京都中央信用金庫【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】

内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧

京都中央信用金庫

京都中央信用金庫 営業エントリーシート

自己PRをして下さい。(300)

私は相手の事を考えて行動します。ドラッグストアのアルバイトでは、お客様に快適にお買い物をしていただくことを目指しています。化粧品や日焼け止めなどのテスターを使用する際に、お客様が両手を自由に使えるようにすることが必要であると考えました。そこで商品を手で持っているお客様に、小さなかごを渡して両手を使えるようにしました。そういった気遣いでお客様に「ありがとう」と言われ、結果的にリピーターになってくださることもあり売り上げに貢献しました。些細な気遣いから生まれる大きな喜びを提供することが得意です。社会に出てもお客様のことを考え小さな気遣いを忘れずに常に最善の策を考案し、結果を生み出していきます。

当金庫を志望した理由を記述して下さい。(300)

私は自らが行った仕事によって地域社会に貢献したいと考えているからです。信用金庫はそれぞれの地域に強く密着し、その地域の中小企業やその地域が発展していくことを目的にした金融機関と考えています。私の強みである相手の立場に立ったうえで、相手が成長できる提案や行動を自ら考え実行できる力を貴金庫で生かせると考えたからです。地域に密着し、

地域の活性化のために、最適な方法を考え、実行していくという貴金庫の事業内容は、私の強みが生かせると考えました。これらが貴金庫を志望する理由です。貴金庫では中心市街地・商店街・地場産業などの地域活性化に挑戦し、地域経済の発展に貢献したいと思っています。

当金庫採用HPの「中信の仕事」コンテンツの中で、働き方や仕事に対する考え方に共感した先輩職員の名前と、その理由を記述して下さい。(300)

融資係の松下達哉さんの考え方に非常に共感しました。企業様や個人のお客様など求められるものが異なる中でどのような支援や商品が適切であるかを判断するには世の中の情勢・金融知識・財務など幅広い知識が求められます。また、数字だけではわからないお客様の背景や思いを会話の中で引き出し、見逃さない能力も必要です。そのためにはお客様に「この人になら夢を語ってもいい」と思っていただけるような信頼関係を築くことが大切であると考えています。松下さんの「お客様から逆に学ばせていただける」という言葉から、謙虚な姿勢も信頼に繋がっていると思いました。

内定者プロフィール

会社名京都中央信用金庫
学校名関西大学
学部系統法学部
職種営業
卒業年度2017年
内定日2016年7月2日

選考フロー

ES→面接→面接→最終面接

面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと

京都信用金庫や他の金融機関との違い、強みなどを言えるようにしておく。金融機関のビジネスモデルを理解すること、地域への貢献を志望動機に入れることが大事。

株式会社ルビーに関する情報


このコラムを読んだ人はこんなコラムも読んでいます
大学生おすすめコンテンツ
test
就活エントリー締切カレンダー
インターン締切カレンダー
大学1・2年生もインターンに行こう
インターンシップ参加までの流れ
長期インターンエントリー相談会
インターンシップとは何か
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES