SCREENホールディングス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】

内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧

株式会社SCREENホールディンクス内定者のエントリーシート

SCREENホールディングス 2019卒,総合職内定者エントリーシート

入社後最初にやりたい仕事(400)

貴社の半導体製造装置の営業を行いたいと考えている。 半導体はあらゆる産業の基盤として使用されており、人々の生活には欠かせない存在である。そのような半導体の根幹に存在する、製造装置の影響力の大きさに魅力を感じている。また、若手の内からチャレンジできる風土を持つ貴社の下ならば、いち早く成長し、社会に貢献出来る人材になれると考えており、営業職として、貴社の製品を世の中に広め、人々の生活や社会をより豊かにし、支えたいと考えている 。 そのような貴社の下で、営業として成果をあげるには、お客様の要求やニーズを的確に把握し、技術の方々と情報共有を行い、製品へと結びつける必要があると考えている。その為にもまずは、主体性を持って積極的に行動してきた経験を活かして、製品知識やビジネススキルの習得、社内間の信頼関係構築に励みたい。

逆境を乗り越えて、自分の力で成し遂げた経験(400)

大学の◯◯サークルにおける勧誘活動の経験である。 同期部員の練習参加人数が10名を下回り活気がなく、勧誘活動の結果が存続の危機に繋がり得る状況を何とか打開したいと考え、

活動を先導した。 勧誘活動において一番苦労した事は、結果を出す為に数少ない部員に協力を呼びかける事であった。参加率の低い部員11名の協力を得る為、2か月間、何度も彼らと直接会い、サークルに対する熱意を伝えた。また、サークル活動の面白さを掴んでもらうため、彼らでも取り組み易い役割の分担を約束し、最終的に協力を得られた。主力部員の反対もあったが、全体で協力する利点を伝え説得した。 結果、30名超の新入部員増加、参加率の低い部員の内7名の練習復帰に繋がった。 この経験から、人を巻き込んで物事を動かすには、異なる立場に立つ一人一人の気持ちを考え、地道な努力を重ねていく事が重要だと学んだ。

今、あなたが一番自信を持っている事は何ですか?(400)

異なる立場に立つ一人一人の気持ちを考え、主体的に行動し続ける事である この力を活かして、上記の◯◯サークルの勧誘活動だけではなく、後輩のサークル順応のサポートも行った。 同期の出席数が少なかった経験から、後輩には苦労して欲しくないと考え、現状を分析したところ、寡黙な者や技術差の感じる者がサークル順応に苦労している事が分かった。 そこで、孤立している者には必ず話しかけ、同期の輪に溶け込めるよう仲介し、また、技術差の感じる者には失敗してもそのチャレンジを褒め、次のプレーの助言を行った。加えて、約30名の後輩を何度も食事に誘い、仲を取り持った。 結果、後輩に運営を引き継ぐ段階でサークルを辞める者は無く、「先輩が居なければ、ここまで活動を続けられなかったです」と後輩達から感謝された。社会に出ても、社内外を問わず様々な場面でこの力を活かし、貴社に貢献したいと考えている。

内定者プロフィール

会社名株式会社SCREENホールディンクス
学校名同志社大学
学部系統経済学部
職種総合職
卒業年度2019年
内定日2019年6月25日

選考フロー

ES・筆記→面接

面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事

一つ一つの項目にボリュームがあるので、簡潔かつ論理的に記述すること。

就活生へのアドバイス

同業他社だと、東京エレクトロン等になると思います。他社と比較を行った上で志望理由を伝えられると、良いです。面接官への説得力も高くなると思います。

株式会社湘南ゼミナールに関する情報


このコラムを読んだ人はこんなコラムも読んでいます
大学生おすすめコンテンツ
就活エントリー締切カレンダー
インターン締切カレンダー
大学1・2年生もインターンに行こう
インターンシップ参加までの流れ
長期インターンエントリー相談会
インターンシップとは何か
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES