LIXILのインターンシップ体験談

INAXの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧

インターンシップ体験談
目次
  • LIXILのインターンシップ(2020年卒,夏)体験談
  • ├インターン、学生情報
  • ├インターンシップに参加した理由、きっかけ
  • ├インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
  • ├ES、面接の内容
  • ├インターンシップで体験した仕事内容
  • ├インターンシップで得たものや成長できた点
  • ├インターンシップの報酬
  • ├インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
  • ├このインターンはどんな学生にオススメ?
  • └インターンシップに関する後輩へのアドバイス等
  • INAXのインターンシップ(2016年卒,11月)体験談
  • ├インターン、学生情報
  • ├インターンシップに参加した理由、きっかけ
  • ├インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
  • ├ES、面接の内容
  • ├インターンシップで体験した仕事内容
  • ├インターンシップで得たものや成長できた点
  • ├インターンシップの報酬
  • ├インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
  • ├このインターンはどんな学生にオススメ?
  • └インターンシップに関する後輩へのアドバイス等

LIXILのインターンシップ(2020年卒,夏)体験談

インターン、学生情報

企業名 LIXIL
インターンシップ名
参加期間 1day
参加時期 2018年夏
職種
大学名、学部名 非公開
卒業予定年 2020年

インターンシップに参加した理由、きっかけ

もともと知っている、名前の聞いたことのある会社というのも理由の中にはありますが、一番のきっかけとしては、ゼミの先輩からの紹介です。その先輩が、以前そのインターンに参加して面白いと言っていたので、私も参加することに決めました。また、同じ専攻の方でこの回syに行っていた人が何人かおりましたので、それで更に興味が湧き参加することを決めました。事前に会社のホームページなどでリサーチし、参加するコースを決めました。

インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと

特にないです

ES、面接の内容

いくつかコースがあったのですが、私は選考が難しいと思ったので、

エントリーシートや面接がないものを選びました。会社のホームページから申し込み欄に尋ねて申し込みを行いました。そこで幾つか質問のフォームはあったと思います。

インターンシップで体験した仕事内容

インターンシップは1日間行なわれました。1日間と言っても他の企業に比べると、短い時間でした。全体的なスケジュールとしては、以下の通りです。会社説明会→グループワーク→座談会の順です。内容としては他の会社と変わりませんでしたが、時間が短い分密度が濃いように感じられました。まず、会社や企業についての説明を受けました。ここでは、私が想像していた会社像とは違う面がたくさんわかり、とても勉強になったと思います。その後、グループワークに移りました。決められたチームで行動しながら与えられたテーマをこなしていきました。グループワークの時間が短かったので、時間配分を学ぶ良い機会になりました。また、他の項目についても同様で、時間が短い分、集中して聞くことができたので、今までは午後だけのインターンには参加をしていなかったのですが、積極的に参加しようと思えるきっかけともなりました。これらのことを踏まえて、いい経験ができたと思います。

インターンシップで得たものや成長できた点

今回のインターンシップを通して、特に成長したと思うのは、短い時間でいかに吸収できるかという能力です。この会社については、もともと名前は知っていましたが、事業内容についてはほとんど知りませんでした。そこで、企業説明の時間から要点をしっかりと聞き、また質問の際に、わからないことを聞くことで会社についてしっかりと理解することができたと思います。また、ワークの時間が短かったので、それも時間配分を考える勉強になりました。良い経験になったと思います。

インターンシップの報酬

なし

インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について

現在は、通信業界に就職が決まっております。(就職活動は終了しています。)もともと、こちらの業界と自動車業界にも、興味があり最後までかなり迷ったのですが、結局通信業界に就職することを決めました。決め手は会社の”人”でした。

このインターンはどんな学生にオススメ?

みなさんにオススメです。

インターンシップに関する後輩へのアドバイス等

自分が、興味のある会社のインターンには是非参加してみることをお勧めします。私は興味のある業界がいくつもあり、それらすべてのインターンに参加しました。1日のインターンであれば、時間をそれほど取られることもございませんし、何社も伺うことができます。自分でどの会社に向いていると判断するのではなく、経験から判断することも大切だと思いますので時間の許す限り、いろいろな会社のインターンに参加してみてください。

INAXのインターンシップ(2016年卒,11月)体験談

インターン、学生情報

企業名 株式会社INAX
参加期間 1ヶ月
参加時期 大学院2年生の11月
大学名、学部名 お茶の水女子大学大学
卒業予定年 2016年

インターンシップに参加した理由、きっかけ

大学院の就職課の人に勧められて参加しました。もともと、大学院終了後は、企業へ就職したかったので良い機会になるかと思いました。就職課の方がこれまでの経験を生かして、顧客リサーチなどの部署がたまたまメンバーを募集しているのでどうかお強く勧めてきたのがきっかけでした。それから、地元の愛知県にも会社があるのもいいと思い、今後Uターン就職をきぼうしていたので、それもよかったことです。人事の方の対応もよく、ここなら就職したいとおもったのがきっかけです。

インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと

起業情報などを調べました。

ES、面接の内容

面接は、それほど厳しくなくて、

インターンシップでどういうことがやりたいのかの聞き取り調査と、これまで大学院で研究してきた顧客購買意欲調査の研究について聞かれました。マーケティングの方法などについて詳しく説明しました。

インターンシップで体験した仕事内容

私が配属されたマーケティングの市場調査部は、顧客の購買意欲や満足度などを調査する部署でした。そのなかで私が担当したのは、アンケート調査と会社の商品の動向調査です。これまで大学院で学んだ専門社会調査士の資格を生かして、これらを綿密に調査していくのが私のミッションでした。社員の方と一緒にマーケティング手法を用いた市場少佐の設計やデザインから、実施、分析、アウトプットまで全ての一連の流れを掴みました。
今回、初めての実際の市場調査となるので、これまで大学院で得てきた知識を使って、社員の方と一緒にやっていくことになりました。実際にやってみるのと、座学で学んだことは大変差異があり、こんなにたいへんなんだなと現場の大変さをしりました。実際にいくつかの壁にぶつかりましたが、そのような場合はどのように実施計画をへんこうさせるなどを指導してもらえました。
最終的に報告書などを作って、現場にフィードアックして、市場の動向や顧客の要望を伝え、マッチングさせていきます。
私hがインターンシップで経験したのは、このようなマーケティング部の一連の市場調査でした。
なかなか実際の企業ではこういう経験を就職前にできないので、良い機会になりました。

インターンシップで得たものや成長できた点

やはり、資格をもっていてもなかなか実際の現場でないと分からないことがおおいことを実感しました。
それからこのような調査はあくまてチームプレーなので、自分一人の考えだけでは進んでいかないということも知りました。
またミーティングなどで、自分の実施案をプレゼンするなど、発言力なども必要だと知りましたし、自分のなかで考えているアイデアを人に伝えることのむつかしさもしりました。これからチームプレーを大切にして、さらに実践を目指したいとおもいました。

インターンシップの報酬

無し

インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について

マーケティングにやはり興味があるので、やはり市場調査やリサーチ部に就きたいとおもっています。今後は、できればこのような住宅関連の機器への就職を目指しています。特に色彩や空間に興味をもっていますので、空間デザインの会社が希望です。

このインターンはどんな学生にオススメ?

やはり、リサーチに興味がある方におすすめしたいです。それ以外では、顧客調査とかも必要になってくるので、データによる分析をメインにしている方にもいいかもしれません。もしかすると商品開発などを希望している方もいい勉強になるかもしれません。

インターンシップに関する後輩へのアドバイス等

私は、大学院で、市場調査を専門にしてきたの、こういったインターンシップはとても良い経験になりました。私は、社会学の顧客心理や購買行動を専門にしていたのですが、こういったことはなかなか座学や本の知識だけでは不十分です。そのため、こういった生の体験を通して、実際の会社で自分の得た知識を試すのには、インターンシップが大変良い機会となります。会社内でのチーム作業なども経験できるので、学校では得られない貴重な経験ができます!

住友不動産販売株式会社に関する情報


このコラムを読んだ人はこんなコラムも読んでいます
大学生おすすめコンテンツ