ハウス食品のインターンシップ体験談

ハウス食品の短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!

インターンシップ体験談一覧

ハウス食品のインターン体験談
目次
  • ハウス食品のインターンシップ(2021卒,1月)体験談
  • ├インターン、学生情報
  • ├インターンシップに参加した理由、きっかけ
  • ├インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
  • ├ES、面接の内容
  • ├インターンシップで体験した仕事内容
  • ├インターンシップで得たものや成長できた点
  • ├インターンシップの報酬
  • ├インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
  • ├このインターンはどんな学生にオススメ?
  • └インターンシップに関する後輩へのアドバイス等

ハウス食品のインターンシップ(2021卒,1月)体験談

インターン、学生情報

企業名ハウス食品
インターンシップ名
参加期間半日
参加時期大学3年の1月8日
職種営業職
大学名、学部名学習院大学、文学部
卒業予定年2021年

インターンシップに参加した理由、きっかけ

大手企業の営業職がどのようなものか知りたかったため。食品メーカーは人気だと認識しており、どのような学生が集まるのかも気になったところ。男女比率だけでなく、年齢層も知りたかった。社員さんの雰囲気をなんとなくでも感じ取りたかった。営業をする際に心掛けていることや、1日のスケジュールを知ることができればなと考えていた。また、半日であって、参加しやすかった。場所が都内で行きやすかったこともきっかけの一つ。

インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと

企業理念を勉強しておき、更に自分の働く姿が想像できるか考えておいた。わからない点や聞きたい点で、質問をするべき内容を把握しておいた。

ES、面接の内容

エントリーシートは、「学生時代に頑張ったこと」と、

「なぜインターンシップに参加しようと思ったのか」の2点。他の人と内容が少し違う方が選ばれやすいのかなと思い、出来るだけオリジナルに書きました。他の人がどのように書いたのかはわかりませんが、人事の方も人なので、少々変わった点があったほうがいいと思いました。

インターンシップで体験した仕事内容

営業担当として、スーパーに対して新商品のメニュー提案をしました。今あるハウス食品の商品で、1月に売り出すものとして、何を売り出すのかメニュー提案を行いました。1月は年明けでダイエットをする方がいるため、正月太り解消のカロリーカットメニューが良いのではないか、また手の込んだ料理をしたくない方が増加するのではないかといって、簡易的に作れる時短メニューが良いのではないかといったグループワークを行いました。自分の意見をまとめてからグループ内で話し合い、最終的に社員の方に向けてプレゼンをします。ハウス食品さんはスパイスに強みを持っているため、関連のあるメニューを提案する班もあれば、全く関係のないメニューを提案する班など、様々でした。メニュー提案によって売り上げは大きく異なるので、重要な仕事だと理解しました。社員の方の1日のスケジュールをお聞きすることで、実際の現場が遠い場合は自宅から向かうといった細かい仕事内容を知る事も出来ました。

インターンシップで得たものや成長できた点

営業担当の方がどういったスケジュールで顧客のニーズに応えているのかなどを大まかに知る事が出来ました。商品を売る事だけではなく、信頼関係の構築が非常に重要なのだと感じました。バイヤーに向けて競合他社と争う事もあるため、まずは自分を知ってもらって、信頼してもらえるように励む必要があるのだと分かりました。インターンシップ後には代表商品であるレトルトカレーを全員、頂きました。質疑応答では、多くの学生が積極的に聞いていたため、時間は少しオーバーしました。

インターンシップの報酬

なし

インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について

食品メーカーが第一志望です。やはり身近に感じられるものなので、営業していて楽しいのではないかなと感じています。バイヤーとの信頼関係を構築するのは難しいとも思いますが、やりがいが感じられると考えます。また、自分の頑張りが商談で活かせると思うので、周りの人にも頑張りを認めてもらえるのではないかなと考えます。

このインターンはどんな学生にオススメ?

食品メーカーを見ている人、営業を見ている人などにおすすめです。

インターンシップに関する後輩へのアドバイス等

営業がどのような仕事内容なのか、それは企業によっても違うと思いますが、大まかな理解をする事はできるので、半日ですし気軽に参加してみるのも良いと思います。他の学生との交流も図れるので、現在の就活状況の確認が出来ます。食品メーカーは人気ですが、その人の強みが会社とあっていると判断されれば内定をもらえると思うので、広い視野を持っていろいろなインターンシップに参加するのが良いと思います。また、お土産を貰えるのも魅力的です。

昭和産業株式会社に関する情報


このコラムを読んだ人はこんなコラムも読んでいます
大学生おすすめコンテンツ
test
就活エントリー締切カレンダー
インターン締切カレンダー
大学1・2年生もインターンに行こう
インターンシップ参加までの流れ
長期インターンエントリー相談会
インターンシップとは何か
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES