ニチレイフーズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】

内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧

ニチレイフーズ株式会社内定者のエントリーシート

ニチレイフーズ 2020卒,研究職内定者エントリーシート

研究室もしくはゼミでの研究テーマ・内容をご記入ください。(1500文字以内

「国産カボチャの周年供給に向けた貯蔵技術の開発」
現在、わが国で販売されているセイヨウカボチャは国産のセイヨウカボチャの端境期である12月~3月を、外国産カボチャを輸入することによって周年供給がなされています。しかし近年、消費者の国産志向や健康志向の高まりから、国産カボチャの周年供給の需要が高まっています。そのためには、収穫されたカボチャを3か月程度貯蔵する必要がありますが、現在行われている10~20℃の貯蔵では、果皮の黄化等の品質低下の問題から実現されていません。鮫島ら(2015)の研究により3℃での貯蔵が果皮の黄化抑制に有効であることが明らかになりました。その一方で、貯蔵2か月目以降において低温障害(果皮が陥没する症状)の発生による腐敗が課題として挙げられました。そこで私は、カボチャの低温障害を抑制する技術開発について検討します。
私が注力している処理方法の1つに「コンディショニング処理」があります。これは、果実を段階的に低温条件下に移すこと(10℃→5℃→3℃など)で果実に低温耐性を付与させることを目的とした処理であり、ズッキーニなどの一部の果実で、低温障害の発生を遅らせるとの報告があります。カボチャではコンディショニング処理試験を行った文献は国内外を通して報告がないため、様々な温度帯を設定し貯蔵試験を行いました。品種は標準品種である‘えびす’を供試しました。結果、

7℃に7日おいた後、3℃で貯蔵する試験区において、低温障害の発生の遅延及び抑制に成功しました。
内部品質についてはBrix、果皮色、減耗率、糖組成、乾物率、デンプン含量、カロテノイド含量、果肉硬度、食味について調査しています。しかし、2018年度は、台風や塩害により個体間の品質のばらつきが大きかったことから、コンディショニング処理による品質向上は果皮の黄化抑制や糖度の上昇といった一部の項目でのみしか見られなかったため、今後より詳細なデータの解析が必要であると考えます。特に、近年の健康志向やホクホク感のニーズの高まりを受けて、貯蔵後のカロテノイド含量や乾物率に着目した解析を行いたいと考えます。
今後の展望としましては、まず、コンディショニング処理の確立を目的に以下の2点について調査したいと考えています。
1.非破壊で糖度を測定できるフルーツセレクタ―を用いることで、熟度や内部品質を一定にした試験を行い、貯蔵後の品質や相関関係を明らかにする。
2.対象となる品種を増やした、品種間差試験を行い、‘えびす’において有効だった上記の処理が他の品種に与える影響の調査および、北海道農業研究センターと協力しカボチャ新品種の貯蔵試験の実施。

また、コンディショニング処理による低温耐性獲得に関与する物質やメカニズムについては解明されていませんが、近年、アミノ酸の一種であるポリアミンが植物の環境ストレス抵抗性へ関与している可能性が示唆されています。そこで私は、カボチャ果実を用いたポリアミンの外生試験を行い、低温耐性付与に関与している物質の解明に努めたいと考えています。今後、私の研究が進むことで、国産カボチャの周年供給を可能にし、外国産カボチャからのシェア奪還や農業者の所得向上につながります。また、低温耐性付与に関する物質を解明することで、多くの青果物で問題となっている低温障害の解決に貢献できると考えています。国産カボチャのシェアを増やすことで、一人でも多くの農家や消費者の笑顔を届けるためにも、より一層の研究に尽力していきたいです。

大学・高校等で所属していたクラブ・サークル等をご記入ください。また、そのクラブ・サークルでの役割をご記入ください。(300文字以内) 例:大学:ラグビーサークル メンバー 高校:テニス部 後輩指導係

高校では副部長を務めました。高校は進学校であったため、十分な練習時間を確保することができませんでした。私は、部員をチームごとに分け、筋トレ、ランニング、競技をローテーションさせることを提案しました。結果、集中力が増し、普段よりも濃い練習が可能となりました。限られた時間でも団体で県大会ベスト8まで勝つことができました。高校の経験を活かし、大学では会長を務めました。最も困難だったことは、メンバー間の意識の差です。私は、「テニスを楽しく」をテーマに初心者でも楽しめるメニュー作成を意識することで、メンバーの笑顔に貢献し、信頼を得ることに成功しました。

◆アルバイト・学外活動をご記入ください。また、なぜそのアルバイト・学外活動を選んだのか、その理由をご記入ください。(300文字以内) 例:スーパーマーケットでアルバイト ご経験がない場合は、その旨ご記入ください。

大学1年生から現在まで個人経営のすし屋で働いています。食べた瞬間、笑顔になるお寿司に初めて出会い、感動したためアルバイトを始めました。一人暮らし先で最初に食べた外食がこの店のお寿司でした。口に入れた瞬間に、とろけるようなお寿司に私は気づかぬうちに笑顔になっていました。そして、笑顔になっているのが私だけではなく、来店した全員であることに気が付きました。この経験を通して私は、食がもたらす「心を豊かにする力」を学び、食べた瞬間に笑顔になる光景をもっとたくさん見たいと思うようになり、アルバイトを志願しました。お会計後のお客様からの「おいしかった。」は私の一番の原動力です。

趣味・特技をご記入ください。(50文字以内)

趣味は温泉巡りです。温泉で日ごろの疲れを癒すだけでなく、各地の景色を楽しみながら歩くことが魅力であると考えています。特技は、10年間続けているテニスです。専門はダブルスです。

第1志望職種を選択してください(必須)

基幹職研究開発(商品や技術の開発に携わる仕事)※理系のみ選択可

当社に関心を持った理由を、お書きください。(300文字以内)

大きな理由は二つあります。1つ目は、「技術力」です。貴社は、近年の食へのニーズに対応しながらも、実際に現場へ赴くことで実現する「本格的な」冷凍および常温商品を家庭用から業務用に至るまで幅広く展開しています。それを可能にしているのが貴社の技術力です。インターンで見学した研究所からもそのことが言えると考えます。そして二つ目は、「人」です。研究開発インターンでは、商品を囲んで多くの研究員の方とお話しすることができました。研究員の方一人一人が自身の開発した商品に対して、誇りと情熱を持ってお話しして下さったのが忘れられません。高い技術力と熱い想いを持った貴社で、私も共に働きたいと考え志望いたします。

◆あなたの強みは何ですか?その強みを活かして、ニチレイフーズでどのような仕事にチャレンジしていきたいですか?具体的に記入してください。(500文字以内)

私は、失敗に対して正直に向き合い、自らの糧にすることができる人間です。それは、アルバイトの経験から培われました。1年目の私は業務に追われるあまり、接客が無愛想になっていた。これが結果として出たのが口コミサイトでの「アルバイトの接客がなっていない。」というコメントでした。私はこれまでの態度を猛省すると同時に現状を分析し、2つの改善策を実行しました。1.仲間と積極的に声を掛け合い業務の効率化を図る、2.お客様の名前や好きなお酒のリスト化および情報の共有 、です。これによりお客様が本当に求めているものを提供できるようになりました。私はこの強みを生かして、「お客様が本当に求めている商品」の開発に取り組みたいと考えています。高齢化や女性の社会進出などで、冷凍食品の価値は高まっています。だからこそ、ニーズをいち早くとらえた“価値のある”冷凍食品が私たちのこれからの生活に必要であります。インターンシップを通して、新商品の開発は、難しく、試行錯誤の連続であると伺いました。失敗に対して、恐れず正直に立ち向かい、更なる飛躍ができる私であれば、必ず「お客様が本当に求める商品」の開発ができると考えております。

◆ニチレイフーズのモットー及び行動指針は『ハミダス』です。ハミダスに込めた想いは

1.もっと思いやりをもって “自分の立ち位置を一歩ハミダス”
2.もっとチャレンジして“自分自身の殻を破りハミダス”
3.もっと楽しく“自分自身はもちろん、相手も楽しませる”

あなたのこれまでの人生で1.または2.または3.を自ら実現したエピソードを教えてください。(500文字以内)

私は、「もっと楽しく」を実現しました。それは、研究室で出展する展示会において、子供から大人まで楽しめるコンセプトを考案した経験で発揮されました。私の研究室では毎年、収穫祭の文化学術展へ研究についての内容で出展していました。研究室のテーマは「青果物の品質保持」であり、展示の空間を創るためのコンセプトが必要でした。 私は、過去の展示のノートから、来場者の大半は家族連れであるという共通点を見つけ、子どもから大人まで楽しんでもらえる空間を創ることが大切であることを理解しました。ここで私が提案したコンセプトが「病院」です。専門分野である‘鮮度保持’と病院の持つ‘治療や予防’のイメージが類似していた点からこのコンセプトを考案しました。室員と協力し、会場の雰囲気を病院に寄せ、形にするための工夫を凝らしました。例えば、青果物を医者や患者に見立てたキャラクター化や室員の衣装をワイシャツと白衣にするなどです。結果、銀賞を受賞することができました。私は、多くの来場者の笑顔を見ることができたこと、そしてアイディアが室員全員の試行錯誤によって次々と変化し、完成されていくことに今までにない感動と楽しさを知りました。

内定者プロフィール

会社名ニチレイフーズ株式会社
学校名非公開
学部系統非公開
職種研究職
卒業年度2020
内定日2019年6月25日

選考フロー

説明会・セミナー ES WEBテスト・SPI 1次面接 グループディスカッション 2次面接 最終面接

面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事

なぜニチレイなのかを意識することが大切です。

就活生へのアドバイス

自分がどのように貢献できるかを意識すればきっと大丈夫です。

ソニーグローバルソリューションズ株式会社に関する情報


このコラムを読んだ人はこんなコラムも読んでいます
大学生おすすめコンテンツ
test
就活エントリー締切カレンダー
インターン締切カレンダー
大学1・2年生もインターンに行こう
インターンシップ参加までの流れ
長期インターンエントリー相談会
インターンシップとは何か
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES