内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧

大丸松屋百貨店 総合職エントリーシート
学生時代にやり遂げたことと、そのことであなたが成長したと思えることは何ですか。
大学生の頃から駅員のバイトを始め、 二年間朝5時半に起きて満員電車の押し込みを行ってきました。始めた頃、高校の頃から憧れていたマイク放送を任される事を目指し、業務を必死でこなしていましたが、中々社員の方々に認められてもらえませんでした。この状況を変えたいという一心から、私は毎朝5時に起き誰よりも早く出勤して社員の方々に大きな声で挨拶をしました。また、
毎回の業務でお客様を押し込むのが最も困難な車両を志願し、「遅延を防止する」という強い意志で業務に全力で取り組みました。そうすると、社員の方からマイク放送を任せてもらえる事に成功しました。この経験を通じて、最後まで諦めず続ける事の大切さを学びました。
志望理由
まずは入社してからの10年程度、実際、店舗に立ち、接客をしていきたいと考えています。その中で、お客様がどの様な対応をとれば心地よく過ごしてくれるのかであったり、お客様が百貨店に対して求めている物を肌で感じていきたいです。その後は、現地での接客だけではなく、販売促進の立場から貢献していきたいと思います。フィリピン・マニラのスラム街で、様々な困難がある中でも頑張り続けた経験を生かしてどんな困難も乗り越えていきます。
この様なキャリアプランを考えているのは、実際に店舗に立つ事の重要性があると思うからです。私は、駅員として満員電車の押し込みバイトを大学時代にこなしてきました。そんな中どうすれば遅延を防止していけるのかについて本社の社員と話し合った時、話が噛み合いませんでした。何故なら、本社の社員は、実際に現地へ行かずデータや人からの話ばかりに頼りすぎているからです。現地の生きた情報は、実際に自分が経験しない限り理解できないと思います。だからこそ、私は現地で接客をまずは10年程度してから、その経験を活かして運営に回ろうと思います。
今日において、百貨店には決して追い風が吹いているという状況では無いという風に感じます。そんな中でも、お客様がわざわざ百貨店にまで足を運んでくれる環境を整えていきたいですし、その為に様々なイノベーションを起こす事を約束します。
内定者プロフィール
会社名 | 株式会社大丸松坂屋百貨店 |
---|
学校名 | 早稲田大学 |
---|
学部系統 | 法学部 |
---|
職種 | 総合職 |
---|
卒業年度 | 2017年 |
---|
内定日 | 2016年6月15日 |
---|
選考フロー
個人面接→グループディスカッション・集団面接・個人面接→集団面接・個人面接→最終面接
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
相手に分かりやすいように丁寧に書くことを意識しました。
就活生へのアドバイス
人気企業なので他の志望者とは差別できる内容を面接ではアピールすることを意識してください。
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。