一条工務店の短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧

- ・一条工務店のインターンシップ(2019卒)体験談
- ├インターン、学生情報
- ├インターンシップに参加した理由、きっかけ
- ├インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
- ├ES、面接の内容
- ├インターンシップで体験した仕事内容
- ├インターンシップで得たものや成長できた点
- ├インターンシップの報酬
- ├インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
- ├このインターンはどんな学生にオススメ?
- └インターンシップに関する後輩へのアドバイス等
一条工務店のインターンシップ(2019卒)体験談
インターン、学生情報
企業名 | 株式会社一条工務店 |
インターンシップ名 | ビジネス体験型1DAYインターンシップ |
参加期間 | 1日 |
参加時期 | 大学3年生の2月 |
大学名、学部名 | 建築施工管理、建築設計 |
卒業予定年 | 2019年 |
インターンシップに参加した理由、きっかけ
全国的にもトップレベルのハウスメーカーであり、住宅メーカーに就職しようとしていた自分としては受ける可能性が高く、また会社についても詳しく知っておきたいと思ったからです。
また、その企業に名城大学からの出身者も多いため、インターンの案内や、企業のリクルーターがよく大学にきたりしていました。そのことから、その企業に興味を持っている生徒も多く、友達や同じ学科の多くの人がインターンに参加しており、とても参加しやすい雰囲気があったことも理由です。
インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
企業のHPなどをしっかり目を通し、企業の経営理念などをあらかじめ理解して参加した。
また、質問があるかは必ず聞かれるので、質問も事前にたくさん考え、手帳に書きとめていた。
ES、面接の内容
ESは今までの人生の充実度をグラフにしてコメントを添えて提出というものがあった。面接ではESやそのグラフについて深く掘り下げて質問をされた。とくに、人生で落ち込んだ部分については、そこでどのように考え行動したかを問われた。
インターンシップで体験した仕事内容
インターンシップの内容は、2月に行われる早めの会社説明会のようなものでした。スクリーンに会社のデータや考え方、商品の紹介などをまず詳しく説明を受けました。それから、実際の先輩の社員さんとの座談会で、各テーブルに分かれて質問などの話ができるというものでした。仕事を体験するというよりは、仕事内容への理解、会社の経営理念や、仕事や商品、お客様への考え方について学ぶというものでした。また、会社がどのような目的で、また、どのような背景から生まれたかという点についても、しっかり説明がありました。
そのあとには、テーブルに座った初対面の人たちと、ボードゲーム使ったりした、グループディスカッションのようなものがありました。自己分析についてのディスカッションです。就活が本格的に始まるのを目前にして、就活のこと、自己分析のこと、見知らぬ人とこの先グループディスカッションなどでコミュニュケーションする機会が増えることを説明を受け、それについて意見を交換しました。それを通して、一条工務店に入ってもらうように促すというよりは、自分自信について、就活、自己分析について考えるきっかけとなるように、といった目的であったと思います。最後に、全体で質疑応答があり、終了しました。
富士フイルム株式会社に関する他の記事も見てみよう
- 就活イベントまとめ(2016年度) 2025/4/22
- permalink test 2 | 西谷テスト株式会社 2025/4/16
- permalink test | 西谷テスト株式会社 2025/4/16
- test作成 2025/4/1
- 公開テスト | special-testとフリープラン 2025/3/31
- 長期インターンとは?期間・給料・メリットデメリットを解説 | 2025/3/11
- test作成その2 2025/1/22
- 見た目テスト 2025/1/16