アチーブメントの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧

目次
- ・アチーブメントのインターンシップ(2019卒,9月)体験談
- ├インターン、学生情報
- ├インターンシップに参加した理由、きっかけ
- ├インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
- ├ES、面接の内容
- ├インターンシップで体験した仕事内容
- ├インターンシップで得たものや成長できた点
- ├インターンシップの報酬
- ├インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
- ├このインターンはどんな学生にオススメ?
- └インターンシップに関する後輩へのアドバイス等
アチーブメントのインターンシップ(2019卒,9月)体験談
インターン、学生情報
企業名 | アチーブメント株式会社 |
インターンシップ名 | DRIVE |
参加期間 | 2日 |
参加時期 | 大学3年生の9月 |
大学名、学部名 | 愛媛大学工学部 |
卒業予定年 | 2019年 |
インターンシップに参加した理由、きっかけ
キャリアパーク調べのインターンシップ人気ランキングで1位だったため、興味を持ち、調べました。選考が3次選考まであるようでしたが、選考過程でアチーブメントのコンサルタントの仕事の体感ワークが出来るということと、インターンシップでは、プレゼンテーション能力を高めることが出来るということだったので、参加を決意しました。また、学生向け公開講座myselfも開催しているということで、学生を成長させることに長けているのだと思い、興味がありました。
インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
プレイバックシートという人生をモチベーショングラフで振り返るという宿題が出ていたので、それを行ったのと、アチーブメントが出版している「目標達成の技術」を購入し、読んでから参加しました。
ES、面接の内容
ES・面接はなく、1~3次選考まで全て体感ワークによる選考でした。アチーブメントの新入社員としての社会人ライフを物語形式で体感し、
たまにディスカッションがあるという流れでした。主に、ディスカッションでの発言内容や積極性を見られているように感じました。
インターンシップで体験した仕事内容
インターンシップの内容は、コミュニケ―ション・リーダーシップ・プレゼンテーション・ビジョンクリエイトに関するインプットを1日目の前半で受けながら、時々、ワークがありました。1日目の後半ではアチーブメントテクノロジーというアチーブメントが強みとしているもののインプットを受けました。その中で、自分が人生で大切にしたい生き方を明確化し、1分間のプレゼンテーションを行いました。1分間のプレゼンテーションは5人班で行い、自分のプレゼンテーションを聞いて班のメンバー全員が心から感動したら立ち上がります。全員が心から感動し、立ち上がるまで、何度もプレゼンテーションを繰り返します。本当にその生き方をしたいかどうか、確信をもっていなければ、絶対に相手には伝わりません。自分の生き方に確信を持ち、伝えきった時に初めて、その生き方にメンバーが感動し、全員が立ち上がり、プレゼンテーションを終了することが出来ます。全員のプレゼンテーションが終わったら、次はビジョンを考えます。その生き方を通してどんな社会を創っていきたいのか。そしてそれを達成するための目標と、実際にそのような行動を起こしていくのかを、社員さんにフィードバックをもらいながらプランニングを行いました。
インターンシップで得たものや成長できた点
インターンシップの売りにもある通り、プレゼンテーション能力・リーダーシップ能力・コミュニケーション能力・ビジョンクリエイト力が上がった実感があります。特にプレゼンテーションに関しては、何回も何回もプレゼンテーションを行うため、確実に上手くなり、自信が身につきました。また、班のメンバーの生き方や過去も知るため、非常に仲良くなるためインターンシップが終わってからも交流が続いており、毎朝おはようとグループlineで会話が飛び交います。
インターンシップの報酬
無し
インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
アチーブメントに内定を頂き、入社を決意しました。
主に人材業界・コンサル業界・広告業界を見ておりましたが、このインターンシップに参加して、コンサル業界に絞ることにしました。コンサル業界の中で就職活動を進める中で、最も成長空間を創り出すことに長けているアチーブメントに決定し、選考を受け、入社しました。
このインターンはどんな学生にオススメ?
人材教育に興味のある学生におすすめです。
アチーブメントは人材教育コンサルティングの会社なので、インターンでもかなりそのノウハウが詰め込まれています。2日間でアチーブメントが提供している人材教育を体感できます。
インターンシップに関する後輩へのアドバイス等
このインターンは、コンサルティング業界の勉強をしながら、自信のプレゼンテーションの能力や・コミュニケーション力を磨くことが出来るので、かなりおすすめです。しかし夏・冬の2開催なのですが、どちらも倍率が100倍ほどでかなり髙いです。選考では、主に主体性と自信を見られているので、どれだけ当事者意識を高くするか、どれだけインプットの内容を活かすかが、ミソになってきます。また選考後に書くアンケートも非常に重要視されているので、しっかりと埋めることをおすすめします。
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
電通総研(旧:電通国際情報サービス)の新卒・インターン関連募集