資生堂の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
株式会社資生堂は化粧品や日用品を扱っている国内では花王と並び首位級の大手消費財メーカーです。
大型ブランドに集中投資しておりTSUBAKI、エリクシール、マキアージュなどが有名です。国内では高価格帯を中心に販売しており、「越境EC」などで日本からの輸出品を販売などもしています。
創業1872年、設立は1927年で、従業員数は連結で1,085名(2016年4月1日現在)です。
内定者のES一覧

資生堂 2017卒,営業職内定者エントリーシート
自由に自己PRしてください。200字以内
「相手のことを考えて行動」ドラッグストアのアルバイトでは、化粧品などのテスターを使用するお客様に商品を入れる小さなかごを渡して両手を使えるようにしました。小さな気遣いでもお客様に感謝され、結果的にリピーターになってくださることもあり売り上げに貢献しました。社会に出てもお客様のことを考え小さな気遣いを忘れずに常に最善の策を考案し、結果を生み出します。
あなたがここ2~3年で、何かに挑戦し成果を挙げたことと、その成果をあげるためにとった行動についてお聞かせください。200字以内
小学生フットサルチームのコーチとして、子供たちにフットサルの楽しさを教えてきました。勝ち負けにこだわるよりもフットサルを楽しんでほしいと考えました。そこで「勝利」という言葉をあえて口にせず、試合で「全員が1点取る」を目標に設定し、ゴールを決めたらメンバー全員とハイタッチをするというルールを練習で取り入れました。これにより試合でもチーム全体に一体感が出て、子供たちの笑顔も増えました。
あなたがこれまでに経験した、周りの人との衝突や軋轢を教えてください。またそれをどう乗り越えたのかあわせて教えてください。 200字以内
バンドメンバーとの衝突がありました。原因はライブに対する考えの食い違いでした。どんどん数をこなして上手くなりたいという一人のメンバーと、ライブ後に課題をしっかりと見つめ改善して次のライブに挑みたいという私で意見が食い違いました。話し合いの結果、
ライブの回数も課題の改善もどちらも妥協しないために、お客さんや他のバンドの方からアンケートで感想を集め、課題把握のための時間を短縮することで解決しました。
あなたがこれまでに経験した、もっとも困難な経験・つらかった経験を教えてください。またそのなかであなたが考えたこと、どう行動したのかをあわせて教えてください。200字以内
大阪に引っ越してきてすぐ、小学校でいじめにあいました。友達もできず学校に行くのも辛かった時期でした。はじめは何が原因かわからなかったのですが、標準語が珍しく、からかわれていたそうです。それを知ったとき「なんだそんなことか」と思い、関西弁を話せるように努力しました。関西弁を話せるようになるといじめはなくなり、関西のノリもわかり楽しくなりました。
「美しさを通じて人々を幸せにする」について、あなたなりに自由に記述してください。200字以内
美しさを手に入れることは本当の自分を手に入れることだと思います。美しくなることで自信を持ち、外見だけでなく内側から輝くことができます。それは生まれ変わった自分ではなく、本当の自分なのです。この本当の自分と出会うことが美しさの与える幸せということだと思います。
あなたはピザ屋さんでアルバイトをしています。他店と比べても、材料も味もサービスも負けていないと自負しています。本日の配達予定のお宅は1件ですが、配達予定時刻からすでに10分も遅れてしまいました。到着にはあと5分ほどかかりそうです。今、あなたはどうしますか。 200字以内
急いでお客様のお宅へ向かい、到着してすぐに遅れたことをお詫びします。そして今後このようなことがないよう努めることを約束し、次回ご使用いただける割引券やサービス券をお渡しします。
内定者プロフィール
会社名 | 資生堂 |
---|
学校名 | 関西大学 |
---|
学部系統 | 法学部 |
---|
職種 | 営業 |
---|
卒業年度 | 2017年 |
---|
内定日 | 2016年6月30日 |
---|
選考フロー
ES→SPI → 説明会→GD→面接→面接→面接
面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと
他の化粧品メーカーとの違い、強みを言えるようにしておく。社会貢献についてもしっかりと調べておく。奇抜な質問も多いので心して挑まなければならない。
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
テーブルマーク株式会社に関する他の記事も見てみよう
資生堂 2016卒,営業職内定者エントリーシート
Q自由に自己PRしてください。(200字)
シェイクスピアの文学やマクロ経済の思考など大学の学びは本来このような事かもしれません。しかし私はここに意味を感じず、いかにして社会に必要とされる人間になるかを考え学生時代を過ごしました。その結果「頭(論理的思考能力)と体(激しく動く行動力)を駆使する事で発想を形にする」この能力こそが今後、衰退が予想される日本で、グローバルでない私が唯一生き残れる道だと確信した事があり以降これを鍛え続けてきました。
Qあなたがここ2,3年で、何かに挑戦し成果を挙げた事と、その成果を挙げる為に取った行動についてお聞かせください。:学業、ゼミ、部活、サークル、アルバイト、留学など
Q①何への挑戦でしたか。得られた成果や自分なりに工夫した点などを含め、教えて下さい。(200字)
地元の企業や店舗に「協賛金」と言う形で支援して頂き実現した「0円成人式」について挙げさせて頂きます。これを確実に実現する為にはただ闇雲に努力するだけでは叶わないと考え、「打率(落ち率)×打席数(訪問件数)=協賛金獲得企業数」と考え、
頭と体を駆使して訪問活動を行いました。その結果、計29もの企業や店舗から、合計87万円の協賛金を頂く事ができ、無事「0円成人式」を開催する事が出来ました。
Q②この挑戦から学んだ事を、次のアクションにどう活かしましたか。(200字)
「ただ闇雲に努力するのではなく、いかに論理的に考え行動する事が重要か」という事をこの挑戦から強く学びました。これにより、筋道立てて、着実に物事を進められる考える為です。そして、この学びを日本初上陸アパレルブランドの販売スタッフとして「商業施設内アパレル部門売上高1位」を成し遂げる目標を立てた際に活かしました。その結果、この目標を達成し、自ブランドの日本での多店舗展開に貢献する事が出来ました。
Q①②どちらか一つの設問を選び、お答えください。①周囲に感動を与えた経験を教えて下さい。②リーダーシップを発揮した経験を教えて下さい。(200字)
1994年3月10日に人生で一番周囲に感動を与えました。これは私の誕生日です。私は「感動」とは、努力に対して結果が上回った時に強く感じるものであると考えます。その点、出生は誰もがこのフレームの境地を実現する事ができ、よって「自身の誕生」こそ人間が周囲に最も感動を与える経験であると考えました。これらを踏まえると、「感動とは人そのものである」と感じており、これを実現する為、常に人に深く寄り添い生きてきました。
Q「美しさを通してお客様を幸せにする」為のアイデアを教えて下さい。(200字)
「美容デパート」の案があります。これは「全身が美しくなる商業施設」です。具体的には1F美容室2Fメイクアップ3Fマッサージ4F服とそれぞれのプロを各階に配置する事で、消費者が徐々に美しくなるデパートです。私は「髪型が変わるとメイクも変わる」という事実から「全身の美は一度に提案するべき」と感じ、これを発案しました。このような施設は「美の代表企業」とも言える貴社こそ実現するべきであると考えています。
Qあなたは営業の領域で、何を実現したいですか。(200字)
美容部員のマネジメントにより、「掴んだら離さない」と言うような「強い営業部隊」を構築したいです。と言うのも、貴社はこのたび、コカ・コーラ社の魚谷様が社長に就任されましたが、ここから感じる事は「ブランディングの徹底強化」です。これはコカ・コーラ社の特徴から見出しました。しかし、私はブランディングとは営業力ありきで成り立つものであると考えており、上記の私の思いをまずは実現するべきと考えます。
内定者プロフィール
会社名 | 株式会社資生堂 |
---|
学校名 | 早稲田大学 |
---|
学部系統 | 法学部 |
---|
職種 | 営業 |
---|
卒業年度 | 2016年 |
---|
内定日 | 2015年8月10日 |
---|
選考フロー
ESテスト→1次面接→2次面接→最終面接
面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと
清潔感、笑顔、結論から述べる事
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
テーブルマーク株式会社に関する他の記事も見てみよう
テーブルマーク株式会社に関する情報
大学生おすすめコンテンツ