住友林業の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
住友林業株式会社は木材建材事業、住宅事業などを行う大手住宅メーカーです。
強みは木材建材事業は国内シェア1位となっています。海外事業にも取り組んでおり売り上げの約3割を占めています。
創業は1691年、設立1948年です。
内定者のES一覧

住友林業 2020卒,技術職内定者エントリーシート
志望動機
お客様の想いに寄り添い、全てのニーズを満たすフルオーダーメイドにどこにも負けない自信を持ち、本当の満足そして信頼を積み重ねてきた貴社の姿勢に強く共感しました。私は研究室での「失われた街プロジェクト」という被災地での活動を通して、様々な地域の住民約500人以上の方と街や住居に根ざす思いに寄り添い、暮らしの記憶の聞き取りを行ってきました。この経験から、
人と深く対話し考えを共有することで信頼関係を育むことにやりがいと楽しさを感じました。また貴社は、お客様ごとに専任チームを組むという体系故に、お客様との密なコミュニケーションの元最良の提案ができることも魅力に感じています。自分自身の提案に妥協せず最後までお客様に寄り添え、人々の豊かな暮らしを実現できる環境が貴社にはあると強く感じ志望します。
学生時代に力を注いだこと
私は学園祭模擬店の3年連続代表という立場で、皆が主体的になれるコミュニティづくりを行なった。大学1年生時、サークル無所属の私は学園祭に行けども居場所がなく疎外感を感じた。この経験から「学園祭模擬店専門団体」を組織する計画を建てた。約40人の仲間を集めたが興味本位の人が多く仕事を押し付け合うという問題が浮上した。メンバーとの密な対話から原因は各人の当事者意識の欠如だと判明した。それに対し私は2つの施策を行なった。1、「売上目標数(800人前)を設定」2、「適切な役割分担を行う」この全体そして個人に対しての施策により団結力そして個々に当事者意識が生まれた。以上の結果、目標の800人前を売りきった。私は周りを巻き込んだ企画提案と実行力で集団を牽引することを学んだ。
内定者プロフィール
会社名 | 住友林業株式会社 |
---|
学校名 | 神戸大学大学院 |
---|
学部系統 | 工学研究科 |
---|
職種 | 技術職 |
---|
卒業年度 | 2020 |
---|
内定日 | 2019年6月4日 |
---|
選考フロー
ES+WEBテスト→集団面接→個人面接(自分が住みたい家を設計しプレゼンする)→個人面接(住宅展示場を見学し感想を述べる)→最終面接
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
技術職で選考を受けていたので面接に際し、事前に住宅を設計しそれをプレゼンするなど技術面もしっかりと見られました。そのため、自らの設計に対する考えや伝えたことを図面で伝えることができるように工夫することで円滑に面接を行える努力をしました。
就活生へのアドバイス
一次面接後に課題として住宅設計が課されるが、それに向けて日頃からパースの練習や、住宅に対する知識などを蓄えておくと良い。
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
株式会社NatureInnovationGroupに関する他の記事も見てみよう
住友林業 2018卒,総合職内定者エントリーシート
志望動機を教えてください
私は御社の社員の方々に魅力を感じたからです。みんな、和気あいあいとしていて楽しくしており上下との繋がり、横の繋がり共に結びつきが強かったように感じられたからです。私は山岳サークルを一から作り上げ大規模なインカレサークルへと成長させたという経験があります。人が全く集まらずに、このまま諦めてしまおうとさえ思ったことがあります。しかし、絶え間ない日々の活動と集まってくれたメンバーのおかげで徐々に大きなサークルへと成長していきました。この時に私は、諦めずに最後まで自分を信じれば必ず良い方向へ物事は進むということと、仲間を信じることの大切さ、率先的に行動することの重要性を学びました。この御社の風通しの良さは、自由に率先して仕事ができる環境が整っていることを意味していると思います。それにより、私は御社を志望します。
学生時代に力を入れたこと
私はカナダで短期ホームステイをしていたことがあります。そこで、私は多くの困難にさらされました。まずは生活習慣です。日本の生活とは全く異なる習慣に私は戸惑いを隠せませんでした。第2にやはり言語の壁でした。何を言ってるかもわからない、
聞き取るだけで精一杯で喋ることにまで気が回らずホストファミリーとの距離はとても遠くなってしまいました。私はこの状況を打破すべく、心機一転しました。それは私の日本での固定観念を捨てる覚悟をしました。彼らの文化に溶け込むことを意識し、常に笑顔で元気でいるように心がけました。これを実践することによりホストファミリーとの仲が回復し充実した生活を送ることができました。私はこの経験を通じて大切なことを学びました。それは、人と持続的な関係を作るには自分の中にある物事のレッテルを剥がし、相手の立場を考慮することが大事だということです。社会に出てもこの考えを忘れずにいたいです。
長所
自分の目標に向かって努力できるところ。
短所
大きな夢をみすぎて周りが見れなくなるところ。
内定者プロフィール
会社名 | 住友林業株式会社 |
---|
学校名 | 明治大学 |
---|
学部系統 | 政治経済学部 |
---|
職種 | 総合職 |
---|
卒業年度 | 2018年 |
---|
内定日 | 2017年5月26日 |
---|
選考フロー
ES提出、Webテスト、グループディスカッション、一次面接、二次面接、最終面接
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
話の筋が通るように心がけました。特に志望動機は徹底するように心がけました。面接ではあまり固くならずに受けるようにしました。
就活生へのアドバイス
あまり固くならずにリラックスしてください。面接というよりは会話みたいな雰囲気です。
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
株式会社NatureInnovationGroupの新卒・インターン関連募集