サイバーエージェント【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】

内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧

株式会社サイバーエージェント内定者のエントリーシート

株式会社サイバーエージェント 2019卒,総合職エントリーシート

サイブラリーの動画で一番印象に残った動画は何ですか?その理由を教えてください。(300字以内) ※1本のみの視聴でも問題ございません。

「ネット動画配信 時流ど真ん中のAbemaTVのシゴト」である。私自身、普段AbemaTVを利用しておりコンテンツを受用する側の人間であるが、この動画を見たことでコンテンツを届ける側の人間になってやりがいを感じるイメージが出来たからである。特にチャンネルプロデューサーと番組制作に関心が湧き、やってみたいと感じた。前者の理由は、番組調達と編成を行える点が、自身の「世間のニーズを分析・把握した上で最適なコンテンツを届けられる仕事がしたい」という想いに合致しているからである。後者の理由は、新たに多くの人を惹きつけるネット動画を生み出す事に携わりたいという純粋な好奇心からである。この動画を見たことで、AbemaTVへの関心が一層高まった。

あなたがサイバーエージェントでやりたいことはなんですか?その理由を教えてください。(300字以内)

インターネット広告事業で、顧客に対して最適な広告効果を生み出したい。このように考える理由は2点ある。1点目は「自己の喜び」に繋がると考えているからである。私は塾講師のアルバイトの経験から、生徒が成長していく姿を見ることが自身の喜びに繋がる事を、身を持って知った。そこで自身が携わりたいと考えているこの事業で他者が満足する効果を生み出したい。2点目に、

「自己成長」に繋がると考えているからである。メディアや使われる技術が日進月歩で変わっていくこの時代で、インターネット広告事業の成長性は極めて高く早い。同時に自身もその早さについていき顧客のニーズを捉えなければならないので自己成長に繋がると考えている。

自己PR 字数制限なし

私は物事に深く打ち込み、成果を上げる事が出来る。以下の経験からそう考えた。 大学1年生時から続けている「塾講師のアルバイト」である。当初は、生徒から信頼されていないと感じる事が多々あり悔しい思いをした。そこで私は生徒から信頼を得る事に奔走した。私自身、中学時代に塾の講師に大変お世話になり、勉強以外のあらゆることで支えて頂いた経験があるからである。中学3年生の受験を控えている生徒が7割を占めている、私が教える塾では生徒と講師の信頼関係は極めて重要であると考えている。そこで私は授業外で生徒に積極的に声を掛けて好きなことや性格の把握に努めた。するとそれまでは気付かなかった生徒の新たな一面に気付く事が出来た。また、保護者と面談の機会を多く設けた。当初は保護者の方と話す事に緊張することもあったが、何より生徒の事を知れて嬉しくなり、教えるモチベーションを上げられた。同時期に私が塾長に提案した、保護者の方との連絡ノートは好評を頂いている。これら奔走が実り、1年目に担当した受験生4人全員を第一志望校合格に導く事が出来た。 この経験から、社会人としても物事に深く打ち込み誰よりも成果を上げたい。

内定者プロフィール

会社名株式会社サイバーエージェント
学校名立命館大学
学部系統産業社会学部
職種総合職
卒業年度2019年
内定日2019年6月28日

選考フロー

ES→個人ワーク→GD→面接

面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事

今はどうか分からないが、私が受けた時は筆記はなくESのみだった。故にESに他の企業よりも力を入れて書いたように思う。

就活生へのアドバイス

非常に人気の高い企業なので受けている人の数も非常に多いです。変に奇を衒う必要はありませんが、ESに多少の個性を押し出すことは必要かと思います。

みん就フォーラムin東京に関する情報


このコラムを読んだ人はこんなコラムも読んでいます
大学生おすすめコンテンツ
test
就活エントリー締切カレンダー
インターン締切カレンダー
大学1・2年生もインターンに行こう
インターンシップ参加までの流れ
長期インターンエントリー相談会
インターンシップとは何か
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES