パナソニックの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
パナソニック株式会社は「Panasonic」ブランドを展開している、大手家電系電機メーカーです。
売上の内訳は家電製品やエコ関連商品、電子部品、半導体、モーター、SIなど多岐に渡ります。特に家電系に強く、ブルーレイディスク録再機やIHクッキングヒーターの国内シェアは1位です。
設立は1935年で、従業員数は連結257,533名(2017年3月31日現在)です。
内定者のES一覧
パナソニック 2020卒,技術営業職エントリーシート
現在取り組まれている研究内容について簡潔にご記入ください
心臓や脳から出る微弱な磁場を検出するため、磁性薄膜を用いた強磁性トンネル接合センサの材料開発を行っています。
上記の研究の中で、ご自身が独創性を発揮した部分(従来とは異なる手法、新たなチャレンジ等)を中心に具体的な取り組み 内容をご記入ください。(研究テーマが未定の方は、これまで力を入れて取り組んできた技術分野やものづくり等)
強磁性トンネル接合を用いた生体磁気センサの感度を向上させるため、その定義式に用いられるパラメータから考えると有利には たらくと考えられる物性(スピン分極率=1)を示すホイスラー合金材料に近年注目が集まっています。センサ感度は「TMR比/異方 性磁界」という式で定義され、
従来はTMR比を増加させる方向性で研究が行われていました。私の研究においてはホイスラー合金 の物性理解と膜構成・熱処理に対する応答を観察することで異方性磁界の低減を目的としており、そこからセンサ感度の飛躍的向 上を目指しています。
ご自身の強みを簡潔にご記入ください。
機動力と柔軟性
上記を表す学生時代(大学・大学院)の具体的なエピソードをご記入ください。
私は「面白い・チャンスだ」と思ったことをすぐ行動に移すことができる機動力と、何か壁にぶつかった際に解決策を複数考えてその 場に応じて対応することができる柔軟性が自分の強みです。入学前少々堅い印象のあったロケットサークルに思い切って入部した のもこの機動力のおかげだと思っています。パラシュート放出扉の動作機構開発をしていた際や研究活動を行う際、どちらも実験 的な要素が大きいものだったため、ひとまずチャレンジしてみてうまくいかなかった場合にはその結果から原因や解決策の可能性 をいくつも考え次に生かしてきました。
パナソニックでチャレンジしたい仕事あるいは実現したい夢について具体的にご記入ください。
私はお客様と実際に顔を合わせてニーズを直接聞き出し、それに対して技術的な知識を持ってお応えできるような技術営業職を希望 しています。研究開発などの現場にいる社員の方々とそれを使う工務店の方々・デベロッパーの方それぞれに寄り添い、その間を繋 ぐ役割に挑戦したいと思っています。御社のように商品点数が多く、明るさセンサと照明システムなどそれらの組み合わせ方が無限に 考えられる環境で御社でだからこそできるような提案をしたいと思っております。もちろんお客様と直接関わる職種である以上は1つ1 つの仕事に対する責任がとても大きいものだとは思いますが、お客様に心から信頼されるような技術営業を目指しております。
内定者プロフィール
会社名 |
パナソニック株式会社 |
学校名 |
東北大学大学院 |
学部系統 |
工学研究科 |
職種 |
技術営業職 |
卒業年度 |
2020 |
内定日 |
2019年4月15日 |
選考フロー
インターン選考、(春季インターン)、技術面談、最終面接
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
リクルーターの方と連絡を取りながら修正を加えました。
就活生へのアドバイス
技術面接では研究内容の発表がありますが、希望する職種などによっては分野の離れた社員様に面接して頂くので普段研究室で行っているプレゼンよりもずっとかみ砕いた説明が必要になります。必要な情報を簡潔にわかりやすくまとめられるようにしましょう。
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
【マイラボvol.4 ドラゴンレーダーワークショップ〜あの漫画を題材にして自分探し】に関する他の記事も見てみよう
パナソニック 2018卒,設計開発内定者エントリーシート
①現在取り組まれている研究内容について簡潔にご記入ください。(100)
「量子コンピュータの高速処理を光で代替する研究」です。量子アルゴリズムを光学系に適用し、量子コンピュータと等価な並列高速計算を行います。レンズやミラー等の既存機器を利用した、実現性の高さが特徴です。
②上記の研究の中で、ご自身が独創性を発揮した部分を中心に具体的な取り組み内容をご記入ください。(300)
「明るさ調整フィルタ設計」です。本研究では、「量子計算の数値」を「光の明るさ」に対応させた高速演算を行います。課題は、光の明るさ減衰等が原因で、代替前の量子計算と代替後の光計算の間に誤差が生じる点でした。私はこれに対し、光の明るさを適切に調整し、誤差を抑制するフィルタを作成しました。工夫点は、光波の振幅や調整範囲等の諸条件を変えた分析を行う為に、数多くのパラメータを調整できるMatlabシミュレータを作成した点です。調整操作に関する仮説を立て、取得データを観察して特徴を分析し、それを基に新たな調整フィルタを作る、というプロセスを繰り返し、目的解の導出精度の向上(30→80%)に成功しました。
③学生時代(大学・大学院)に主に取り組んだことを3つご記入ください。
併せて取り組みの比重(割合)をご記入ください。(全体で100%になるようにしてください)60×3
研究活動(システム研究室、大学4回生~現在) (40%)
部活動(軽音楽部ジャズ、大学1回生~4回生) (30%)
アルバイト(サイゼリヤ、大学2回生~現在) (30%)
④ご自身の強みを簡潔にご記入ください。(20)
周りを巻き込みながら、変革を起こせる点
⑤上記を表す学生時代(大学・大学院)の具体的なエピソードをご記入ください。 (300)
「データを駆使した音楽ライブ」です。所属する音楽部で、年に1度の定期演奏会の客数(例年40人以下)を増やす為、1ヵ月にわたる野外宣伝ライブを企画しました。ライブ中の課題は、足を留めて下さるお客様の数の伸び悩みでした。私は、
今得られる情報を分析して変革を起こすべきと考え、各曲に対するお客様の表情や拍手の大きさのdB数を、部員と協力して細かに記録しました。記録データをまとめて可視化した所、各演奏の人気度が浮き彫りになりました。データを基に曲目や構成をメンバーと議論し、翌日程の演奏に活かしました。取り組みの結果、次第に客数は増えて宣伝も捗り、本番の演奏会では100人近くのお客様の動員を果たしました。
⑥組織やチーム(複数人での活動)などにおいて、あなたが新たに提案し実行した取組み等についてご記入ください。(200)
アルバイト先で提案した「ジョブチェンジ活動」です。課題は「土日に料理の提供遅れクレームが絶えないこと」でした。原因は、各ポジションがフォローし合えていない事だと考えました。そこで、客数の少ない平日は全員が普段と別ポジションで働く活動を推進しました。私は、店長への活動許可の掛け合いや、慣れない新人クルーへの指導に取り組みました。助け合い精神により店の回転率は上がり、3ヶ月クレームゼロを果たしました。
⑦パナソニックでチャレンジしたい仕事あるいは実現したい夢について具体的にご記入ください。(300)
オートモーティブ事業に携わり、未来の車内を最高のコンサートホールにすることです。私は日々音楽に触れる中で、車内の音空間の需要拡大可能性を感じております。誰もが手にできる上に良質な音楽体験ができる空間はクルマの他に無いからです。自動運転の普及でクルマが真の娯楽空間になる未来は近く、私もその空間作りに貢献したいです。貴社はHi-Fiオーディオや航空機内エンターテイメント領域にも強みがあり、夢の実現に最良の場です。ここで私は、研究活動で培った「粘り強く(光)信号処理を行う力」や、音楽活動で培った「音に対する感性」を活かし、車載スピーカの開発や、車載マルチメディアの音声認識部の設計に携わりたいです。
内定者プロフィール
会社名 |
パナソニック株式会社 |
学校名 |
神戸大学 |
学部系統 |
工学部 |
職種 |
設計開発 |
卒業年度 |
2018年 |
内定日 |
2017年4月27日 |
選考フロー
リク面2回→技術面接→最終面接
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
業務領域の広い総合電機メーカーなので、取り組みたい仕事をできるだけ具体化することにした。どうして取り組みたいと思ったかを、エピソードと絡めて説明し、それを実現するキャリアプランまで明確にする形とした。
就活生へのアドバイス
技術面談では、パワーポイントを4枚ほど用意し、簡潔に説明することが求められる。相手は技術のプロとはいえど研究を理解はしてくれないので、とにかく分かりやすいスライドを用意する必要がある。相手が聞きたいのは、研究の背景や結果ではなく、どうしてその手法を思いついたか、どうして実行したのか、どう仮設を立てたかなどの考え方の部分。
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
パナソニック 2018卒,総合職内定者エントリーシート
①学生時代に力を入れたこと
・学生時代(大学・大学院)に主に取り組んできた事について3つまでご記入ください。
取り組んできたこと(1)※(60文字以内)
学部の専門授業の授業改革によって、5点満点中4.9という過去最高の授業満足度の達成に貢献した。
取り組んできたこと(2)
(60文字以内)
学部のイベントにおいて、高校生の集客のために、相手の立場に立って行動した結果、前年度比140%の参加者数を獲得した。
取り組んできたこと(3)
(60文字以内)
ゼミで行う中小企業コンサルティングで、クライアント企業に自分たちの提案した案を導入してもらったこと。
・あなたを表すキーワードを3つまでご記入ください。
あなたを表すキーワード(1)※(15文字以内)
あなたを表すキーワード(2)※(15文字以内)
あなたを表すキーワード(3)※(15文字以内)
周りを巻き込みながら目標を達成する
変化を好み常に上を目指す向上心
負けず嫌い
上記のうち1つについて、そのキーワードを選んだ理由を具体的に、特にあなたが挑戦し、実行した取組みなど、エピソードを交えてご記入ください。※(300文字以内)
「周りを巻き込みながら目標を達成する」
私は、大学の専門科目の授業運営、改革を行った。私はそこで、
受講生の満足度を過去最大にする目標を設定した。その目標を達成するには受講生のことをより知る必要があったため、アンケートと個人面談を実施した。
その結果、モチベーションの向上要因がないということがわかった。そこで、授業での競争制度を導入を提案した。実現するためには周りの協力が必要不可欠であったが、制度を変えるということで反発があった。協力してもらうために、相手の立場に立って物事を考え、熱意と根拠を示して行動した。その結果、教授たちも重要性を認識してくれ実現し、満足度も過去最高の結果を出すことができた。
③パナソニックでチャレンジしたい仕事について具体的にご記入ください。※(300文字以内)
「世界にいるすべての人に最適な商品を提供し幸せにしたい」と思っている。そしてそれを成し遂げる為に、常に相手のことを考えながら仕事をし「的場に頼んだからこそできた」と言われる人になりたい。大学時代のイベント集客や授業改革を行った経験から、相手の立場になって考えること、自分の価値を高めることの大切さを実感した。
貴社は世界最高峰の技術、製品を有している。また様々な事業領域があり、人々のより良い生活を切り開ける力があるため社会の多くの人に影響を与えることができる。その中で営業職として顧客に寄り添い、製品企画、販売等を通じて最適な商品を提案して社会に貢献し、世界にいるすべての人を幸せにしていきたい。
内定者プロフィール
会社名 |
パナソニック株式会社 |
学校名 |
立教大学 |
学部系統 |
経営学部 |
職種 |
総合職 |
卒業年度 |
2018年 |
内定日 |
2017年6月5日 |
選考フロー
ES+テストセンター→プレミアムイベント→先輩訪問会+模擬面接→最終面接→内定
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
面接においては自分の見せたい面をしっかりとアピールすることを心がけた。また、その会社に入って何をしたいかをしっかりとイメージすることを行った。
就活生へのアドバイス
リクルーターがついてくれるかどうかで選考フローが大幅に変わります。しっかりと早期の対策をお勧めします。
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
【マイラボvol.4 ドラゴンレーダーワークショップ〜あの漫画を題材にして自分探し】に関する他の記事も見てみよう
パナソニック 2017卒,事務系内定者エントリーシート
①学生時代に力を入れたこと/学生時代(大学・大学院)に主に取り組んできた事について3つまでご記入ください。60字
(1)「TOEIC340→945を達成した留学」
「1日15時間学習」「睡眠や食事含む全ての行動を英語音声を聴きながら実行」で目標達成。
(2)「TOEIC340から優勝達成したスピーチ大会」
「公園での模擬スピーチ毎日実行」で「100名の指摘・感想」を盛り込んだ原稿作成。
(3)「20カ国の人々と共に学んだゼミ活動」
メンバーのやる気不足を「テーマ変更」「路上インタビューの企画」で改善。評価S獲得。
②性格の把握/あなたを表すキーワードを3つまでご記入ください。15字
(1)目標達成には常に圧倒的情熱を。
(2)現状を言い訳にせず、今に全力。
(3)まっすぐ 。
上記のうち1つについて、そのキーワードを選んだ理由を具体的なエピソードを踏まえてご記入ください。300字※
(2) 困難に直面した時、自分に言い聞かせてきた言葉だから。
留学時、校内スピーチ大会の優勝が目標だった。留学を通して努力を重ねたが、
半年前から学習を始めた私と、
長年英語に親しんできた参加者との間にはまだ歴然の差があった。
そこで、どうしても優勝したかった私は、勝つためのヒントを求め相手の練習スピーチの観察を日々行った。
その中で、英語が得意だと表現が複雑になり、聴衆への「伝わりにくさ」を生むことに気付いた。
だから、英語力が周りより劣り、シンプルな英語しか使えない現状を「言い訳」に使うのではなく、最高の伝わり易さを生む「チャンス」だと信じ、努力を重ねた。結果、参加者10名の中、優勝を果たした。
③パナソニックでチャレンジしたい仕事について具体的にご記入ください。 300字※
家電製品や太陽光発電・蓄電システムの事業に関わり、途上国の生活水準向上に貢献したい。
私は、フィリピンに語学留学に行った経験があり、そこで現地の生活を肌で体感した。
その中で、1か月の停電が起こり、18時には視界が暗闇に包まれる生活を送ったり、
洗濯機が無いため、服を洗うのに倍以上の手間と時間をかける人々を目の当たりにし、
日本では不必要な不安や苦労を現地の方々は抱えていると知った。
だから、「電力供給が不安定な場所でも、明るさを提供できる太陽光発電・蓄電システム」や、「家事の手間と時間を軽減する家電製品」など、日本の生活を劇的に変えた貴社製品を途上国に広める仕事に携わり、現地の生活水準を向上させたい。
内定者プロフィール
会社名 |
パナソニック株式会社 |
学校名 |
関西学院大学 |
学部系統 |
商学部 |
職種 |
事務系 |
卒業年度 |
2017年 |
内定日 |
2016年6月1日 |
選考フロー
ES・筆記→グループワーク→リクルーター→面接→面接→内定
面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと
簡単に書き、話すこと。学生時代にどういった目標があって、そのためにある学業を学び、課外活動を行った。その中で困難があったが、夢に近づけると思うとワクワクして、頑張らずにはいられなかった。すると、その中で◯◯という御社で叶えたい夢に繋がった。だから御社で働きたい。と誰でも理解できるように簡単に書き、話した。
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
パナソニック 2017卒,営業職内定者エントリーシート
①学生時代に力を入れたこと/学生時代(大学・大学院)に主に取り組んできた事について3つまでご記入ください。(60字×3)
「ドラッグストアでのアルバイト」常にお客様目線での接客を心がけています。
「フットサルのコーチ」地元の小学生チームのコーチをしていました。フットサルの楽しさを教えられたと思います。
「学業」学部の専門科目だけでなく興味のあった教職や宗教などの講義にも積極的に参加し、学習しました。
②個性の把握/あなたを表すキーワードを3つまでご記入ください。(15字×3)その後上記のうち1つについて、そのキーワードを選んだ理由を具体的なエピソードを踏まえてご記入ください(300)
継続力、昨日より成長、好奇心
「継続力」毎日サッカーの練習を90分する、お風呂場でかかとを床に付けずに脚力を鍛える、座るときは足をしっかり閉じて内転筋を鍛えるということを5年以上続けています。学生の本業である学業、生活費を稼ぐためのアルバイトなどやりたいこと、
やらなければいけないことがたくさんあり、自由に使える時間は限られていますが毎日少ない時間でもサッカーの練習をして成長できればいつか最強になれると思っています。毎日続けるということは辛い時もありますが「昨日より成長した自分」を思うと頑張れます。この継続力で日々成長しています。
③パナソニックでチャレンジしたい仕事について具体的にご記入ください。
「人々が豊かになるような製品を世界中に提供したい」と考えています。「A Better Life, A Better World」の実現のため、独創的な製品の提供をし、新しい文化を創造するという貴社の気概に大変共感しました。貴社であれば、世界中で製品を販売しお客様の課題解決をしてきた実績と想いがあるので、お客様一人ひとりにとってのより良い暮らしを実現できると考えています。私は貴社に入社し、営業など現場に出て経験を積み、顧客様や市場のニーズを察知する力を身に着け、最終的には商品・事業企画で世界初の製品づくりに挑戦したいです。
