NTT東日本の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
NTT東日本(東日本電信電話株式会社)は関東を中心とする電気通信事業を行う企業です。
光回線の卸サービスでは大手通信事業者(ソフトバンク、NTTドコモ、KDDIなど)の携帯電話とセットで販売を行っており、国内シェア1位で全体の約4割を占めています。
設立は1999年で、従業員数は4,850名(2017年3月31日現在)です。
内定者のES一覧
目次
- ・NTT東日本 2021卒,総合職内定者エントリーシート
- ・NTT東日本 2020卒,総合職内定者エントリーシート
- ・NTT東日本 2020卒,総合職内定者エントリーシート2
- ・NTT東日本 2020卒,総合職内定者エントリーシート3
- ・NTT東日本 2019卒,総合職内定者エントリーシート
- ・NTT東日本 2018卒,システムエンジニア内定者エントリーシート
- ・NTT東日本 2018卒,総合職内定者エントリーシート
- ・NTT東日本 2018卒,総合職理系内定者エントリーシート
- ・NTT東日本 2017卒,技術職内定者エントリーシート
- ・NTT東日本 2017卒,総合職内定者エントリーシート
- ・NTT東日本 2017卒,総合職内定者エントリーシート2
- ・NTT東日本 2016卒,総合職内定者エントリーシート
NTT東日本 2021卒,総合職内定者エントリーシート
大学時代において、「これだけは誰にも負けない」と自負できる取り組みは何ですか?(100文字以下)
体育会〇〇部において、〇〇年の部の歴史で初めて国内最難関の激流である吉野川でのラフティングを成功させた。
上記取り組みにおいて、自身の主体的な行動や、工夫・苦労などについて教えてください。(300文字以下)
上記の成果を挙げる為、大学からの承認に必要な実績がないという課題があった。登山が活動の中心な部において、低レベルの川でしかラフティングが行えない現状に悔しさを感じた。
この課題に対して、2つの取り組みを以って挑戦した。
1つ目は「練習体制の構築」だ。
実績を残すには定期的な練習を行う必要があると考え、
週4回の登山トレーニングの代替としてラフティングの練習が認められるように部の制度を整えた。
2つ目は「全国大会への出場」だ。
最もインパクトのある実績は全国大会だと考え、強豪校の練習に参加し、出場に必要なノウハウを学んだ。
1年間かけたこの2つの取り組みの結果、吉野川でのラフティングを成功させた。
「NTT東日本」というフィールドで、何を実現したいですか?(200文字以下)
コンサルティング営業として、幅広い経験や知識を活かし、組織の課題解決を実現したい。
これは〇〇部の主務を務めた経験から考えた。
主務の役割は、部の運営である。私は自分の培ってきた経験や知識で提案をし、組織の課題を解決することにやり甲斐を感じてきた。
そのために、貴社の幅広い勤務フィールドで現場と向き合い、経験と知識を身に付け、日々成長する事で組織の課題解決を実現したいと考える。
内定者プロフィール
会社名 |
東日本電信電話株式会社 |
学校名 |
早稲田大学 |
学部系統 |
非公開希望 |
職種 |
総合職 |
卒業年度 |
2021年 |
内定日 |
2020年2月15日 |
選考フロー
WEBテスト→GD→インターン→最終面接
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
論理的にかつ、簡潔に回答する。
就活生へのアドバイス
企業、業界研究を怠らない。
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
元人事による選考突破のための面接対策セミナー ~基礎編~に関する他の記事も見てみよう
NTT東日本 2020卒,総合職内定者エントリーシート
大学時代において、「これだけは誰にも負けない」と自負できる取組みは何ですか?
100文字以下
サークル幹事長として「学園祭にアイドルを呼びフリーライブを行う」活動である。これはサークルとして新しいことをしたい思いと、人々のアイドルに対する常識を変えたい思いから企画、実行したものである。
上記取組みにおいて、ご自身の主体的な行動や、工夫・苦労などについて教えてください。主体的に行動したものであればどのような内容、結果でも結構です。
またその結果は、成功でも失敗でも構いません。
300文字以下
特に苦労したことはキャスティングである。実際に「人」を動かすことは難しい。最初に事務所宛てにメールした際は無視をされてしまった。しかし私は諦めず、アイドルがライブをやっている際に直接会いに行き、商談の機会を設定してもらった。またその商談に向けて仲間と協力しながら、事前に資料を作成した。また、
相手のメリットも伝えられるようにした。そして商談当日は「アイドルの常識をぶち壊し、多くの人々に『こんなにかっこいいアイドルもいるんだ』という新しい価値観を与えたい。それをできるのは○○だけです。」と自分の本気の想いを伝えた。その結果、フリーライブを開催することができ、当日は1000人以上の集客であった。
NTT東日本というフィールドで、何を実現したいですか?
200文字以下
世の中に大きなインパクトを与えたい。私は「想いは人を変えられる」をモットーに行動しているため、自らの考えや行動が多くの人々に影響を与える経験を多くしてきた。そして今後も多くの人々に対して影響を与える存在でありたい。貴社は日本全国に通信網があるため、それを使用した法人事業やコラボレーション事業が世の中に与えるインパクトや社会的意義は大きいと考えている。貴社というフィールドで自身の夢を実現させたい。
内定者プロフィール
会社名 |
東日本電信電話株式会社 |
学校名 |
明治大学 |
学部系統 |
政治経済学部 |
職種 |
総合職 |
卒業年度 |
2020 |
内定日 |
2019年5月17日 |
選考フロー
ES、WEBテスト→面接3回
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
相手に自分自身がどのような人間かを伝えられるように工夫する。
また、未来について語る。
就活生へのアドバイス
非常に柔和な人が多く、穏やかで、人を大事にする企業だと思います。
志望度の高さなどは問われることなく、フラットな視点で私の夢が実現できる場所はどこなのか、私が働きやすい環境はどこなのかを一緒に考えてくれました。
「こういう人物像を求めている」という画一のものがなく、1人ひとりの個性を見て判断するようでした。
私の夢を実現する場所として、今回は他社を選択する決断となりましたが、非常に素敵な会社だと思いました。
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
NTT東日本 2020卒,総合職内定者エントリーシート2
大学時代において、「これだけは誰にも負けない」と自負できる取組みは何ですか?
100文字以下
所属するサークルが学園祭に出した模擬店で、責任者として売り上げの向上に努めた。同サークルは近年、目標とする◯◯万円の売り上げを達成できず、サークルの財政も苦しくなっていた、という背景があった。
上記取組みにおいて、ご自身の主体的な行動や、工夫・苦労などについて教えてください。※主体的に行動したものであればどのような内容、結果でも結構です。またその結果は、成功でも失敗でも構いません。
300文字以下
売り上げが伸びない原因を探るため、他団体の知人に聞き込みをするほか、他大学の学園祭を実際に見に行くなどしたところ、「宣伝が弱い」という問題点を発見した。そこでまず、
看板やビラのデザインコンテストを開催し、来場者の興味を惹けるような個性的な宣伝物を作成した。また、それまでボランティア形式で行っていた宣伝活動を、全員に協力してもらう形式に変更した。新しい試みだったため、メンバーからの反発や思うように協力を得られないなどの苦労があったが、メンバーひとりひとりにお願いして回り、私の誠意や本気度を示すことで、最終的には協力を取り付けた。その結果、目標の◯◯万円を上回る◯◯万円の売り上げを達成した。
NTT東日本というフィールドで、何を実現したいですか?
200文字以下
通信という基盤を使い、これからの社会を根底から支えたい。部活のスタッフとして常にチャレンジ精神を持ち、組織の土台作りを行なっていたため、社会においても土台作りを行ない、生活に欠かせないもの、また生活をもっと豊かにする革新的なものを作りたい。例えば、少子高齢化が進む中で沢山の高齢者を支えていく必要のある若者が、もっと効率的に仕事ができるようなシステムを構築したいと思っている。
内定者プロフィール
会社名 |
東日本電信電話株式会社 |
学校名 |
慶應義塾大学 |
学部系統 |
経済学部 |
職種 |
総合職 |
卒業年度 |
2020年 |
内定日 |
2019年5月14日 |
選考フロー
エントリーシート、WEBテスト→面接3回
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
NTT東日本でやりたいことに関しては、自分が学んだことをしっかりと書いた。
また、この文章を通して自分を伝えられるようにしっかりと書いた。
就活生へのアドバイス
NTT東日本は最初から最後までいい企業です。頑張ってください。
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
NTT東日本 2020卒,総合職内定者エントリーシート3
大学時代において、「これだけは誰にも負けない」と自負できる取組みは何ですか?(100文字以下)
所属していたダンスサークルの目標であった大会優勝の達成に、「選曲」という側面から貢献したこと
上記取組みにおいて、ご自身の主体的な行動や、工夫・苦労などについて教えてください。※主体的に行動したものであればどのような内容、結果でも結構です。またその結果は、成功でも失敗でも構いません。(300文字以下)
当時、大会優勝をチーム目標にしていたが中々優勝できなかった。この状況を打開するため2つのことをした。
1曲の提案
過去優勝チームと比較することで敗因は曲だと判断した。審査員が評価しやすい曲の仮説を立て、
それに合致する曲を提案した。
2説得
しかしその曲に反対するメンバーもチーム員15人のうち半数程いた。初めは論理的な説明で彼らを説得したがうまくいかなかった。その原因は「なぜ優勝したいのか」という目的にズレがあるためだと感じた。そこでチーム内で統一の”優勝する目的”を設定した。全員の方向感が合ったことで説得は容易になり全員が提案に納得し、チームの士気も上昇した。結果、提案した曲で大会優勝を果たした。
NTT東日本というフィールドで、何を実現したいですか?(200文字以下)
「テレワークを普及させ、家庭とキャリアを両立できる社会」を実現したい。なぜなら私は母子家庭で育ち、子育てと仕事を両立させることの大変さを間近で感じていたからだ。貴社の顧客基盤を活用しICTを用いたテレワークを普及させることで、親子で一緒に過ごせる時間が長く取れて、子育てを理由に離職することのない世の中にしたい。社会的な視点で見ても、労働人口が減少していく未来に対しての一つの解決策だと考えている。
内定者プロフィール
会社名 |
東日本電信電話株式会社 |
学校名 |
慶応義塾大学 |
学部系統 |
経済学部 |
職種 |
総合職 |
卒業年度 |
2020年 |
内定日 |
2019年5月22日 |
選考フロー
エントリーシート・ウェブテスト→面接3回
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
結論を先に書くようにしました。
また、わかりやすく端的に書くようにしました。
就活生へのアドバイス
選考においてエントリーシートは重要になってきます。NTT東日本に関しても同じです。
そのため、就職キャリアセンターや先輩に見てもらうことで精度を上げてみてください。
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
NTT東日本 2019卒,総合職内定者エントリーシート
大学時代において、「これだけは誰にも負けない」と自負できる取組みは何ですか?
教育系の長期インターン生として、4~12歳対象のタブレット教材を販売するイベントで、インターン生60人のリーダーとして活動し、売上を3.5倍にしました。
上記取組みにおいて、ご自身の主体的な行動や、工夫・苦労などについて教えてください。
売上が伸び悩んでる際に、チームで話し合った結果【モチベーションの欠如】・【イベント効率が悪い】という結論になりました。課題解決の為、給与制度の変更、客層調査の強化を実行しました。固定給与制からチーム制の完全歩合制に変更し、ターゲット層を絞り込み、母数・特徴・ニーズを調査しました。当初は、周囲は非協力的でしたが、
自ら積極的に行動し、粘り強くやった結果周囲が認めてくれ、みんなが実践してくれるようになりました。結果、インターン生60人のモチベーションが上がり、イベントが効率的に進むことで売上が3.5倍に増加しました。社会に出ても、自ら粘り強く積極的に行動し、最善の結果の出したいと思います。
NTT東日本というフィールドで、何を実現したいですか?(200文字以下)
患者さんの医療情報のデジタル化です。就職活動を始めたころは、製薬会社を志望していました。しかしそこで、医療現場のネットワークの技術の進歩の遅さに気付きました。現在医療現場の課題として、医療従事者・患者さん双方が情報を把握できていない現状があります。貴社が行っている電子カルテを普及、さらにお薬手帳などのすべての情報をデジタル化させることで、双方の情報共有が出来、より効率的に治療が出来ると思います。
内定者プロフィール
会社名 |
東日本電信電話株式会社 |
学校名 |
北里大学 |
学部系統 |
理学部 |
職種 |
総合職 |
卒業年度 |
2019 |
内定日 |
2018年6月9日 |
選考フロー
ES⇒リクルーター面談⇒面接→面接⇒面談⇒内定
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
NTT東日本でしか出来ないことを語った。NTTグループの違いを明確にした方がよい
就活生へのアドバイス
NTTグループの違いは絶対に聞かれるので明確に
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
NTT東日本 2018卒,システムエンジニア内定者エントリーシート
あなたの学生生活において直面した最も困難なことと、それをどう乗り越えたかについて、具体的なエピソードを基に説明して下さい。※学業・研究や課外活動等、ご自身が最も力を入れたと自信を持てる取り組みであればどのような内容でも結構です。(400文字以下)
私は大学3年の夏に、自転車で日本縦断にチャレンジしました。自転車はとても面白い乗り物です。自分で努力した分が距離として現れ、努力しただけ新しい景色や食べ物を楽しむことができます。今まで部活動で1週間程度のツーリングは経験しましたが、規模の大きなチャレンジがしたいと思い日本縦断に挑戦しました。台風の猛威でテントを立てられない私を2泊させてくれた男性など、様々な人からの支援を受けながら完走できました。さらに3000kmの途方もない道のりを、自分には無理だと決めつけずに殻を破って走り切った経験は、
今でも壁に直面した時に立ち向かう勇気になっています。私はこの経験から、困った時に助け合える人と人との繋がりや、何か大きなことにチャレンジし続けるマインドの重要性を学びました。入社後もこの気持ちを忘れず、周囲と協力しながら新しいことにチャレンジすることで、より良い未来を創る存在として社会を牽引したいです。
あなたがNTT東日本というフィールドで挑戦し、成し遂げたいことについて具体的に教えてください。(400文字以下)
貴社の強固な通信ネットワーク基盤を活かして、人々が災害の発生に怯えずに暮らせる社会を実現したいです。私は人命に携わる仕事であれば、日々やりがいを持って働くことができると考えています。この実現のために、SEとして仕事を通じて社会貢献したいです。貴社には、日本の通信インフラを支えることで培ってきた高い技術力があります。この技術力を活かして、自治体と個人の双方向の情報交換ができる基盤開発に携わりたいと考えています。緊急時は通信トラフィックの関係から自治体からの情報送信に限られる事が多いと思います。しかし、本当に支援を求めている場所はどこなのかを把握するために、個人から自治体への情報送信も容易に行うことができる環境を作りたいです。そうすることで、災害発生のリスクを減らす事ができると考えています。私の強みである、ITを柔軟に学んでいくポテンシャルと抽象的な問題を具体化する力を活かして活躍したいです。
内定者プロフィール
会社名 |
東日本電信電話株式会社 |
学校名 |
筑波大学大学院 |
学部系統 |
システム情報工学研究科社会工学専攻 |
職種 |
システムエンジニア |
卒業年度 |
2018年 |
内定日 |
2017年6月2日 |
選考フロー
エントリ―シート&webテスト→一次面接→内定
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
なぜ通信なのか?その中でもなぜNTT東日本なのか?ということを意識して書くようにした。面接では、他社との違いについて詳細に聞かれるので、よく企業研究して差別化をするべきだと感じた。
就活生へのアドバイス
エントリーシートの設問自体は難しくもなく、数も多くありません。志望度が高い人はもちろんのこと、あまり志望度が高くない人も出す価値のあるエントリーシートです。
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
NTT東日本 2018卒,総合職内定者エントリーシート
大学時代において、「これだけは誰にも負けない」と自負できる
取組みは何ですか? 100文字以下
私が大学時代において、「これだけは誰にも負けない」と自負できる取組みは、自身のコミュニケーション能力の解放です。これは私の塾講師のアルバイトの話です。
上記取組みにおいて、ご自身の主体的な行動や、工夫・苦労などについて教えてください。
※主体的に行動したものであればどのような内容、結果でも結構です。
またその結果は、成功でも失敗でも構いません。 300文字以下
私がとった行動は、10人いる講師に積極的にコミュニケーションを図り、情報の共有を行ったことです。私がアルバイトしている塾は非担任制の個別指導塾です。教え子を志望校合格に少しでも近づけるためには、塾講師間での情報の共有を今まで以上に重要視しなければならないと感じました。受験生1人1人に合わせた最適な授業をするため、
全ての講師に受験生1人1人の苦手分野や進み具合を完璧に把握してもらうように働きかけました。あまり関わりがない講師にもコミュニケーションをとることは、その講師が普段どのように考えているかも分かり、また塾全体としての意識も良い方に改革され一石二鳥でした。私は特に傾聴力の大切さを学びました。
NTT東日本というフィールドで、何を実現したいですか? 200文字以下
私は貴社というフィールドで、社会に変革をもたらすようなソリューション提供に携わりたいです。これはとても抽象的なものですが、労働人口が減り経済成長に歯止めがかかる可能性が大いにある日本において、私たち日本人は何か変革をもたらさなければならない、そう強く感じています。今や社会に必要不可欠な存在となった通信。貴社の通信を使った無限大なフィールドは、その変革への近道であると確信しています。
内定者プロフィール
会社名 |
東日本電信電話株式会社 |
学校名 |
中央大学 |
学部系統 |
商学部 |
職種 |
総合職 |
卒業年度 |
2018年 |
内定日 |
2017年6月1日 |
選考フロー
ESとWEBテスト→ワークショップ→リク面数回→1次→2次→最終
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
個性を前面に出しました。
就活生へのアドバイス
自分という個に自信を持って頑張ってください。
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
NTT東日本 2018卒,総合職理系内定者エントリーシート
あなたの学生生活において直面した最も困難なことと、それをどう乗り越えたかについて、具体的なエピソードを基に説明して下さい
昨年2月にアルバイト先企業から依頼された大阪への出張が挙げられます。私は本社を大阪に構える警備会社の東京支社にてコールセンター業務を行うアルバイトをしておりましたが、業務移管で私が行っていた業務が大阪の本社に移されることになりました。しかし引継ぎが不十分であったのかお取引先の企業様から本社に対応の質が落ちたとの連絡が多数ありました。アルバイトリーダー的な立場だった私に本社から出張の依頼が来ました。慣れない本社での引継ぎ作業に加え卒業研究発表が直前に控えている状態で不安はありましたが引き受け、
半月間大阪本社にて電話対応する方々に経験や仕様などの引継ぎと本社での対応書式に合わせた環境構築を行い取引先の担当者の方に納得頂ける水準まで業務内容を改善しました。卒業研究発表の準備を行う為東京大阪を合計3往復するなどスケジュール調整に苦労しましたが業務の引継ぎと卒業研究発表の両立をこなす事が出来ました。
あなたがNTT東日本というフィールドで挑戦し、成し遂げたいことについて具体的に教えてください
私は様々な業種業界を巻き込んだサービスの展開に挑戦したいと考えています。私は御社が手掛ける通信インフラ事業は情報通信事業と親和性のある業界に限らず様々な業界と手を組み共に事業を展開出来るものであると考えています。私自身の経験に基づいて具体例を挙げるとするなら、ホームセキュリティを始めとする警備業界が挙げられます。警備会社でのアルバイトの中で、機械警備に於いて未だADLS回線やPHS回線を使用したものが散見されました。最近では警備業ではリアルタイムで監視する為監視カメラを用いた機械警備を手掛ける事が多くなりましたが、上記の回線では厳しいものがありました。古い回線や設備を持つ物件や新規物件に向けて警備業界と手を組む事が出来るのではないかと考えております。また数理統計学を専攻してきた強みを活かした市場調査への挑戦も含めて、様々な業種業界と共に成長し経済をより元気にしていきたいと思っています。
内定者プロフィール
会社名 |
東日本電信電話株式会社 |
学校名 |
東京理科大学大学院 |
学部系統 |
理工学研究科 |
職種 |
総合職理系 |
卒業年度 |
2018年 |
内定日 |
2017年6月4日 |
選考フロー
ES・Webテスト→グループディスカッション→個人面接→内々定
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
職種などをOBOGを頼りに聞き出し、実際に働いている事を想像しやりたい事を纏めたこと。
就活生へのアドバイス
この企業を目指すのであればOBOGを頼って深く情報収集をした方がよいと思います。
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
NTT東日本 2017卒,技術職内定者エントリーシート
あなたの学生生活において直面した最も困難なことと、それをどう乗り越えたか
について、具体的なエピソードを基に説明して下さい。
※学業・研究や課外活動等、ご自身が最も力を入れたと自信を持てる取り組みで
あればどのような内容でも結構です。
400文字以下
私の直面した困難は、アカペラ全国大会を目標に、重要な要素である楽曲の完成度を上げることだ。というのも、活動当初、所属チームは全員音楽未経験者のみで構成されていたため、実力をつけるのに必要な方法論を全く知らない状態であったからだ。そこで、ロック・合唱・ゴスペルなど様々な音楽分野のプロアーティスト模倣を行うことで自分たちの音楽を構成していった。私は演奏メンバーの1人としての役割に加え、
グループのリーダーとして、長所を多く持つ他のメンバーを取り纏め、新規練習方法の模索などにより能力を最大限発揮できる環境を進んで作ることで、強烈な印象の残せるチームとなれた。以上の過程があったため、全国大会出場かつ全国流通CD発売という成果を残すことができた。
あなたがNTT東日本というフィールドで挑戦し、成し遂げたいことについて具体
的に教えてください。 400文字以下
「IT・通信というフィールドを利用してより良い環境を多くの人に提供したい」
私たちの生活はここ20年でより便利に様変わりしてきた。その原因はICT技術の進歩の寄与が大きい。インターネットやスマートフォンの急速な普及がもたらしたICTの市場は依然として急速な成長を続けており、既存社会の常識が大きく変わる過渡期と考えている。私はそのような変化の大きいビジネスフィールドにおいてリーディングカンパニーとして長年その地位を維持してきたノウハウと、他分野とのシナジーを生み出していくその姿勢に強く共感した。私が今携わりたい具体的な分野としては、今後普及が予想されるIоT市場に対して、家電・電力・住宅メーカーとコラボレーションし、より快適な生活を担う共同利用型システムの構築を行うことだ。このような活動を通じ、NTT東日本の一員として便
内定者プロフィール
会社名 |
東日本電信電話株式会社 |
学校名 |
東京大学大学院 |
学部系統 |
工学系研究科 |
職種 |
技術職 |
卒業年度 |
2017年 |
内定日 |
2016年6月3日 |
選考フロー
ES+Webテスト→GD→最終面接
面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと
出身大学のOBにESを見てもらえる機会があるので、苦労はしなかった。最終面接が少し圧迫気味というか、緊張感があるので注意。
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
NTT東日本 2017卒,総合職内定者エントリーシート
■大学時代において、「これだけは誰にも負けない」と自負できる取組は何ですか?100文字以下
私は、国際仲裁・交渉を模擬で実践するサークルにおいて代表を務め、挑戦心の強さと忍耐力を活かしてチームを牽引し、ネゴシエーションの世界大会である大学対抗コンペティションで入賞するという結果を残しました。
■上記取組において、自身の主体的な行動や、工夫・苦労などについて教えてください※主体的に行動したものであればどのような内容、結果でも結構です。またその結果は、成功でも失敗でも構いません。300文字以下
上記のサークルでは、大会で「19大学中5位以内に入賞する」という目標を掲げ、3か月間ほぼ毎日問題の検討をしていましたが、その活動中20名のうち半数ほどのメンバーが活動になかなか来ず、キャッチアップの時間が多く要され、非効率な状況が生まれてしまうことがありました。そこで私は、メンバーの目線に立つことで課題を見つけ、チームをモチベートする必要があると考え、
座学での退屈さをなくすために法曹の実務家を巻き込んだ模擬練習試合を企画し、皆が発言しやすい環境を作るために、ランチタイムを導入し、毎回の検討にお菓子を用意しました。
このような工夫の結果、サークル全体が活発化し、大会では4位に入賞することができました。
■「NTT東日本」というフィールドで、何を実現したいですか?200文字以下
通信を用いて多様な人と関わることで自己の価値観を磨き、高い目標を持つことで挑戦心を高め、世界中の生活者に貢献できる人間になりたいです。
私はこれまで、相手目線に立って他者とのより良い未来を考え、周囲を巻き込んで新たな取組に挑戦する楽しさを学んできました。社会のニーズに合わせて事業を多く開拓されてきた貴社に身を置き、私自身も情熱を持って挑戦・成長し続け、喜びを感じながら長期的に働きたいと考えています。
内定者プロフィール
会社名 |
東日本電信電話株式会社 |
学校名 |
慶應義塾大学 |
学部系統 |
法学部 |
職種 |
総合職 |
卒業年度 |
2017年 |
内定日 |
2016年6月9日 |
選考フロー
リクルーター1回→エントリーシート→WEBテスト→1次面接→2次面接→3次面接(内々定)
面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと
学生時代に頑張ったことについてはどれだけ深堀されても素早く応えられるように、第一に「リラックスして会話をすること」を心がけていました。面接は1対1で個室で行われるので、とにかく「自分らしさ」をアピールしました。
また志望度をかなり見られているので、「なぜ通信なのか」「その中でなぜNTT東日本なのか」だけではなく、「入社後の自分のイメージはどのようなものか」を具体的に話せるよう準備をする必要があると感じました。
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
NTT東日本 2017卒,総合職内定者エントリーシート2
大学時代において、「これだけは誰にも負けない」と自負できる取組は何ですか? 100文字以下
友人と3人で、映像コンテストに作品を出品したことです。小さい頃から得意な「アイデアを表現すること」で結果を残したく参加し、監督としてチームを牽引して全80作品中再生回数1位、優秀賞を頂けました。
上記取組において、自身の主体的な行動や、工夫・苦労などについて教えてください。
※主体的に行動したものであればどのような内容、結果でも結構です。
またその結果は、成功でも失敗でも構いません。 300文字以下
参加当初、自分の案を試しに友人へ話すと「この一方的に”作りたい作品”で賞が取れるとは思えない」と指摘されました。その中で悔しい思いをして考え直した結果、ニーズの把握、他者との差別化不足に行き着き、次の2点に注力して改善しました。まずチームでデータを分析し、
それを基にメンバー間で議論を交わして、審査員のニーズに沿ったアイデアを練り上げました。次に、既存の作品構成ではなく、各メンバーの個性が活かせる構成に変更して他作品と差別化を図りました。結果、注力した点が審査員から好評で優秀賞を頂けました。この経験によって分析に基づく議論、チームにおいても個の力を最大化することが目標達成には必要だと学びました。
「NTT東日本」というフィールドで、何を実現したいですか? 200文字以下
自らのアイデア力を活かし、ビジネス開発事業で社会へ影響を与え続けたいです。小さい頃から絵や音楽が好きで、常にアイデアを考え表現する環境で育ちました。また、自らのアイデアが友人達に大きな影響を与えた経験があり、ビジネスのフィールドではより大きな影響を与え続けることに挑戦したいと考えます。貴社の持つ国内トップの通信インフラは、私のアイデア力を活かしつつそれが実現できる、最も大きな武器であると考えます。
内定者プロフィール
会社名 |
東日本電信電話株式会社 |
学校名 |
明治大学 |
学部系統 |
経営学部 |
職種 |
総合職 |
卒業年度 |
2017年 |
内定日 |
2016年6月10日 |
選考フロー
1次選考(社員1:学生1)→2次選考(社員1:学生1)→最終選考(部長クラス社員1:学生1)→内定。
毎回結果は担当の面接官から電話をいただく。その際に面接のフィードバックを頂けるようなシステムになっており、次へつなげやすい。私の場合は面接中に「◯◯くんと働きたいから〜」などと3人のうち2人は口走っていた。
面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと
ESから面接まで、一貫性をもって話すことを常に心がけていた。自己紹介で話した内容が学生時代に頑張った経験へ繋がり、その経験から志望動機とその企業に入社してやりたいことに繋がる。この意識を大切にしてESの内容や面接での応対文句を考えていた。この意識があったからこそ、面接官に自分の色を伝えることができ、「あ、この子は嘘もついていないししっかりした意見をもっているな」という印象を与えることができたと思う。
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
NTT東日本 2016卒,総合職内定者エントリーシート
■大学時代において、「これだけは誰にも負けない」と自負できる取組は何ですか?
※学業・研究や課外活動等、主体的に行動したものであればどのような内容・結果でも
結構です。またその結果は、成功でも失敗でも構いません。 400文字以下
「チームリーダーに必要なことは何かを考え、実行してきた」私にはこの経験があります。テニスサークルの主将になった私には、高校時代からの課題として「チームマネジメントから逃げてきた」という現状があり、これを機に課題を克服し、同時に学内団体戦初優勝を目標に掲げ、以下の取り組みを行いました。一点目は「喋る能力の向上」です。まず最大の弱点であった「伝えること」を克服するため、常日頃から「緊張しやすい場面で喋る」ことを心掛け、説明能力を身に付けました。二点目は「競争と共存を取り入れること」です。まず競争については、
代表選手の選び方を話し合いから、部内戦による実力主義へと変更させ、個々の力を最大化しました。次に共存については、月に一度全員で練習し目標を共有することで、チームに一体感をもたらしました。これらの取り組みの結果、効果的なマネジメントを実現し、創部40年来初の学内団体戦優勝という成果を上げました。
■「NTT東日本」というフィールドで、何を実現したいですか? 200文字以下
「日本経済の更なる発展」これを実現したいです。労働人口の絶対数が減少する日本が、今後も世界で影響力を発揮する経済力を維持するためには、労働生産性の向上が必要だと考えます。そこで、企業が抱える課題に対して、ITソリューションを提案することで労働生産性を向上させ、ひいては日本経済の未来に貢献したいと思います。そしてこれは「IT×通信インフラ」によって、総合的な課題解決が可能な貴社でこそ成せるはずです。
内定者プロフィール
会社名 |
東日本電信電話株式会社 |
学校名 |
早稲田大学 |
学部系統 |
商学部 |
職種 |
総合職 |
卒業年度 |
2016年 |
内定日 |
2015年8月2日 |
選考フロー
エントリーシート+WEBテスト→一次面接→最終面接
(インターンシップ参加組)
面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと
志望動機においては、①なぜIT業界なのか②その中でもなぜ通信会社なのか③その中でもなぜNTT東日本なのか、という順序で話すことで、論理的に説明することが出来た。特にNTT西日本・NTTコミュニケーションズ・KDDI・ソフトバンクとの違いについても聞かれるので、事前に明確な違いを知っておく必要がある。また求められる人物像としては、「協調性よりも個人の実力を重視する人」ではなく「常に仲間と協調することを考え、チームで成果が挙げられる人」が求められていると感じた。一次面接は部長クラス、二次面接は役員クラスが来るので、親近感・清潔感・礼儀・作法なども重要であると思う。
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
元人事による選考突破のための面接対策セミナー ~基礎編~に関する他の記事も見てみよう
元人事による選考突破のための面接対策セミナー ~基礎編~の新卒・インターン関連募集
元人事による選考突破のための面接対策セミナー ~基礎編~に関する情報
大学生おすすめコンテンツ