JFE商事のインターンシップ体験談

JFE商事の短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!

インターンシップ体験談一覧

JFE商事
目次
  • JFE商事のインターンシップ(2021卒,2月)体験談
  • ├インターン、学生情報
  • ├インターンシップに参加した理由、きっかけ
  • ├インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
  • ├ES、面接の内容
  • ├インターンシップで体験した仕事内容
  • ├インターンシップで得たものや成長できた点
  • ├インターンシップの報酬
  • ├インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
  • ├このインターンはどんな学生にオススメ?
  • └インターンシップに関する後輩へのアドバイス等
  • JFE商事のインターンシップ(2020卒,1月)体験談
  • ├インターン、学生情報
  • ├インターンシップに参加した理由、きっかけ
  • ├インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
  • ├ES、面接の内容
  • ├インターンシップで体験した仕事内容
  • ├インターンシップで得たものや成長できた点
  • ├インターンシップの報酬
  • ├インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
  • ├このインターンはどんな学生にオススメ?
  • └インターンシップに関する後輩へのアドバイス等

JFE商事のインターンシップ(2021卒,2月)体験談

インターン、学生情報

企業名JFE商事
インターンシップ名
参加期間2日間
参加時期大学3年生の2月
職種総合職
卒業予定年2021年

インターンシップに参加した理由、きっかけ

総合商社を第一志望として就職活動をしていました。総合商社内定を目指し就職活動をしていく過程で、総合商社と専門商社との違いが明確に理解できている必要があると考え、専門商社のインターンシップを通じ業界理解を深めたいと思い、参加を決めました。また、JFEで尊敬する先輩が働いており、鉄鋼メーカーの専門商社の中でも特にJFE商事のインターンシップに参加したいと考えて、選考に参加し、インターンシップにも参加しました。

インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと

ES対策、面接練習

ES、面接の内容

学生時代頑張ったこと、

それをインターンシップでどう活かせるか、部活やサークル・ゼミなどの活動はしているか、周りからどんな人だと言われるか、チームの中でどんな役割を担う存在か、海外で働くことに抵抗はあるか、あなたの強み・弱みは何か、など。

インターンシップで体験した仕事内容

・業界理解のインプット: そもそもJFE商事とは何をする会社なのか、パワーポイントスライドや紙媒体のしりょうをもとに社員の方から説明をしていただきました。特に、専門商社の特色、総合商社とのちがい、またJFE商事の特徴、入社後の仕事内容やグローバルビジネスとは何かということについて、自分で業界分析をしていて理解が及ばなかったところまで、しっかりと理解することができました。鉄鋼メーカーの専門商社ならではの事業内容や大切にされている点など、インターンシップに参加しなければ知ることができなかったことがたくさんあり、とても有意義なインターンシップの業界理解インプットせっしょんだったと思います。
・グループワーク、プレゼン、フィードバック: JFE商事の事業モデルを基にグループワークを行い、プレゼンをし、社員の方からフィードバックをいただきました。インプットセッションで学んだことを生かし、実際にJFE商事で働くとはどういうことなのか、少しですが体験できました。

インターンシップで得たものや成長できた点

インターンシップに参加し、圧倒的に専門商社への業界理解が深まったと感じます。また、参加学生のレベルはそこまで高くありませんでしたが、基本的に明るくハキハキとした方が多く、とても楽しくグループワークを行うことができました。インターンシップで得られる人脈(人事の方、参加学生)を大切にすることは意識すべきだと思います。また、第一志望群の企業だけでなく、その関連会社や関連業界のインターンシップに参加すること、業界理解を深めることは、第一志望企業の内定獲得の近道だと感じます。

インターンシップの報酬

なし

インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について

大手の飲料メーカーに就職します。理由は総合商社から内定がいただけなかったから、また飲料メーカーを総合商社と同じく強く入社を希望していた企業だったためです。その他企業からも内定をいただきましたが、内定を頂いた中で最も待遇が良く、やりたいことが実現できると感じた企業に就職します。

このインターンはどんな学生にオススメ?

総合商社、専門商社志望者

インターンシップに関する後輩へのアドバイス等

このインターンシップへの参加のキーポイントはずばり面接だと思います。特にチームの中でどのような役割であるか、その性格がわかるエピソードを印象深く面接官の方に伝える必要があると感じます。加えてあたりまえですが、面接時はスーツや髪型など清潔に身だしなみを整え、明るくハキハキと受け答えができる必要があります。また、海外勤務や英語への抵抗がないことも選考の過程で重視されているように感じました。専門商社志望者だけでなく、総合商社志望の方にもおすすめできるインターンシップです。

JFE商事のインターンシップ(2020卒,1月)体験談

インターン、学生情報

企業名JFE商事
インターンシップ名3daysインターンシップ
参加期間3日間
参加時期大学3年生の1月
職種総合職
大学名、学部名明治大学
卒業予定年2020年

インターンシップに参加した理由、きっかけ

私が期待することは参加後、参加者全員の貴社についての具体的な理解、そして人間的成長をしていることである。貴社はものづくりを支え、世の中に大きな影響を与えることができる鉄と、新規ビジネスを作る商社の仕事の両面を持っている。しかし、私たちが日常的に鉄を扱うことは少ない。そのような日常と離れているビジネスを具体的に理解できる環境と共に、社員の方々のフィードバックを通して成長できる環境を期待している。
だからこそ、その期待を込めて参加した。

インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと

ESを仕上げる、面接練習

ES、面接の内容

これまでの学生生活の中で、

取り組んだ事を3つ挙げてください。(箇条書き)
100文字以下
上記の回答の中で、最も充実感を得る事が出来た取組みは何ですか?
200文字以下
今回のインターンシップに期待することは何ですか?
200文字以下

インターンシップで体験した仕事内容

1日目は人事部新卒採用担当による鉄鋼業界、鉄鋼専門商社の歴史、ビジネスモデル、今後の概観に関する説明が行われた。その後グループワークの説明があった。グループワークは各グループに分かれてJFE商事のキャッチフレーズを考えるというお題だった。時間は30分でグループワーク中は社員の関与はまったく無かった。グループワーク終了後、各グループの代表者が結論を発表した。その後、社員との座談会が行われ「入社3,4年目の社員が前に登壇した。非常にフランクな方で自由に質問が出来た。
2日目は商社の体感ワークであった。具体的には、取引先に対してどのように営業をしていくか、考えて実際に別室にいる人事部社員に営業をかけに行くという内容であった。チームは再編されて、また知らない人ともやらなくてはいけないため、チームワークが大切になってくる。
3日目は事業投資をどのようなことにしていけばいいか、考える体感ワークであった、新規事業立案のような形のため、チームワークがカギとなってくる。

インターンシップで得たものや成長できた点

このインターンに行くまでは鉄鋼業界や鉄鋼専門商社のことはあまり知らなかった。このインターンに参加することで理解が深まり、今までの歴史や今後の展望を知ることが出来た。また、グループワークを通じて就職活動におけるグループワークの練習にもなった。他の参加学生との交流を通して周囲の就活状況を知ることも出来たし、様々な情報を得ることが出来た。このインターンを通じて社員の方との交流をすることによって自分が働くイメージを持つことが出来た。

インターンシップの報酬

なし

インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について

金融業界を志望している。理由は世の中のお金の流れを知れると考えたからである。その世の中の根幹であるお金の流れを知ることは今後の自分自身が考えるキャリアにおいては大切であると考えたため。ファーストキャリアとしては金融業界、特に銀行を選ばせていただいた。

このインターンはどんな学生にオススメ?

鉄鋼業界、商社業界を知らない学生

インターンシップに関する後輩へのアドバイス等

先ほども書いたが、鉄鋼業界や商社に関心が無い学生や、興味はあるが知らない学生は参加してみると良いと思います。参加することで自分の知識が増え、志望度が上がるかもしれません。社員の雰囲気を見れるだけでも非常に有益なものであると思います。
またこのインターンに参加する事は難しいとは思いますが、参加して損をする事は無いと思います。とても優秀な方が多いので今後の就職活動に励みになります。また、早くからインターンに参加していれば、3月の情報解禁で焦る事無く6月の本番に臨めると思うので是非チャレンジしてみて下さい。また、企業によってはインターンの参加が本選考に直結したりするので、頑張って下さい。
しかし、どんなに会社のことを理解して志望度が高くても会社がノーと言えば不採用になります。ものすごく鬱になりそうになるかもしれませんがめげずに頑張ってください。 本当に応援しています。

鳥飼建設株式会社に関する情報


このコラムを読んだ人はこんなコラムも読んでいます
大学生おすすめコンテンツ
就活エントリー締切カレンダー
インターン締切カレンダー
大学1・2年生もインターンに行こう
インターンシップ参加までの流れ
長期インターンエントリー相談会
インターンシップとは何か
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES