【3/29@東京「オイシイ就活」】に参加しました! 早稲田大学4年の森田博紀と申します!!3/29にオプト本社で行われた、「オイシイ就活」に友人の紹介で参加してきました!「オイシイ就活」とは、美味しいご飯とお酒を嗜みながら、厳選ベンチャー企業6社の人事と直接お話ができ、気になるこ...
大企業がベンチャーか。就活に挑む際に皆さんが打ち当たる定番の悩みです。 このシリーズでは実際に就職活動を行い大手とベンチャーを比較した経験のある筆者が 仕事内容、転職、年収等々、様々な要素から大企業とベンチャーを比較していきます。 今回はまとめとして、両者に向いている人を比較,そ...
経団連の「採用選考の指針」によって、就活の体制が大きく変わりました。 新しい体制での就活がスタートして企業も学生も手探りな状況ではありますが、 すでに水面下では“次の動き”が始まっています。 それは17年卒対象のサマーインターンです。 そこで今回は現在、16年卒の就...
新学期がはじまり早一ヶ月が経過しようとしています。 16年卒の学生も就活が始まって二ヶ月が経とうとしています。 今年度の就活は例年よりも広告・選考期間が後ろ倒しされ、学生も企業も手探りな状況の中で 就職活動が行われています。 そこで今回は現在、就職活動を行っている16年卒の就活生に...
2016年度新卒採用について経団連の「採用選考の指針」によって、広報開始時期が3年の3月以降、選考開始が8月以降と定められた(以前の就活から広報開始が3ヶ月、選考開始が4ヶ月遅れる)。 これに対して企業の対応は様々だ。 企業も学生も手探り状態!? ある企業意識調査では、経団連...
面接では必ずと言っていいほど聞かれるのが「最後に質問ありますか?」という問いです。この逆質問も、評価の対象ですので、しっかりアピールしていきたいところです。 今回は具体的な逆質問の例を、アピールポイント別にまとめました。 1.自分の資質をアピールする ・○...
毎度メンバーが変わるグループディスカッション(以下GD)。起こりやすいアクシデントとその対処法をチェックして、もしもに備えましょう。 Q. 発言するタイミングを見失いました。発言のきっかけがつかめません! A.どんなに素敵な意見を持っていても、声に出さなければ評価はされ...
現在の学生は、情報化社会の真っ只中で育ってきた世代です。あなたは、気軽に手に入れることができる情報を使いこなせているでしょうか?使いこなせているようで意外と使いこなせていないと思います。 今回は、テレビ・雑誌・新聞などのマスメディアについてこれからに役立つ見方を紹介します。 ...
多くの学校に図書館があると思います。しかし、そこに行ってみると多くの人が仮眠室として図書館を使用している現実を目の当たりにしたことがある人は多くいるでしょう。読書を侮るなかれ。今回は、読書によって得られるものを紹介します! 読書によって得られるもの 多くの学生が将来...
あなたにぴったりのインターン・就活情報が見つかります!
登録無料! 新規会員登録
ログイン