三井不動産【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】

内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧

三井不動産株式会社内定者のエントリーシート

三井不動産 2019卒,総合職内定者エントリーシート

あなたが三井不動産を志望する理由についてお書きください。

私が貴社を志望する理由は2つある。1つ目は、私は成果が目に見えて世の中を大きな影響を与える仕事に携わりたいと考えているからである。貴社は地図を塗り替えるという点で私の希望に合った仕事が出来ると考えている。2つ目は、全て現代風に変えてしまうのではなく、元の個性を活かしながら街づくりをしていく貴社の方針に魅力を感じたからである。日本らしさを残すことで観光客も増え地域活性化に繋がると考えた。

今のあなたを形成するうえでの重要な経験(失敗した事、成功した事等)についてお伺いします。経験の詳細・経緯、またその経験が、今のあなたの考え方や行動にどうつながっているのかをお書きください。 大学入学までの経験の詳細と、その経験が今のあなたの考え方や行動にどうつながっているのかをお書きください。

中学では、陸上部、高校ではバレー部に所属していた。どちらも初めた頃は初心者だった為、練習はとても辛く苦しかった。しかし、諦めずに仲間と共に励まし合いながら引退まで続けた。この経験から、どれだけ辛いことがあってもやり抜く忍耐力が鍛えられた。大学入学後に所属した委員会で、毎年1人以上途中退会してしまう部署の担当になってしまい、

先輩は引継ぎ前に連絡がつかなくなり引継ぎなしで自分たちが代表学年となる活動が始まった。仕事を進めるにあたり、辛くて逃げ出したい事たくさんあったが、中学高校の時に培った忍耐力で乗り切り、次の代に引き継ぐところまでやり抜くことが出来た。

大学の学生生活での経験の詳細と、その経験が今のあなたの考え方や行動にどうつながっているのかをお書きください。

大学1年生で学園祭実行委員会に入会して3年生から広報局長として今までの広報活動を見直し、広報予算と印刷会社を変更した。また、新しい宣伝方法を導入した。その結果、例年来場者数の増員を課題としていましたが前年度の来場者数から460人の増員に成功した。この経験を通じて、現状を的確に分析し、組織をより良い方向へ導く為に新たな解決策を提案するという能力が身に着いた。何か新しいことを始める際にすぐに取り組むのではなく、事前にどう進めていくか方針を考え計画を立ててから実行に移すようになった。これは、学園祭実行委員会での経験が活かされていると考える。

あなた自身が社会に出て仕事をするうえで大事にしたい価値観についてご自由にお書きください。

私が社会に出て仕事をする上で大事にしたい価値観は3つある。1つ目は、主体性を持って働き、組織の中のその他大勢にならないことである。自ら仕事を探し覚えることで自分に出来ること増やし、必要とされる人間になりたい。2つ目は、積極的にコミュニケーションを取ること、話しかけやすい雰囲気作りである。日々のコミュニケーションは仕事を円滑に進める上で必要不可欠だと私は考えている。また、業務職として仕事を依頼されやすく、部下から見て相談しやすい上司という雰囲気作りをしたいと考えている。3つ目は、初志貫徹の精神である。今までの人生で培った忍耐力で一度勤めた会社で長く働きたいと考えている。

内定者プロフィール

会社名三井不動産株式会社
学校名同志社大学
学部系統経済学部
職種総合職
卒業年度2019年
内定日2019年5月29日

選考フロー

ES・筆記→GD→面接

面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事

結論ファースト、簡潔かつ論理性。

就活生へのアドバイス

採用人数もそう多くはなく、間違いなく「難関企業」の一つだと思います。しかし私は選考の中で特に難しい質問等はありませんでした。変に気負わずに、企業との相性さえ合えば、本来の自分を表現し切ることで良い結果がついてくると思います。頑張って下さい。

株式会社セゾン情報システムズに関する情報


このコラムを読んだ人はこんなコラムも読んでいます
大学生おすすめコンテンツ
就活エントリー締切カレンダー
インターン締切カレンダー
大学1・2年生もインターンに行こう
インターンシップ参加までの流れ
長期インターンエントリー相談会
インターンシップとは何か
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES