H.I.S.(エイチ・アイ・エス)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】

H.I.S.(エイチ・アイ・エス)の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!

HIS(株式会社エイチ・アイ・エス)は海外旅行の取り扱い額1位(2017年2月現在)の大手旅行会社です。
海外旅行を強みとする旅行事業のほかにも、ハウステンボスを運営しているテーマパーク事業やホテル事業など幅広く事業展開しています。
設立は昭和55年で、従業員数はグループ全体で14,380名(2016年10月31日現在)です。

内定者のES一覧

HIS

HIS 2019卒,ビジネスリーダーコース全職種エントリーシート

忘れられない旅のエピソード

昨年行ったボストン旅行です。ハーバード大学を見学した際、台湾から来ている留学生と出会い、意気投合した結果、その日を一緒に過ごしました。まるでハーバード大学が彼女に巡り合わせてくれたような気がしてとても感動しました。たまたま計画した一人旅でしたが、素晴らしい出会いがあり、忘れられない旅になりました。

旅を通して得たもの

日々の暮らしをより豊かに過ごすことです。スペインの会話を大切にするスローフードやアメリカの出勤前にカフェに寄り心の余裕を持つ習慣など、実際に旅で触れた、

外国の価値観や暮らしを自分の生活に取り入れることによって日々の生活をより豊かに、充実したものにするよう心がけることができるようになりました。

ご自身の経験を生かして、HISで挑戦(実現)したいオンリーワン商品(または事業)を提案してください。

コンセプトCafeの提案 絵を描いてこの提案した事業をイメージしやすいようにした。

内定者プロフィール

会社名株式会社エイチ・アイ・エス
学校名慶應義塾大学
学部系統総合政策学部
職種ビジネスリーダーコース 全職種
卒業年度2019年
内定日2018年6月4日

選考フロー

説明会、webテスト、GD、一次面接、二次面接、最終面接

面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事

全部集団面接だったので、あまり時間を使いすぎてしまわないように簡潔に論理的に話すように意識した。

就活生へのアドバイス

選考場所や職種によって選考フローが全く異なるため、間違えないように確認することが大切だと思います。

HIS 2018卒,営業職エントリーシート

HISでご自身での経験をどのうように生かすことが出来るか

私は営業のアルバイトをしていました。そこで、やみくもに自分の話したいことを話すのではなく、相手の気持ちやニーズを汲み取って話をしないと話も聞いてくれないし話が展開しないことを学びました。御社でも同様のことが言えると思います。お客様が何をしたいのか、どのような目的で旅行をするのかそれを瞬時に判断し提案していくことが大切だと思うので、私のアルバイトでの経験が役に立つと考えています。

希望職種を選択した理由

営業のアルバイトをしており、私の天職だと感じたからです。私の人生の中でかけがえのない経験になっており、既に50以上のお客様と実際にお会いし商品を紹介しました。この経験から私は営業職として活躍できると考えたので志望しました。

あなたにとっての旅とは?

私にとって旅とは、

自身を成長させてくれるものです。

旅の中で忘れられないエピソード

ミャンマーのホステルで、たくさんの外国人に助けられたことです。手も足も出ない私に、旅行のプランや、遺跡までの安い行き方をともに考えてくれました。彼らなしでは私の旅は不甲斐ない結果に終わっていたと思っており、とても感謝しています。

旅を通して得たもの

私は人との繋がりを大切にすることを学びました。どんなことも1人では成し遂げられません。人の助けがあって始めて目的は達成することができるのだと感じました。ホステルでも、現地の知らない人などたくさんの温かみに触れ人との繋がりを大切にしようと思いました。

ご自身の経験、オンリーワンの旅行企画

語学留学兼観光プロジェクト
ルワンダ1ヶ月の旅
彼らはフランス語と英語を喋ることができ発音も良いことで知られています。そして、20年前までジェノサイドがあり多くの人が亡くなったが今では物凄く発展しているアフリカの国の一つです。語学を学ぶと同時に歴史を学ぶこともできるプランです。

内定者プロフィール

会社名株式会社エイチ・アイ・エス
学校名慶應義塾大学
学部系統商学部
職種営業職
卒業年度2018年
内定日2017年6月4日

選考フロー

ES提出、WEBテスト、グループディスカッション、一次面接、二次面接、最終面接

面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事

旅の経験やそこから得たものを詳しく書くようにしました。面接でも同様です。

就活生へのアドバイス

自身の旅の経験から何を得たのか整理し面接で喋ることを意識したほうが良いです。

株式会社YAMAGIWAに関する情報


このコラムを読んだ人はこんなコラムも読んでいます
大学生おすすめコンテンツ
就活エントリー締切カレンダー
インターン締切カレンダー
大学1・2年生もインターンに行こう
インターンシップ参加までの流れ
長期インターンエントリー相談会
インターンシップとは何か
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES