日揮の短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧

目次
- ・日揮のインターンシップ(2021卒,11月)体験談
- ├インターン、学生情報
- ├インターンシップに参加した理由、きっかけ
- ├インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
- ├ES、面接の内容
- ├インターンシップで体験した仕事内容
- ├インターンシップで得たものや成長できた点
- ├インターンシップの報酬
- ├インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
- ├このインターンはどんな学生にオススメ?
- └インターンシップに関する後輩へのアドバイス等
日揮のインターンシップ(2021卒,11月)体験談
インターン、学生情報
企業名 | 日揮 |
インターンシップ名 | |
参加期間 | 1day |
参加時期 | 大学院1年の11月 |
職種 | 総合職 |
卒業予定年 | 2021年 |
インターンシップに参加した理由、きっかけ
インターンシップを選ぶ軸としては、社会貢献というものがありました。社会貢献の中でも、日本だけでなく、世界に影響を与えられるような仕事をしたいと考えていたので、発展途上国にインフラ設備や巨大プラントを作るプラントエンジニアリング業界に注目していました。その中で、プラントエンジニアリング業界の他社のインターンシップに参加したことがあったので、国内最大規模のプラントエンジニアリング会社である日揮のインターンシップに参加しました。
インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
ES等はなかったので、プラントエンジニアリング業界の研究、HPに目を通すなどしました。
ES、面接の内容
エントリーシートの提出はありませんでした。また、
面接等もなかったので、難関私立大学、国公立大学等、ある程度の学歴フィルターで抽選合否が分けられているように感じました。実際に、インターンシップ生もそのような大学でした。
インターンシップで体験した仕事内容
インターンシップの内容としては、
・業界説明
・企業説明
・社員との座談会
という流れでした。人事の方が複数名いてインターンシップを仕切っていました。各項目順に説明していきます。
・業界説明、企業説明:プラントエンジニアリング業界について学びました。また、プラントエンジニアリング会社と重工メーカー(三菱重工業や川崎重工業)との違い等の説明もありました。また、日揮の強みについての話も聞きました。今年から日揮は海外EPCと国内EPCで完全に分かれており、その類の話もしていました。ただ、業界説明と企業説明については、以前にマイページ上から見れたWEBセミナーの内容とほぼ一致しており、有益性はありませんでした。交通費を自前で払っていったのにとても残念でした。参加した企業のインターンシップの中で、ダントツで低評価です。
・社員との座談会:仕事の業務や進め方等話を聞きました。海外トップレベルのプラントエンジニアリング会社ということもあり、話のスケールが大きかったです。
インターンシップで得たものや成長できた点
インターンシップ参加者とは、インターンシップが始まる前に、自己紹介等や研究内容について話し合い、親睦を深めました。そして、他社の選考の状況や自分が接触していない企業の情報などを手に入れました。さすがに日揮ということもあり、インターンシップ生はプラントエンジニアリング業界について詳しい人が多かった印象です。社員とのかかわりについては、座談会を通して、気になることや疑問をざっくばらんに話すことができました。
インターンシップの報酬
なし
インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
就活の軸が、「世界への社会貢献」であったので興味がある業界としては、かなり幅広いです。その中でも特に、自動車業界やプラントエンジニアリング業界に興味がありました。自動車業界では、完成車メーカー・部品メーカーどちらもインターンシップ等に参加しました。本インターンシップで、プラントエンジニアリング業界により魅力を感じました。しかし、日揮に対する気持ちは企業説明等の時間でかなり冷めました。
このインターンはどんな学生にオススメ?
海外挑戦、バックパッカー
インターンシップに関する後輩へのアドバイス等
プラントエンジニアリング業界に興味がある人はぜひインターンシップに参加してみてもいいかもしれません。東京大阪で開催されているため、都合の合う場所・日時を選択できると思います。しかし、今年と同じような内容でしたら行く価値はないに等しいと考えます。日揮への希望が高い学生の方は夏の長期インターンシップに参加するといいみたいです。日揮に入社する方はかなり長期インターンシップ経験者がいるという情報を聞きました。ぜひ参考にしてみてください。
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。