パーソルテンプスタッフ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】

内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧

パーソル

パーソルテンプスタッフ 2021卒,研究職内定者エントリーシート

研究内容

ナノ積層基板をガラス基板上に構築し、抗原抗体反応に由来する蛍光シグナルを増強することで標的物質の高感度測定を図る

自己PR

私の強みは忍耐力があることです。大学1年生の時にボランティア活動に行きました。大学も学年も違う方と生活するのは不安や戸惑いがありましたが、

持ち前の忍耐力を生かし、楽しみながらボランティア活動を行うことができました。

志望動機

大手企業、最先端の技術を学べるところに魅力を感じました。また、福利厚生もしっかりしているので、長く現場で働けると考えました。現場で知識と技術を身に着けて、技術発展に貢献したいです。

内定者プロフィール

会社名パーソルテンプスタッフ株式会社
学校名東京工科大学
学部系統応用生物学部
職種研究職
卒業年度2021年度
内定日2020年4月9日

選考フロー

面接(履歴書提出)→グループ面接

面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事

手書きなので丁寧に書くようにした。

就活生へのアドバイス

グループ面接では緊張しないように。

パーソルテンプスタッフ 2020卒,総合職内定者エントリーシート

自己PR

私は【現状に満足せず、周囲を巻き込み突き進める人間】だ。浪人時代、合格圏内の大学を目指す私に「もっと上を目指そう」と声をかけてくれた友人がいた。彼から影響を受け、現状に満足せず勉学に励んだ結果、私は1つ上の大学に合格することができた。以降、現状に満足せず、周囲を巻き込み突き進むことを意識している。その意識による成功体験は、学園祭にて、所属するボランティア団体の責任者として運営した教室喫茶企画だ。例年比1.2倍の売上目標を掲げ尽力した。売上向上案を模索するも効果的な案が見つからず困惑したが、

1人で抱え込むのではなく、他の責任者達に相談した。相談する際、現状の課題を資料にまとめ視覚化し解決策を求めた。結果、飲料の値段を大学の自販機以下に設定し、自販機周辺に誘導係を設けるという案が出てきた。この案を基にシフトを作成し、メンバー総力戦で目標達成を目指した。結果当日には、例年比1.5倍の売上を達成した。

内定者プロフィール

会社名パーソルテンプスタッフ株式会社
学校名明治大学
学部系統法学部
職種総合職
卒業年度2020
内定日2018年12月24日

選考フロー

サマーインターン(7月)→webテスト(10月)→1次面接+性格検査(筆記)→2次面接→最終面接

面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事

聞かれた質問に的確に答えること。抽象的な回答になった際には、エピソードで補完していた。

就活生へのアドバイス

変に飾らず、自分らしく受けることが1番重要だと思います。

パーソルテンプスタッフ 2018卒,総合職内定者エントリーシート

自己 PR文

私の強みは相手の立場に立って行動する力です。この力を発揮したのがカンボジアの学校での日本語講師のボランティア活動だと思います。 観光が盛んなカンボジアでは語学能力により所得に大きく差があり、子供たちにたくさんの選択肢を知ってほしいと活動を始めました。授業を行ってみると、生徒ごとの授業に対する意欲のばらつきを課題に感じ、そこで生徒たちにヒアリングを行い生徒の学習目的に応じて授業内容を変更しました。日本語を楽しみたいという生徒にはかるたや折り紙など文化交流の時間を、

日本語ガイドを目指す生徒にはガイドに必要な説明力を養う授業に行いました。また、目標を持って日本語を学んでもらいたいと日本語コンクールの参加を現地の方に粘り強く交渉し、結果、1人の生徒が朗読部門で2位を獲得することができました。この経験から自分が何をしたいかだけでなく、相手が何を求めているかを考え、行動することの大切さを学びました。

内定者プロフィール

会社名パーソルテンプスタッフ株式会社
学校名南山大学
学部系統総合政策
職種総合職
卒業年度2018
内定日2018年4月30日

選考フロー

説明会→グループディスカッション→1次面接→テストセンター→2次面接→座談会→最終面接

面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事

質問内容が1つしかなく400文字の制限もあったため、端的にわかりやすく伝わるように文章を構成しました。また、やったことの成果だけでなく工夫した点などプロセスを中心に書くように注意しました。

就活生へのアドバイス

面接では学生の人柄をよく見てくれる企業だと思います。変に飾ったりする必要はないと思うので、ありのままの自分を話せばいいと思います。人材業界は選考スケジュールが他の業界より早いため練習で受ける人も多いみたいで志望度はどの企業もみているのではないかと思います。志望度が高いというアピールをするのもいいのではないかと思います。

株式会社キャリアデザインセンターに関する情報


このコラムを読んだ人はこんなコラムも読んでいます
大学生おすすめコンテンツ
test
就活エントリー締切カレンダー
インターン締切カレンダー
大学1・2年生もインターンに行こう
インターンシップ参加までの流れ
長期インターンエントリー相談会
インターンシップとは何か
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES