内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!
内定者のES一覧
ジョンソン・エンド・ジョンソン 2018卒,総合営業職内定者エントリーシート
「世界最大級のヘルスケアカンパニー」としてのJ & J日本法人グループへの志望動機を、教えてください。(400)
企業は利益を追求することは必要ですが、それ以上にヘルスケアの観点から世界中の人々に、医療機器の開発だけでなく、医薬品や環境保護活動を通して社会貢献している貴社は、他の企業とは一線を画す存在です。また信条を軸に据え、125年の歳月を駆け抜け、企業運営を行えている点も非常に魅力的だと感じるため、私は貴社を強く志望しました。貴社は医薬品の合成から、医療機器の開発の他分野にまたがるフィールドを得意技術領域とし、時代のニーズの先を歩む研究開発を行っておられます。技術力に裏付けられた製品を提供し続け、環境にも配慮しておられることは社会が必要とする企業の代表であることかと思います。そのような会社で共に、未来を創ることは私の夢でもあります。世界をリードする貴社のパイオニア精神を私も受け継ぎ、技術者として世界が待望する医薬品や、医療機器の開発を新たな視点から行い、働きたいと考えています。(390)
あなたがこれまでに主体的に「変化」を起こした経験について教えてください。(400)
所属する研究室で、学会への積極的参加を提案し、研究チームをアクティヴな集団へと変化させました。この提案の背景には長年の研究スタイルに全員がとらわれ、実験装置や研究の進め方に誰も疑問を持たず、研究のスピードが失われていると感じたからです。
まず現状を分析しどのデータを必要とするときに時間がかかるのか、不満な点はあるのかをチームのメンバーに聞き、その情報をもとに機器の改善点を考察しました。また、機器の改変には指導教官の承認が必要なため、
改善点をまとめたプレゼンを行い承認を得ました。機器の設計から見直し、指導教官を巻き込んで数回議論を行うことで以前と同じ作業量で倍以上のデータを取得できる機器を作成しました。この結果これまでの研究スタイルとは異なり、学会参加の頻度が倍以上となり研究チームが活発になりました。特に国際学会へは4人が参加し、私を含め3人が若手奨励賞やポスター賞の受賞に至っています。(399)
J & Jの我が信条を読んだ上で、あなた自身の「信条」「軸」「こだわり」などを教えてください。(400)
私は何事にも臆せず、挑戦してみるということを軸にしています。この考え方は、中学2年生の私が語学研修でオーストラリアに2週間滞在した際に身に付いたものです。研修の一環で全員の前でダンスをしたり、歌を歌うという授業がありました。私は恥ずかしさの余りダンスはできず研修に来たことにさえ後悔していました。しかし現地の学生は臆することなく人前に出てダンスをしており、その光景を見てから授業をこなしていく度に、徐々に臆することが無くなりました。この経験を経て、得意とする分野でなくとも自ら飛び込んで行くことを学びました。現在では、同研究室の留学生や外国から来られた特認教授の方と流暢な英語でなくとも、積極的に研究に関することやプライベートなことも話をしています。また、私は高分子化学を専門としてますが、電気回路やプログラミングなど他分野についても臆さず学び、多角的な視点で議論できるように日々努力しています。(398)
内定者プロフィール
会社名 |
ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社 |
学校名 |
京都工芸繊維大学大学院 |
学部系統 |
工芸科学研究科 |
職種 |
総合営業職 |
卒業年度 |
2018年 |
内定日 |
2017年5月22日 |
選考フロー
エントリーシート、WEBテスト、グループディスカッション、一次面接、二次面接、最終面接
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
会社のことを良く理解しているかが問われるので、企業分析を徹底的に行った。
就活生へのアドバイス
理系から、営業職への内定でしたが特にバックグラウンドは関係なく人を見てくれる会社だと思います。
臆さずに自分の強みをアピールしていけば、内定は見えてくると思います。
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
三井住友海上あいおい生命保険株式会社に関する他の記事も見てみよう
ジョンソン・エンド・ジョンソン 2017卒,営業職内定者エントリーシート
自信を持って他者に誇れる経験を教えて下さい。
「工事現場での挑戦」
大学生になってから、自信を持てない自分を変えるため、過酷な工事現場でのバイトを始めました。日々の業務をこなす中で、私は「現場監督がいない日は労働者が手を抜く」現状を目の当たりにしたのをきっかけに打開方法を探しました。年上の人々が殆どの中、私は勇気を振り絞ってミーティングを開きました。そして各々の意見や不満を聞いて、現場監督に伝えました。その結果、工事の進行状況によって給料が上がるという約束をすることが出来、モチベーションが上がった仲間たちと共に工事を無事成功させることが出来ました。
これまでの経験の中で、一番大きな挫折を教えて下さい。
大学生の頃から駅員のバイトを始め、 二年間朝5時半に起きて満員電車の押し込みを行ってきました。始めた頃、高校の頃から憧れていたマイク放送を任される事を目指し、業務を必死でこなしていましたが、中々社員の方々に認められてもらえませんでした。この状況を変えたいという一心から、
私は毎朝5時に起き誰よりも早く出勤して社員の方々に大きな声で挨拶をしました。また、毎回の業務でお客様を押し込むのが最も困難な車両を志願し、「遅延を防止する」という強い意志で業務に全力で取り組みました。そうすると、社員の方からマイク放送を任せてもらえる事に成功しました。この経験を通じて、最後まで諦めず続ける事の大切さを学びました。
J&Jに対する印象を教えて下さい。
医療業界の中でも革新を起こしている様な企業だという風に感じています。働いている社員の方々と会話させていただく機会がありましたが、保守的ではなくどんどん挑戦して行く気概を感じました。また、ジョンソンエンドジョンソンの営業はただ医療機器などを売るのではなく、提案営業という形で大きな裁量を与えられていることに感動しました。
内定者プロフィール
会社名 |
ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社 |
学校名 |
早稲田大学 |
学部系統 |
法学部 |
職種 |
営業職 |
卒業年度 |
2017年 |
内定日 |
2016年4月25日 |
選考フロー
ES(インターンシップ参加者は免除)→GD→集団面接→個人面接
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
人気企業なので、他の志望者と変わらない内容では他のエントリーシートに埋もれてしまう可能性があります。そこを意識して、自分という人間を知ってもらえるようにエントリーシートを書きました。
就活生へのアドバイス
就職活動は縁という風に言われることが多々あります。ただ、本当に入社したいという意思をもって面接に望めば道は切り開けると思います。頑張ってください。
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
ジョンソン・エンド・ジョンソン 2016卒,総合職内定者エントリーシート
■ジョンソン・エンド・ジョンソンに入社して、どのような仕事がしてみたいですか?会社選び/仕事選びにおけるあなたのこだわりを踏まえ、教えてください。(400文字以内)
就職活動で私が最も大切にしている軸は、「世界中に影響を与えられる企業かどうか」です。私は米国への留学経験から、将来は日本だけでなく、世界中の人々の生活に影響を与えたいという考えを持つようになりました。貴社は60カ国に展開する世界最大のトータルヘルスケアカンパニーで、世界中に多大なる影響を与えていらっしゃいます。医療技術は日々進歩しており、貴社は米国で前立腺がん全摘出手術の約7割を行っているダヴィンチの販売を開始されました。私はこのような貴社の取り組みに非常に魅力を感じています。しかし、このような最先端医療が世界規模で見たとき、
あまり普及していないのが現状です。現段階で、満足な治療が受けられていない患者様のためにも、私は普及を後押しするような仕事をしたいと思っています。普及には様々な課題があると思いますが、大学の研究活動で培ってきた仮説、検証、実行を繰り返すことで解決したいと思っています。
■あなたが入社することで、ジョンソン・エンド・ジョンソンの「どこ」が「どのように」変わると思いますか?変わる理由を明確に記入してください。(400文字以内)
「社内での競争力」がより一層高まると考えます。
貴社は実力主義で、ベンチャー企業のようなスピード感を持っています。さらに、研修の一つとしてIDPと呼ばれる、異文化圏での実務プログラムがあるなど、イノベーションを起こすための多様性を大事にされています。一方、私も学生時代には壁を作らないように挑戦を続け、飛び級を実現し、海外留学も経験しました。海外留学による異文化経験を通じて、幅広い視野だけでなく、自分の意見をアウトプットする力を身につけました。さらに9歳から続けているボウリングでは全国大会出場も成し遂げました。競技としてのボウリングは、一刻一刻と変化するレーンに迅速に適応させる必要があります。私はボウリング競技を通じ、よりスピード感を持って、絶えず変化する環境に対応していく力を養成できました。私はこれらの経験で得た能力を発揮することにより、社内での競争を高め、イノベーションを起こせると思います。
内定者プロフィール
会社名 |
ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社 |
学校名 |
慶應義塾大学 |
学部系統 |
理工学部 |
職種 |
総合職 |
卒業年度 |
2016年 |
内定日 |
2015年8月中旬 |
選考フロー
エントリーシート+webテスト→グループディスカッション→1次面接→2次面接→最終面接
面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと
ここはテストセンターでのテストがかなり影響すると言われていたので、対策を行いました。今までない形式での試験なのでかなり苦戦すると思います。形式は確かTG-WEBだと思います。ESについては,なるべく自分の企業に対する思いを伝えられるように意識しました。面接では、企業のことをできる限り調べていったので、その中から自分が何を感じたのか、何がしたいと思ったのか伝えるように心がけました。
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
三井住友海上あいおい生命保険株式会社の新卒・インターン関連募集