コニカミノルタ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】

コニカミノルタの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!

コニカミノルタ(コニカミノルタジャパン株式会社)は複写機やプリンターの販売を行う大手オフィス機器メーカーです。コニカとミノルタの経営統合、事業会社統合を経て現在に至ります。
A3カラー機に強みを持ち、複写機のシェアは世界4位、商業印刷機シェアは世界2位と欧州でのシェアが高いです。
設立1936年で、従業員数は単体5,770名、連結43,979名(2017年3月現在)です。

内定者のES一覧

コニカミノルタ

コニカミノルタ株式会社 事務系エントリーシート

◆あなたが大学時代に最も力を入れて取り組んだことは何ですか。 また、その経験からどのようなことを学びましたか。(400字以内)

「つたない英語でスピーチ大会優勝(観客300名)」
フィリピン語学留学時、目標として大会での優勝を掲げていた。だから「韓国人ルームメイトから学んだこと」という題名で参加した。 英語が堪能な人ばかりの中で、留学前TOEIC340の私が優勝を目指すことは困難だった。しかし、相手の練習スピーチを観察する内に「表現が複雑すぎる」と感じた。だから「相手への伝わり易さ」を極めることで、勝ちに行こうと思った。
そのため、観客が話をイメージし易いように、スピーチに韓国人ルームメイトとの劇を導入したり、20人以上の先生に協力をお願いし、毎日フィードバックをもらった。
それを基に改善を繰り返すことで「面白い」かつ「誰でも理解できる」原稿にしていった。結果、優勝(参加者10名)できた。この経験から、たとえ不利な場(英語力不足)であっても、自分に何が出来るか考え抜くこと。時には仲間の助けを借りることの大切さを知った。

◆あなたが就職活動において企業を見る上で大切にしていることは何ですか。 (300字以内)

「日本のものづくりを世界に広められるか」を大切にしている。
外国人との触れ合いの中で、日本製品を褒められること(中国人の日本人は嫌いだけど、日本製品は好きという言葉など)が何度もあったことや、語学留学に行ったフィリピンで、日本製の電化製品、車を目の当たりにしたことから、

日本はものづくりの国であると気付かされた。
また、世界を舞台に活躍したいという思いが小さな頃からあり、そのため大学で専門の他に英語、中国語の学習に力を入れてきた。 だから学んだ語学を活かし、同じ日本人として日本のものづくりの発展に貢献したい。なので、企業選びの際1、物を作っていること。2、グローバルに展開していること。を重視している。

◆あなたがコニカミノルタを志望した理由は何ですか。 (400字以内)

1、学んだ語学を活かし、日本のものづくりの発展に貢献できる環境があるから。
貴社は、電気機器メーカーであり、海外売上高が全体の80%を占めるグローバルに展開する企業である。
2、情報機器事業において途上国へ積極的に進出している企業だから。
大学2回生の頃、フィリピンに語学留学に行った。その際、印刷やコピーをしたい時があったのだが、あたりの友達の家庭・コンビニには機器が無く、都市部まで片道40分かけて行く必要があった。この経験から、現地の方が印刷するたびに感じる不憫な思いを知り、途上国でも日本のように身近に印刷できる場所を作ることはできないだろうかと思うようになった。調べていく内に、貴社はインドでカラーデジタル印刷機シェア81%などを始め、途上国にも積極的に進出している電気機器メーカーであることを知った。だから貴社でなら、その国のニーズに合った製品で、現地の不便さの解消に貢献できるのではと思った。

◆あなたがコニカミノルタに入社したらどんなことをやりたいですか。 (300字以内)

情報機器事業部門の海外営業として複合機・印刷機の普及に貢献し、世界(特に途上国)の人々に自由な時間を提供したい。
上記したように、途上国にはいまだに身近に機器が少なく、人々は印刷するために片道40分かかるなど日々不便な思いをしている。だから、私は貴社製品の提供で、今まで消費されていた時間を楽しみのための時間へ変えてあげたい。
また、私は大学で語学や、外国人交換留学生との異文化理解の授業で、価値観の異なる人の立場になって考える力を磨いてきた。だからそれを活かしながら、国、地域それぞれ違うニーズを汲み取り、異なるニーズにあった商品を立案できる海外営業として、上記目標に挑戦したい。

内定者プロフィール

会社名コニカミノルタ株式会社
学校名関西学院大学
学部系統商学部
職種事務系
卒業年度2017年
内定日2016年6月1日

選考フロー

ES・筆記→面接→面接→面接→内定

面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと

簡単に書き、伝えること。学生時代にどういった目標があって、そのために学業や課外活動を行った。その中で、困難があったが夢に近づけると思うとワクワクして頑張らずにはいられなかった。すると、その中で◯◯という御社で叶えたい夢に繋がった。と誰でも理解できるように簡単に書き、面接では話した。

JKホールディングス株式会社に関する情報


このコラムを読んだ人はこんなコラムも読んでいます
大学生おすすめコンテンツ
test
就活エントリー締切カレンダー
インターン締切カレンダー
大学1・2年生もインターンに行こう
インターンシップ参加までの流れ
長期インターンエントリー相談会
インターンシップとは何か
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES