラフィックデザイナーなどを交えた質疑応答の時間も設定していただけました。
最終日には一日目、そして最終日の総まとめの時間もあり、今後インターンを希望する学生がどのようなことを求めるかといったアンケートを記入して終わりました。

インターンシップで得たものや成長できた点

任天堂インターンシップ2015に参加して成長できたと思っているのは、自分の専門としている学問以外の分野でもさまざまなイノベーションやブレイクスルーが日々起こっているという事実を知ることができたことです。また、インターンシップに参加したすべてのインターンシップ生に対してフィードバックがあったので、そこでいただいた意見なども自分のこれからの就職活動に活かすことができ、それからの就職活動をより効率的に進めることが出来ました。

インターンシップの報酬

交通費全額支給

インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について

プログラマーの仕事ばかりではなく、プログラマーと共同で研究開発を行っているグラフィックデザイナーの仕事にも興味を持つようになりました。グラフィックデザイナーの職種は専門の大学を出ていないと選ぶことが出来ないと思っていたのですが、そのような制限はありませんでした。

このインターンはどんな学生にオススメ?

国境を越えたコミュニティーを築き上げたいと思っている方にはおすすめのインターンシップです。参加する学生の国籍は本当に多種多様で、任天堂ではたらいている社員の方の出身も多種多様だったので、そのような雰囲気を感じることが出来ると思います。

インターンシップに関する後輩へのアドバイス等

本プログラムは通常の方法では知ることが出来ない社内の開発事情などありとあらゆることを知る機会があるので、任天堂を含め、将来的にゲーム業界に就職したいと少しでも考えている方は参加した方が有意義であると思います。また、インターンシップを終えた直後にはみんなで集合写真を撮るので、いい思い出にすることもできるので、勉強や就職活動ばかりを目的とせず、もっと軽い気持ちで参加した方が得られるものももっと増えると思います。

ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社に関する情報


このコラムを読んだ人はこんなコラムも読んでいます
大学生おすすめコンテンツ