<p class="column-p"> 丸紅の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br> ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br> <br> 丸紅株式会社は日本の5大商社(三菱商事、伊藤忠商事、三井物産、住友商事、丸紅)のうちの1つです。<br> 発電事業は商社内で首位級、穀物やパルプ(売上高世界10位、2017年現在)、農業化学品にも強いです。他にも石油事業なども行っています。<br> 創業は1858年、設立は1949年で、従業員数は4,458名(2017年3月31日現在)です。</p> <?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"面接や選考フローの情報もチェック!","url"=>"shukatsu-report-marubeni")); ?> <p class="column-p"> <a href="naiteiES">内定者のES一覧</a> <?php / insert_toc no_h3_toc / ?> </p> <img src="//internshipguide.jp/img/column/180/ES2016-marubeni1.PNG" alt="丸紅" class="break-img" /> <?php //-------------------------------------------------------------------------------- // 次の行からEOC;までの間に文章を書いて下さい // EOC;の前後には何も入れないでね。<行の先頭>EOC;<改行>の状態 // ここ以降は見せたくない、というところに$delimiterと書いて下さい。 // プログラミング分かってる人なら自由に$delimiterの前後に文字入れて下さい。 // プログラミング初心者や、そもそもプログラマじゃない人は$delimiterの前後には何も入れない方が良いでしょう。 // EOC;の後、次のようにヘルパーの関数を呼び出す事で実際にマスキング処理をして、出力します。 // // echo $this->Common->maskMemberOnlyContent($memberOnlyContent, $delimiter, $loggedIn, array('endWith' => '</p>')); // // $delimiter以降を出力しない場合、タグを閉じたい場合などあると思います。 // その際は上記のようにendWithにタグなど指定してください。 // $delimiter以降を出力しない代わりにendWithの内容を出力します //-------------------------------------------------------------------------------- $memberOnlyContent = <<<"EOC" <p class="column-p"> <h2 id="anchor1">丸紅 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2> <h3 class="esQuestion">■これまでの学生生活の中で最も熱心に取り組んだ学業についてどのような内容だったか(200字)</h3> <p class="column-p">副ゼミ長として執筆した15人での22万字共同論文。私は長期的に全体の士気を保つ事の難しさ、数人が多くの役割を担っても成果量に繋がらない事を痛感した。その時私はリーダーという役を循環させる事で主体性を伝染、やる気向上、視野の共有に繋げた。この経験から私は未知の壁があり自力では突破出来ない時仲間を信頼し役割を分担する事も統率力であると学ぶ共に仲間の強みをいち早く理解し適所を築き上げる統率力を身につけた。</p>
<h3 class="esQuestion">■学生時代に最も力を入れて取り組んだ課外活動の内容を簡潔にお答えください(50字)</h3> <p class="column-p">高校時代ラクロス部主将としてチームを初の全国大会入賞に導き、最優秀選手賞獲得、日本代表に選出された。</p>
<h3 class="esQuestion">■その中でのご自身の取組内容を具体的にお答えください(300字)</h3> <p class="column-p">私達は上記に加え全員がテストで平均点以上を取る目標を卒業するまで達成した。環境に恵まれた私立に通う意味を部活に絞らず文武両道を徹底したいと考え目標に学業を追加した。チーム内で高い二つの目標に焦り成果が出ない仲間への苛立つ事もあった。しかし目標を低くせずその意味を共有、常に私を含め幹部が先立って成果を出し続け「この人についていきたい」と思われるリーダーになる事を心がけた。個人に対しては強みを発揮できる環境を部活動以外でもチーム内で整え、互いに尊敬し信頼関係を深めた。私はこの経験から尊敬しあう事が信頼関係構築の根底にあることを学び、一番になったチームを更なる高みへと向上させる統率力を身につけた。</p> <?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h3 class="esQuestion">■あなたが丸紅で成し遂げたい夢や目標は何ですか、今までの経験やご自身の考えを踏まえて、そのように考える理由を合わせて教えてください(300字)</h3> <p class="column-p">私は貴社の電力インフラ事業に携わり、世界中の人々の生活の基盤を整え産業を活性化させ、将来的には教育の基盤を作りたい。YMCAでの活動を通じ従来教育に興味があったが、南米、東南アジアバックパック旅行、東日本震災支援の経験から、まずは生活水準の向上を達成しなければ教育に手が回らない事を実感、日本の広範囲における高いインフラ技術を世界中に展開する事で人々の生活を支えたいと考えるようになった。その上で、開発途上地域の持続的発展を軸に、将来的にはこのように生活安定のために提供された交通、ITインフラ等を介し途上国にいる子供達でも高度教育を受けられる様に政府と連携しながらビジネスを展開していきたい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1"> <tr> <th>会社名</th> <td>丸紅株式会社</td> </tr> <tr> <th>学校名</th> <td>立命館大学</td> </tr> <tr> <th>学部系統</th> <td>国際関係学部</td> </tr> <tr> <th>職種</th> <td>総合職</td> </tr> <tr> <th>卒業年度</th> <td>2016年</td> </tr> <tr> <th>内定日</th> <td>2015年8月4日</td> </tr> </table>
<h3>選考フロー</h3> <p class="column-p">筆記試験→1次面接(個人)→2次面接(2人)→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3> <p class="column-p">面接官の趣味趣向にあわせて話すエピソードを変えるようにしていました。その上で、この人を部下にしたい、と思ってもらえるように工夫しました。</p>
<h2 id="anchor2">丸紅 2016卒,総合職内定者エントリーシート2</h2> <h3 class="esQuestion"> ■これまでの学生生活の中で、最も熱心に取り組んだ学業について (研究室、ゼミ、資格勉強、留学など学業に関係するものであれば可) 問1:どのような内容だったのか、簡潔にお答えください。 200文字以下</h3> <p class="column-p"> 卒業論文にて「日本はどのようにすれば他国と対等に貿易を行うことが出来るのか」について研究したことです。その手法は、歴史を見直し、日本の現状の背景を検証するというものです。その結果、「米国による戦後支配構造の存在」「中国の東アジア覇権国を目指した戦略」が明らかとなり、これらは日本が貿易を行う上で大きな障壁となっております。そこで日本の課題は「国際的な発言力を持つための十分な軍事力の保有」としました。 </p> <h3 class="esQuestion">■課外活動について 問1:学生時代に最も力を入れて取り組んだ課外活動の内容を簡潔にお答えください。 50文字以下</h3> <p class="column-p"> テニスサークルで主将を務め、「チームリーダーに必要なことは何かを考え、実行してきたこと」です。
<h3 class="esQuestion">■その中でのご自身の取り組み内容を具体的にお答えください。 300文字以下</h3> <p class="column-p"> 主将になった私には、高校時代から「チームマネジメントから逃げてきた」という現状があり、これを機に課題を克服し、同時に学内団体戦初優勝を目標に掲げ、取り組みを行いました。一点目は「喋ることへの苦手意識の改善」です。具体的には、常日頃から緊張しやすい場面で喋ることを心掛け、説明能力を身に付けました。二点目は「競争と共存を取り入れること」です。まず競争については、代表選手の選び方を部内戦による実力主義にし、個々の力を最大化しました。次に共存については、徹底的に目標を共有することで、チームに一体感をもたらしました。これらの結果、効果的なマネジメントを実現し、学内団体戦初優勝を果たすことが出来ました。 </p> <h3 class="esQuestion">■あなたが丸紅で成し遂げたい夢や目標は何ですか。 今までの経験やご自身の考えをふまえて、そのように考える理由と併せて教えてください。 300文字以下</h3> <p class="column-p"> 「丸紅の守りを担い、攻めをさらに加速させること」です。私は総合商社の、「資源貧国日本に資源をもたらしている点」「企業の海外進出を支援している点」から、「日本経済のプロデューサー」ともいえる点に魅力を感じています。中でも貴社は「地球規模の課題に挑戦していることから、最も社会的貢献度の高い企業」だと考え、強く志望しています。しかし一方で、「総合商社=攻め」のイメージがあるように、事業の影響力の大きさだけ、潜在的なリスクが存在すると思います。そこで、私の強みである「何事にもコツコツと真面目に取り組むこと」を活かし、リスク管理の仕事に携わることで「守り」に貢献し、貴社の更なる挑戦を支えたいと思います。
