年上の人とのコミュニケーションが上手くいくようになる4つのコツ!

コミュニケーション
社会人になったり、インターンが始まったりすると年上の人と話す機会が格段に増えます。
そんな時ついつい苦手意識を持ったり、緊張してしまったりしていませんか?
ジェネレーションギャップや気遣いが面倒だ…なんて思っていませんか?

今回はそんなあなたへ向けてとっておきのコミュニケーション術をまとめてみました!

1.雑談を振ってみて

雑談を振ってみて 毎日会っているのに、必要最低限の仕事の会話しかない…
それでは上司との信頼関係は生まれません。
何でもいいので、一言二言の雑談を毎日続けることを意識してみましょう。

話題はなんでも大丈夫です。一番気軽にすぐ実践できるのは天気や時事ネタでしょう。
「今日はとても暑いですね。」なんていった軽い一言でいいのです。
慣れてきたらそこに1つ質問を付け加えていきましょう。
「今日は午後から天気が崩れるみたいですね。傘は持ってきていますか?」
など質問を付け加えるだけで自然と相手も話すことになります。会話のキャッチボールができる状態になりますね。

さらにワンステップ進めたいのなら、仕事の質問や人生論について聞いてみましょう。
何かを教えてもらうということは、相手を頼りにしているということです。
頼られて嫌な思いをする人はいません。特に職場の上司なら頼られているということで信頼関係がさらに築きやすくなるはずです。
また自分にとってのメリットも多いです。先輩の経験は自分がこれからするであろう経験です。そのときにどう振る舞ったのか、こうしておけばよかったといった反省点なんかを聞ければとても役に立つはずです。

2.マナーを守って

マナーを守って ここで気を付けたいのが、信頼関係が生まれてくると敬語があやふやになったり、変に距離が近くなったりするということです。

堅苦しい敬語は上司との間に壁を作りますが、ラフすぎるのも禁物です。
特に最近の若者言葉や体育会系に多い「~っス!」といった言葉遣いも要注意!
仕事中や飲み会の時など、TPOに合わせて、崩せるところは軽く敬語を崩していきましょう。

コツとしては最初と最後をしっかり敬語で締めるということです。
特に最後に気持ちを込めて、丁寧な態度を示すことが大切です。飲み会やご飯の席などでも最後に「今日はありがとうございました。」といった感謝の気持ちを丁寧に伝えることで上司も可愛い後輩だと思ってくれるでしょう。またそのときには、その日のうちにメールでお礼を伝えたり、次回会ったときに再度お礼を言ったりすることも効果的です。

3.相手に興味を持ってみて

相手に興味を持って これは年上の人と話すときだけでなく、どんな人とコミュニケーションをとる時にも言えることですが、まずは相手に興味を持ってください。
興味のない相手との会話ほどつまらないものはないです。それだけで会話の質は一気に下がります。
「この人はどんな人なんだろう?」といった気持ちがあれば自然と会話は出てきます。たとえ自分が話題性に富んだ人でなくとも、相手のことを聞けばいいので自然と話題ができるのです。

まずは簡単に相手の外見や持ち物について話してみることをおすすめします。
「そのハンカチとってもおしゃれですね。どこのものですか?」
なんて会話でOKです。人は自分のことを聞かれると、自分に興味があるんだとうれしくなるものです。

相手のことを聞き出したら、さらに自分と共通点がないかを探してみましょう。
「そのハンカチは○○のブランドなんですね!私もあのブランドが好きで以前かばんを買ったんです!」
など、自分との共通点を見つけていくと自然と相手も話せる話題がスラスラでてきます。
相手に興味をもち、質問し、共通点をみつける。
この一連のサイクルで会話の質は飛躍的に向上するはずです。

4.相手の顔は自分の顔!

いつも笑顔で 話している人は鏡だ、なんて言い回しも聞きますがまったくもってその通りです。
相手に疲れている顔で話されると、こっちもうつってしまいますよね?
話をするときはいつも笑顔を心がけてください!声はハキハキと、ジェスチャーをいれて話すことも効果的です。話を聞くときはしっかり目を見て聴いて、相手が話し終えるのを待ちましょう。

会話の反応もとても大事です。ただ聞いているだけではしっかり話を聞いているの?と不安にさせてしまいます。相槌を打ちながら、聞き終えたら自分の意見をしっかり言って、できたら質問もしてみましょう。相手はしっかり聞いていてくれたんだと安心するはずです。

ちなみに会話の返事として
「いや、僕は~」と話しはじめるのはNGです。
否定の語を最初にもってくると相手の話を否定しているように聞こえ不快感を与えます。ちょっとした会話のコツとして覚えておいてくださいね!

最後に…

明日から! いかがだったでしょうか?

今回は年上の人と上手くコミュニケーションを取る方法について書きましたが、年上の人に限らずいろんな人と話すときに使えるテクニックだと思います。相手に興味を持つことは友好関係を広げることにおいてもとても大切です。笑顔でいること、ハキハキと話すことも社会に出てからは当たり前のように必要になってきます。
一日一日の積み重ねで濃い信頼関係を築いていくことができるのではないでしょうか。

年上と話すのが苦手だという方もこれを機に、まずは明日から「今日も天気がいいですね!」 なんて話しかけてみてくださいね!



就活でのマナーの記事一覧
大学生おすすめコンテンツ
就活エントリー締切カレンダー
インターン締切カレンダー
大学1・2年生もインターンに行こう
インターンシップ参加までの流れ
長期インターンエントリー相談会
インターンシップとは何か
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES