スマートフォンが出て以来、さらに盛り上がりを見せているゲーム業界。新作のゲームが出るたび、話題になることも少なくありません。そんな中ゲームをする方ではなく、ゲームを作りたい、ゲーム会社に興味があるという方も多いと思います。ここではそんなゲーム業界のインターン内容、開催時期や選考について紹介しています。

- ・ゲーム会社とは?
- ・ゲーム会社のインターンは何をするの?
- ├プランナー
- ├エンジニア
- ├グラフィック
- └その他
- ・ゲーム業界のインターンの時期や選考時期は?
- ├ゲーム業界のインターンの時期
- └ゲーム業界のインターンの選考時期は?
- ・ゲーム業界のインターンシップに参加するメリット
- ├就活に有利になる?
- └ゲーム作りにかかわる現場を実際に体験できる!
- ・インターンシップ募集情報の探し方
- ├企業のホームページをチェックする
- └インターンシップ専門のサービスを利用する
- ・ゲーム業界のインターンシップ選考の内容
- ├インターンシップ選考のフロー
- └書類選考と面接の対策
- ・ゲーム業界のインターン選考の注意点!
- ├ESでの注意
- ├インターン選考での面接で語りすぎないようにする
- └服装は自由だけど自由ではない!
- ・最後に
ゲーム会社とは?
ゲームを作っている会社のことを言います。ゲームのハードとソフトウエアを作っている会社から、スマートフォンなどのアプリゲーム開発に特化している会社、パソコンゲームに特化している会社など様々な会社があります。
大手企業からベンチャーまで様々な会社が存在します。主なゲーム会社は、任天堂、ソニーエンターテイメント、バンダイナムコ、スクエアエニックス、ガンホーなどがあります。
ゲーム会社のインターンは何をするの?
プランナー
主に1Dayや1週間程度のインターンシップで行われることが多いです。
●社員さんからの会社説明や、グループワークに向けた講義
●会社案内、見学
●グループワーク(ゲームの企画案作りなど)
●ゲーム案のプレゼン
●フィードバック
この形のインターンは大手企業に多く、グループワークの時間をどれくらい多くとるかによって、インターンの期間が決まってきます。
エンジニア
主に学校や独学でプログラミングを学んだ方、プログラミングが実際に組める方を募集していることが多いです。経験者に向けたインターンの内容としては、実際に開発しているゲームのプログラミング補助、ゲームプログラム作成体験、デバッグなどがあります。
グラフィック
ゲームのキャラクター案やデザイン案の作成などを実際に社員さん達と行っていくことができます。
その他
上記のほかに初心者に向けたプログラミングやグラフィックに関して学ぶ講義形式のインターンやゲーム開発関連の公演を聞ける形式のもの、ゲーム開発ハッカソンという短期間でゲームを作りあげるインターンなど様々な形式のインターンがあります。
ゲーム業界のインターンの時期や選考時期は?
ゲーム業界のインターンの時期
長期インターンの場合は随時行われていることが多いです。短期や中期インターンの時期は主に大学生の長期休暇に合わせた夏休み、冬休みに開催されることが多いです。
ゲーム業界のインターンの選考時期は?
インターンの選考時期は長期インターンや短期インターンによって異なってきます。短期インターンの応募締め切りはインターンの2、3か月前であることが多いです。テスト期間と被っていることが多いので気を付けましょう。
長期インターンは随時選考が行われることが多いです。サイトや会社ホームページなどで応募し、早ければ1週間程度で選考が終了し、すぐにインターンを開始することも少なくありません。
ゲーム業界のインターンシップに参加するメリット
就活に有利になる?
インターンに参加すると、就活の際に特別選考ルートを受ける権利がもらえたりするなど、直接的に有利になることがあります。
残した功績が大きければ、そのままとってもらえる会社も存在します。参加するだけでも、会社に興味や熱意があることは伝わるでしょう。
ゲーム作りにかかわる現場を実際に体験できる!
ゲーム作りの現場というものはそうそう体験できる機会はありません。この機会を利用して、実際にどのような雰囲気なのか就職活動をする前に見ることができるのは、大きなアドバンテージと言ってもよいでしょう。
長期インターンであれば、実際に制作に携われることもあり、実際にチームの一員となって仕事現場を体験すると、その会社がどういったものなのかよくわかると思います。
インターンシップ募集情報の探し方
企業のホームページをチェックする
働いてみたいゲーム会社や興味のあるゲーム会社がある場合は、企業のホームページを確認してみてください。採用ページに、インターンシップ募集情報の記載があることが多いです。
ホームページにインターンの募集情報がなくても、インターンを募集している場合もあるので、メールや電話で企業に直接問いあわせてみるのもいいでしょう。
インターンシップ専門のサービスを利用する
ゲーム会社のインターンシップに参加したいと思っていても、特定の志望企業が決まっていない方も多いと思います。
その場合は、インターンシップ専門のサービスを利用するのがおすすめです。興味のある業界や職種、希望勤務地などで情報を絞り込めるので、効率的に自分の希望に合ったインターン募集の情報を探すことができます。
インターンシップガイド会員登録の特典
厳選インターン情報
短期、長期、学年不問などの全国のインターン募集情報を探せる!
締め切りカレンダー
人気インターン締め切りや就活イベントをカレンダーでチェック!
先輩の体験記
企業毎のインターン体験談や内定者のエントリーシートが読める!
企業からの特別招待
企業から交通費や選考免除等の嬉しい特典の招待が届くことも!
ゲーム業界のインターンシップ選考の内容
インターンシップ選考のフロー
ゲーム会社のインターンシップ選考フローは企業により多少異なりますが、書類選考と面接という流れの企業が多いです。
まずはエントリーシートを提出して書類選考が行われ、書類選考の通過者のみ面接に進めます。人気のあるゲーム会社のインターンシップは倍率が高いので、しっかりと選考の対策を行う必要があります。
書類選考と面接の対策
エントリーシートや面接で聞かれることが多いのは、次のような質問です。
・学生時代に力を注いだこと
・応募する企業に興味を持ったきっかけ
・インターンシップに応募した理由
・インターンシップでどんなことを学びたいか
面接では身だしなみやマナーなどもチェックされています。清潔感のある身だしなみを心がけて、面接のマナーについて学ぶことも忘れないでください。
ゲーム業界のインターン選考の注意点!
ESでの注意
ESでは、多くのゲーム会社の中でどうしてこの会社なのか、を聞いてくることがよくあります。その会社のゲームが好きなことを書いてもよいですが、その会社自身のメリットについても触れてみましょう。
インターン選考での面接で語りすぎないようにする
ゲーム会社への愛を語りすぎないことです。ゲームが好きであることはよく伝わりますが、インターンシップとしてとりたい人間はどういったものであるかを考えて、自分をコントロールして程よい熱意で話しましょう。
服装は自由だけど自由ではない!
ゲーム会社は服装が自由であることが多いですが、あまりにもラフな恰好で行くべきではありません。ジーンズではない素材のパンツにしたり、きっちりとしたサイズ感のもので行ったり、とあくまでも会社にお世話になる立場なので、好印象を与えるような清潔感のある服装で行きましょう。
最後に
ゲーム業界のインターンシップに参加することで、ゲーム業界での働き方や仕事を具体的にイメージすることができるようになります。
それから、自分の弱点や不足しているスキルに気が付くことができるので、就活までに準備しておくことができます。
ゲーム会社は大変人気の業界となっています。興味がある方は是非インターンに行って、早めから対策しておきましょう!
- 就活イベントまとめ(2016年度) 2025/4/22
- permalink test 2 | 西谷テスト株式会社 2025/4/16
- permalink test | 西谷テスト株式会社 2025/4/16
- test作成 2025/4/1
- 公開テスト | special-testとフリープラン 2025/3/31
- 長期インターンとは?期間・給料・メリットデメリットを解説 | 2025/3/11
- test作成その2 2025/1/22
- 見た目テスト 2025/1/16