内定者プロフィール
会社名 |
パナソニック株式会社 |
学校名 |
関西大学 |
学部系統 |
法学部 |
職種 |
営業 |
卒業年度 |
2017年 |
内定日 |
2016年6月20日 |
選考フロー
1次面接(15分)→2次面接(30分)→最終面接(30分)
面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと
Panasonicの製品情報を良く調べて長所だけでなく短所も考えた。海外事業の情報も頭に入れておく。
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
パナソニック 2016卒,営業職内定者エントリーシート
■パナソニックでどんなことにチャレンジしたいか、具体的に記入してください。(300字以内)
私は「日本のセンス」で世界を革新させたいです。私は経済発展の進むアジアの国々を旅行して、新興国の人たちの生活レベルの向上を実感してきました。そして今後は高品質で省エネな製品の必要性が世界的に更に大きくなると感じました。そうした中で、日本が経験してきた公害問題や高齢化問題の中で養われた日本のセンスは、今後同じような問題を歩む可能性のある国々でも生かされると思います。家電事業で培った強みを様々な事業へと活かすことで、社会全体を変革することができる貴社でこそこのチャレンジに挑みたいと考えており、自分の強みを生かして“粘り強く”国ごとの細かなニーズを捉えることで、世界を革新させていきたいと考えます。
■あなたが学生時代(大学・大学院)に主に取り組んだ事を3つまであげてください。(各60字以内)
1.750名の学生が参加し、60年以上の歴史がある三商大討論会において委員長として、企画・広報・運営の取りまとめを行ったことです。
2.広い視野で物事を捉えられるようになることを
目的として様々な国を訪れたことです。
3.アルバイトでしている塾講師の仕事で、自分の経験を生かして大学受験生の指導を行っていることです。
■あなたを表すキーワードを3つまで記入してください。(各15字以内)
1.決して諦めない粘り強さ
2.話し合いに必須の起爆剤
3.強い責任感
■上記のうち1つについて、そのキーワードを選んだ理由を具体的なエピソードを踏まえてご記入ください。(300字以内)
1.決して諦めない粘り強さ
私はイギリスに短期留学をした際に、多くのことを学ぶために様々な目標を設定しました。その中で私は、語学の上達という目標に対してパブで外国人の集団に話しかけるなどして英語を流暢に話すことが出来ない自分を追い込む取り組みを毎日続けました。会話を拒否されることもありましたが自分が決めた目標は必ず成し遂げるという信念のもと、英語を話し続けました。結果、TOEICのスコアが帰国後には500から800にまで上がり、外国人の友達と以前より流暢に話せるようになりました。社会では、自分の特徴を生かして顕在的なニーズを粘り強く満たし続けることで、潜在的なニーズをつかむ力を身に付けたいと考えるため「粘り強さ」を選びました。
内定者プロフィール
会社名 |
パナソニック株式会社 |
学校名 |
大阪市立大学 |
学部系統 |
商学部 |
職種 |
営業 |
卒業年度 |
2016年 |
内定日 |
2015年8月9日 |
選考フロー
リクルーター面接後、8月に面接2回で内定
面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと
活躍の場が世界になる会社であるため、自分という人間がどのように海外で活躍できるのか、またどのように働きたいのかということを深く考えました。日本人の自分が海外で働く際に必要となる一本の軸をしっかりと見つけることで面接ではどんな質問にも対応できました。
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
【マイラボvol.4 ドラゴンレーダーワークショップ〜あの漫画を題材にして自分探し】に関する他の記事も見てみよう
【マイラボvol.4 ドラゴンレーダーワークショップ〜あの漫画を題材にして自分探し】の新卒・インターン関連募集
【マイラボvol.4 ドラゴンレーダーワークショップ〜あの漫画を題材にして自分探し】に関する情報
大学生おすすめコンテンツ