九州電力のインターンシップ体験談

九州電力の短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!

インターンシップ体験談一覧

九州電力のインターン体験談
目次
  • 九州電力のインターンシップ(2021卒,2月)体験談
  • ├インターン、学生情報
  • ├インターンシップに参加した理由、きっかけ
  • ├インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
  • ├ES、面接の内容
  • ├インターンシップで体験した仕事内容
  • ├インターンシップで得たものや成長できた点
  • ├インターンシップの報酬
  • ├インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
  • ├このインターンはどんな学生にオススメ?
  • └インターンシップに関する後輩へのアドバイス等

九州電力のインターンシップ(2021卒,2月)体験談

インターン、学生情報

企業名九州電力
インターンシップ名
参加期間1日
参加時期大学3年生の2月
職種文系の総合職
大学名、学部名九州大学、経済学部
卒業予定年2021年

インターンシップに参加した理由、きっかけ

インターンシップに参加したきっかけは、12月に九州大学の学内であった九州電力の説明会でした。そこで、人事の方からインターンシップに参加すると、電力業界のことがさらに深く理解できるとの説明があり、九州電力が第一志望であった私は、インターンシップの参加を決めました。また、去年九州電力の内定を貰った先輩から、九州電力のインターンシップに参加すると優遇があり、そこから早期選考ルートに乗れると聞いたため、業界を知れるだけではなく、早期選考ルートも期待をして参加しました。

インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと

準備は必要ないとのことだったので、特に準備はしませんでした。

ES、面接の内容

ESの質問は志望動機(300字以内)、

インターンシップで学びたいこと(200字以内)の二つでした。面接はなく、ESの内容だけで判断されました。参加者の出身大学を見たところ、九州大学が中心で、大学の名前で選考されていると感じました。

インターンシップで体験した仕事内容

インターンシップでは、午前中に仕事内容や電力自由化で九州電力が置かれている状況、またこれからの成長戦略などのお話を伺い、座学であったので、皆退屈そうにしていました。お昼休みは社員の方と共に弁当をいただいたので、そこで社員の方に質問をして交流を深めることができました。人事の方は、本選考にも関わりのある方だったので、後で考えるとここで名前を覚えてもらったことは有利に働いたと感じました。午後からは仕事の体験と言うより、事業理解のためのワークを行いました。ワークの内容は、電力の割合をどうすればいいのかをゲーム形式で考える内容でした。原発、火力、風力、地熱など、それぞれのコストが与えられた上で最適な割合を考えました。ただ、コストだけを考えればいいのではなく、原発を止めなければならないリスク、原油高騰のリスクなど様々なリスクを考えなければならず、そういった意味では、九州電力の事業内容をゲーム形式で学べたので良かったと思います。

インターンシップで得たものや成長できた点

九州電力のインターンシップで得たものは電力業界に関する知識だけで、少し物足りなさを感じました。ほかの企業のインターンシップは仕事内容のワークに焦点を当てているところが多く、九州電力のインターンももう少し仕事内容にフォーカスした内容であると入社後の仕事がイメージできたのにと思いました。そのため、あまり人事の方にアピールする機会はありませんでしたが、このインターンの一ヶ月後に九州電力の社員の方から是非会ってお話を聞きたいとお電話をいただいたので、少ない情報ながらインターンシップで学生を見極めていた可能性もあると感じました。

インターンシップの報酬

なし

インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について

電力業界から内定をいただき、就職することに決めました。その理由は、社員の方が自分の行動力を高く評価していただき、活躍するイメージができたからです。また、選考の過程で3人の社員の方とお会いしましたが、どの方も優しい方ばかりでこのような方々と共に働きたいと感じました。

このインターンはどんな学生にオススメ?

九州電力に興味のある学生、発表のあるワークが苦手な学生

インターンシップに関する後輩へのアドバイス等

私は合計3社ほどしか参加しませんでしたが、本選考で自分以外の学生がインターンシップに参加して優遇を受けている話を聞くと、自分ももっとインターンに参加しておけばよかったと後悔しました。交通費もかかり、なかなか腰が上がらないのは理解できますが、将来の自分が後悔しないよう興味のある会社のインターンシップは積極的に参加することをオススメします。大抵の企業はインターンシップは本選考とは関係ありませんと言っておりますが、あまり鵜呑みにしてはいけません。たとえ、インターンの優遇がなかったとしても、人事の方に顔を覚えてもらったり、本選考の面接でインターンの話ができたりとメリットはたくさんあると感じました。就職活動は本当に面倒なこと、傷つくことばかりで大変ですが、頑張ってください。

株式会社竹徳に関する情報


このコラムを読んだ人はこんなコラムも読んでいます
大学生おすすめコンテンツ
test
就活エントリー締切カレンダー
インターン締切カレンダー
大学1・2年生もインターンに行こう
インターンシップ参加までの流れ
長期インターンエントリー相談会
インターンシップとは何か
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES