ソニーは世界的に有名なブランドを誇っている大手電機メーカーです。家電や電子部品だけでなく金融、映画・音楽など多数の事業を展開するコングロマリット企業です。就活生にも人気なソニーに就職するためには綿密な企業研究が必要です。人気企業ソニーの就活に役立つ情報について徹底解説します!

- ・ソニーについて
- ├ソニー株式会社とは
- ├ソニーの会社概要
- └ソニーの福利厚生
- ・ソニーのビジネス
- ├ゲーム&ネットワークサービス
- ├音楽
- ├映画
- └金融
- ・ソニーの特徴
- ├社風
- ├平均年収
- └強み
- ・ソニーが就活生から人気がある理由
- ├ネームバリューがある
- ├自由な社風
- └独創性・革新性
- ・ソニーの就職活動情報
- ├2つの募集コース
- ├選考フロー
- ├採用人数・採用大学
- ├ES・面接の質問の特徴
- └求められる人物像
- ・ソニーの就職活動対策
- ├語学力や国際感覚を身につける
- ├職種・コース別に研究する
- └インターンに挑戦する
- ・最後に
ソニーについて
ソニー株式会社とは
ソニー株式会社はゲーム機などのハードウェア分野をはじめとして、家電や電子部品などを製造している世界有数の日本の大手電機メーカーです。他にも映画制作や音楽分野にも重点を置き多角的に事業展開をしているコングロマリット企業です。コングロマリット企業とはソニーのように異なる分野の事業や技術を持つ業種を多角的に展開している企業の事を指します。
ソニーの会社概要
商号 ソニー株式会社(Sony Corporation)
設立 1946年(昭和21年)
本社 東京都港区港南1-7-1
資本金 8,802億円(2020年3月31日付)
従業員数 111,700名(2020年3月31日付)
連結売上高 8兆2,599億円(2019年度)
ソニーの福利厚生
【休日休暇】
完全週休2日制 (土・日)
フレックスホリデー (個人が設定できる連続休暇制度)
年末年始休暇
会社休日 (年間126日/2019年)
年次有給休暇 (初年度17日、最大24日)
年間休暇平均取得日数 平均15.9日(2018年実績)
【福利厚生】
社会保険完備 (健康・厚生年金・雇用・労災)
財形貯蓄制度
社員持株会
独身寮
【その他制度】
各種育児関連制度
介護休職制度
ボランティア休職制度
フレキシブルキャリア休職
株式会社マスメディアンに関する他の記事も見てみよう
ソニーのビジネス
ソニーは多様な事業を展開しています。その中から代表的な5つの事業を紹介します。
ゲーム&ネットワークサービス
ゲーム&ネットワークサービス事業では、「プレイステーション 4」を中心としたゲーム機を中心としたハードウェアの製作や、「プレイステーション」の楽しみを拡げるネットワークサービスを提供しています。
音楽
ソニーミュージックを中心に音楽やアニメやゲーム、キャラクターなどのコンテンツの企画・製作やソリューションビジネスを展開し、ミュージシャンや俳優などアーティストのプロデュース事業を行っています。
映画
アメリカのロサンゼルスにスタジオを持ち、映画やテレビ番組の製作、買い付け、配給などを行っています。配信チャンネル運営などのネットワーク事業、デジタルコンテンツの製作・配信など新しいエンタテインメントやサービス、テクノロジーの開発を行っています。
・エレクトロニクス・プロダクツ&ソリューション
テレビ、カメラ、オーディオ、スマートフォンなど様々な製品を開発しています。映像と音にこだわったソニーの技術がこの事業をソニーの強みにしています。
金融
金融事業ではソニー生命保険、ソニー損害保険、ソニー銀行を展開しています。顧客の要望にオーダーメイドで答えるサービスや、インターネットで商品やサービスを提供するなど、既存の金融機関が満たしきれていないニーズに応える新しいビジネスモデルで事業を展開しています。
ソニーの特徴
就活生が企業研究で気になる、ソニーの社風や平均年収、ソニーの強みなど特徴を解説します。
社風
ソニーには「Diversity & Inclusion~多様な価値観が未来をつくる 一人ひとりの違いや価値観を個性として尊重し、相互に意見をぶつけあい新しいものを生み出す力にすること、そしてその力をビジネスの成長・発展へと結びつけていく~」という理念に基づいた企業風土があります。自由な社風で若手のころから新しいことに挑戦する姿勢が求められています。
平均年収
2020年6月に提出されたソニーの有価証券報告書によると2020年3月31日の時点で、ソニーの平均年収は10,571,348円となっています。つまりソニーの平均年収は約1050万円ということになります。同じエレクトロニクスメーカー企業の日立製作所(平均年収894万円)や三菱電機(平均年収817万円)と比べてみると、給与水準が高いことが分かります。
強み
CMOSイメージングセンサーと呼ばれるスマートフォン向け半導体の開発に成功するなど、半導体は創業時からのソニーの得意分野です。他にもダイレクト型保険会社のリーディングカンパニーへと成長したソニー損保を有する金融事業やエンターテインメント事業など事業の多様性はソニーの強みといえます。
ソニーが就活生から人気がある理由
ネームバリューがある
ソニーは日本を代表する電機メーカーで、世界中で高く評価されているメーカーです。海外での就職や外資系への転職でも、「ソニーで働いていた」という実績が評価されることが多いです。
世界的に有名な企業で働くことは、自尊心を高める効果があります。有名企業には優秀な人材が集まっているので、仕事を通して学ぶことも多いでしょう。
自由な社風
ソニーは歴史のある大企業にはめずらしく、ベンチャーのような自由な社風があります。自由で風通しの良い社風も、若い世代に人気の理由となっています。
ソニーは会社説明会や面接の際にも、私服での参加を推奨しています。就活生ができるだけリラックスできる状態にし、普段のありのままの自分を表現してもらいたいという狙いがあります。
独創性・革新性
ソニーは、ウォークマンなど革新的な商品で業界を牽引してきたイメージがいまだに根強く残っています。こうした革新的なイメージや文化に憧れて就職を希望する学生が多いです。
ソニーは既卒3年まで新卒対象とし、就業経験のあるなしにかかわらず卒業後3年未満なら新卒採用にエントリーが可能となっています。多様なバックグラウンドや価値観の人を採用したいと考えているためです。
ソニーは常に新たな挑戦ができる人や、ユニークな発想ができる人を求めており、社内で活躍している人も独創性があり挑戦を好む人が多いようです。求める人物像にもソニーのユニークさや革新性があわられています。
ソニーの就職活動情報
ソニーの就職活動で役立つ情報を紹介します。
2つの募集コース
ソニーは2つの募集コースがあり、学生はどちらのコースを受けるか選択し選考に進みます。採用はコース別採用と、コースを選択しないWILL採用の2種類があります。
コース別採用は選考時に入社後に配属されたい部署を選び、選んだ分野ごとに選考が行われます。これはソニーの「社員には自分でキャリアをつくっていってほしい」という思いから実施されています。特に技術系のコースは全てで65コース用意されていてよりプロフェッショナルな人材に成長することが期待されています。
WILL採用はソニーに興味・関心はあるけれど、特定の職種に限らず、複数の職種に興味がある、職種を問わず挑戦したいという学生向けの選考のコースです。面接や社員との対話を通じて、学生の適性やポテンシャルに合わせて事務系の5つのコース中から配属が決められます。
選考フロー
ソニーの選考フローは以下のようになっています。
エントリーシート提出→Webテスト(SPI方式)→面接複数回→内定
ソニーは学生一人ひとりとの対話を重視していて個人面接を実施しています。コースや人によって面接回数は異なりますが、内定が出されるのは6月の中旬ごろが多いようです。
採用人数・採用大学
ソニーの2019年度採用人数はソニーHPの人員情報によると以下の通りです。
採用人数(ソニー株式会社)687人 そのうち(男性)599人 (女性)88人
採用大学は日本全国の国公立・私立大学、海外の大学からも積極的に採用しています。
ES・面接の質問の特徴
ソニーのESや面接の特徴について解説します。
エントリーシートでは志望動機や学生時代に最も打ち込んだことなど定番の質問はもちろん、関心のあるソニーの商品についての質問などもあるので、綿密な企業研究が必要です。また技術系では学生の専門分野や研究内容についてかなり深く聞かれる質問も多いです。
【質問例】
「選んだコースで、あなたがソニーで取り組みたい内容について記述してください。(300文字以内)」
「研究成果の学会発表/論文投稿/特許取得、コンクールや大会での成績などがあれば記述してください。(300文字以内)」
「関心のあるソニーの商品内容と理由について(200字)」
ソニーの面接の特徴として個人面接と私服面接があります。学生一人ひとりの個性を見るために個人面接を行い、服装に関しても「普段通りの自分で臨んでほしい」という狙いから面接や就活イベントでは私服など自由な服装を推奨しています。
求められる人物像
ソニーHPよりソニーが社員に求めるものについて以下のように述べています。
・夢と好奇心で未来を開拓し、人々の心を動かす
・多様性を活かし、ベストなものを飽くことなく追求
・ソニーの持続可能性のために、倫理的で責任ある行動を体現し、ソニーブランドへの信頼に応える
・エンタテインメント、エレクトロニクス、DTCサービスの 多岐にわたる事業機会を生かすために独自性を発揮する
長年モノづくりで世界をリードしてきたソニーはこれからの成長のために、独創的な製品をつくりだす失敗をおそれずチャレンジする人材を必要としています。選考では新しいことに挑戦する姿勢を持ち、多様な価値観でグローバルに活躍できる人材であることをアピールしていくべきでしょう。
ソニーの就職活動対策
ソニーに就職するためにはどのような就活対策をすべきなのでしょうか。おすすめの対策方法を紹介します。
語学力や国際感覚を身につける
ソニーは世界的なブランドを持った企業です。ビジネスは世界中で展開され、一緒に働く社員も海外の人材であったり英語を使って仕事をする機会も多いです。語学力や国際感覚を身につけて、アピールするのがいいでしょう。
職種・コース別に研究する
ソニーは社員が主体的に自分のキャリアを選択するということを重視しています。そのため細かく分類された職種ごとの採用コースがあります。自分が将来何をやりたいのか、どのような経験が活かせるのかなど職種ごとに研究し理解を深める必要があります。可能であればOB訪問などを活用し、自分の目指す職種の社員の方に話を聞いてみることをお勧めします。
インターンに挑戦する
ソニーはインターンシップにも力を入れています。1dayのインターンシップだけでなく、技術職志望の学生向けに2週間の職場密着インターンシップを開催しています。職場に入り実際の業務を経験できるこのインターンシップは仕事の実態を知ることができると学生に人気です。本選考に向けて貴重な経験ができるので積極的に挑戦してみてください。
最後に
ソニーは技術職、事務職どちらの職種においてもグローバルに活躍できる人材を求めています。採用の募集コースや就きたい職種ごとにどのような働き方や仕事内容なのかをしっかり研究する必要があります。インターンシップに参加してよりソニーについて理解を深めましょう!
インターンシップガイド会員登録の特典
-
厳選インターン情報
短期、長期、学年不問などの全国のインターン募集情報を探せる!
-
締め切りカレンダー
人気インターン締め切りや就活イベントをカレンダーでチェック!
-
先輩の体験記
企業毎のインターン体験談や内定者のエントリーシートが読める!
-
企業からの特別招待
企業から交通費や選考免除等の嬉しい特典の招待が届くことも!
株式会社マスメディアンに関する他の記事も見てみよう
- 就活イベントまとめ(2016年度) 2025/4/22
- permalink test 2 | 西谷テスト株式会社 2025/4/16
- permalink test | 西谷テスト株式会社 2025/4/16
- test作成 2025/4/1
- 公開テスト | special-testとフリープラン 2025/3/31
- 長期インターンとは?期間・給料・メリットデメリットを解説 | 2025/3/11
- test作成その2 2025/1/22
- 見た目テスト 2025/1/16