$delimiter </p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1"> <tr> <th>会社名</th> <td>丸紅株式会社</td> </tr> <tr> <th>学校名</th> <td>早稲田大学</td> </tr> <tr> <th>学部系統</th> <td>商学部</td> </tr> <tr> <th>職種</th> <td>総合職</td> </tr> <tr> <th>卒業年度</th> <td>2016年</td> </tr> <tr> <th>内定日</th> <td>2015年8月9日</td> </tr> </table> <h3>選考フロー</h3> <p class="column-p">エントリーシート+WEBテスト→一次面接→二次面接→最終面接 </p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3> <p class="column-p"> 会社への高い志望度が非常に問われる。そのため、OB訪問や説明会に何度も足を運ぶのはもちろん、面接の日程を早くすることで志望度が高いことをアピールする必要がある。最終面接は厳かな部屋で行われ、三人のうち一人は役員が来るため、覚悟が必要である。特に役員からはオーラのような威圧感を感じ、安易な発言には激しく突っ込まれる。質問の角度も他の面接官と比べてもかなり鋭いため、場数を踏んで慣れるしかない。また、丸紅は総合商社の中で最下位だが、なぜ最下位の丸紅を志望するのかについてオンリーワンの志望動機を構築する必要がある。最終面接に残っている学生は、体育会系か英語ネイティブが大多数を占めていると感じたため、並の学生は特に際立ったコミュニケーションスキル、親近感、論理的思考能力が求めれる。 </p>
<h2 id="anchor3">丸紅 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2> <h3 class="esQuestion">これまでの学生生活の中で、最も熱心に取り組んだ学業について(研究室、ゼミ、資格勉強、留学など学業に関係するものであれば可)ご自身の取り組み内容を具体的にお答えください。(200字以下)</h3> <p class="column-p"> 私は国際的に見た日本経済の問題点として「企業の新規開業率」が低いことを知り、その原因を計量経済学的に分析する論文を執筆した。論文では、製造業を中心とする23業種について15年程度でパネルデータ分析を行った。その結果、日本の消費者の高齢化が、消費者の購買の変化と産業の構造変化を引き起こし、それが開業率の低下に繋がるという先行研究にはない新たな発見をすることができた。 </p> <h3 class="esQuestion">変革を求め行動し、最後まで何かをやり遂げた経験を教えてください。(概要50字)</h3> <p class="column-p"> 留学中にビジネスコンテストに参加し、周囲の協力を得ることでチームを最優秀評価に導いた経験 </p> <h3 class="esQuestion">また、「それをやり遂げられたのはなぜか」を含め、具体的な内容について教えてください。(300文字以下)</h3> <p class="column-p"> 大学主催のビジネスコンテストに唯一の留学生として参加し、3人のメンバーと10チームの中で優勝を目指す挑戦を行った。私は、今まで存在しなかった「女性アスリート用ジーンズ」をテーマに提案し、チームで商品企画を行った。その過程で、私は審査員からの評価を得るために、ジーンズの実物が必要だと感じた。専門用語やコミュニケーション面でハードルが高かったが、「この挑戦を成功させたい」という思いから、製作を決意した。チームのメンバー・デザイナー・工場といった「生産までの関係者のサポートを得ること」で、試作品のデザイン・製作にこぎつけた。試作品は実現可能性という点で評価され、審査で最優秀評価を得ることができた。 </p> <h3 class="esQuestion">どのような人間になりたいと考えているか、教えてください。(300文字以下)</h3> <p class="column-p"> 私は「完成されたものよりも、世の中に必要なものを自ら考え、行動して提供できる人間」になりたい。独立起業した父の姿を見て育った私は、留学先で取り組んだビジネスコンテストをはじめとして、「未知の挑戦に携わることで、誰かの役に立つこと」を強く意識してきた。また、そうした活動の中で、1)挑戦を成功させるための粘り強さ 2)周囲を巻き込む行動力を身につけることができたと考える。そのため、将来は挑戦を志向するマインドと強みを活かして、冒頭の目標を成し遂げたいと思うようになった。そこで、若手から大きな裁量を持ち仕事に取り組めると感じた出来た貴社でこそ、私の目標を達成できると思い、志望した。 </p> <h3 class="esQuestion">自分を最も表現している写真を添付してください。</h3> <p class="column-p"> 写真1枚
</p> <h3 class="esQuestion">なぜその写真を選んだのか教えてください。</h3> <p class="column-p"> これは、上記のビジネスコンテストで優勝が決まった後に撮った写真だ。その時の達成感はひとしおで、新たな挑戦を成し遂げることにやりがいを感じる私のメンタリティを表していると考えた。
</p> <h3>内定者プロフィール</h3> <table border="1"> <tr> <th>会社名</th> <td>丸紅株式会社</td> </tr> <tr> <th>学校名</th> <td>慶應義塾大学</td> </tr> <tr> <th>学部系統</th> <td>経済学部</td> </tr> <tr> <th>職種</th> <td>総合職</td> </tr> <tr> <th>卒業年度</th> <td>2018年</td> </tr> <tr> <th>内定日</th> <td>2017年6月7日</td> </tr> </table> <h3>選考フロー</h3> <p class="column-p"> ES+テストセンター→一次面接→二次面接→最終面接 </p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3> <p class="column-p"> 面接対策は商社志望の就活生で集まり、模擬面接をずっとやっていました。結果として多くの企業から内定をいただけました。 </p> <h3>就活生へのアドバイス</h3> <p class="column-p"> 面接は自分の頭の中で想定問答しても上手くなりません。実際に人に話して突っ込んでもらってみると良いと思います。 </p>
<h2 id="anchor5">丸紅 2018卒,総合職内定者エントリーシート2</h2> <h3 class="esQuestion">変革を求め行動し、最後まで何かをやり遂げた経験を教えてください。</h3> <p class="column-p"> 山岳部の新歓活動で代表を務めたことだ。新歓方法を変えることによって、新入生を12人入部させた。 </p> <h3 class="esQuestion">また、「それをやり遂げられたのはなぜか」を含め、具体的な内容について教えてください。</h3> <p class="column-p"> 山岳部の新歓代表についてだ。当時の部員数は10人で、活動的な部活とは言えなかった。私は部活を変えたいと思い、新入生を沢山入れることが必要と考えた。そこで、例年の新歓方法を変え、多くの新入生に部を知って貰う活動を行う必要があると考えた。新入生に山登りの楽しさを伝えようと、他部員に呼びかけた。しかし、他部員は消極的で、一人での活動は困難を極めた。そこで、他部員と話し合いを行った。話し合いでは、部員が増えた時のメリットを説明する。そして、部を大きくしたいという熱意を伝えた。さらに、自身が第一線で活動して、協力を仰いだ。すると、他部員が活動に乗り気になり、例年の倍以上の12人の新入部員を獲得した。 </p> <h3 class="esQuestion">どのような人間になりたいと考えているか、教えてください。</h3> <p class="column-p"> 何事に対しても責任を持って、全力で取り組む人間になりたいと思っている。私は、大学時代、家庭教師を行い、自身が働いて、お金を頂くことを経験した。お金を頂くということは、その分責任を負う必要がある。そして、途中で投げ出すことは一切許されない。加えて、生徒を合格させるという心意気を絶対に忘れることなく、家庭教師を行ってきた。今後も、目標に対して全力で取り組んでいく。また、社会人になると、一人の過ちによって、会社全体の信頼が失われる可能性もあるため、一人一人が高い意識で行動することが必要だ。私は小さな業務でも全力で取り組んでいく。そして、仕事仲間やお客様に信頼を得られる社会人になることを心掛けたい。
</p> <h3>内定者プロフィール</h3> <table border="1"> <tr> <th>会社名</th> <td>丸紅株式会社</td> </tr> <tr> <th>学校名</th> <td>東京工業大学</td> </tr> <tr> <th>学部系統</th> <td>工学部</td> </tr> <tr> <th>職種</th> <td>総合職</td> </tr> <tr> <th>卒業年度</th> <td>2018年</td> </tr> <tr> <th>内定日</th> <td>2017年6月3日</td> </tr> </table> <h3>選考フロー</h3> <p class="column-p"> ES→面接三回 </p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3> <p class="column-p"> 一貫性を持つようにすることを心掛けた。 </p> <h3>就活生へのアドバイス</h3> <p class="column-p"> 自己分析をきちんとやって下さい。かなり深く掘り下げられます。 </p>
EOC; echo $this->Common->maskMemberOnlyContent($memberOnlyContent, $delimiter, $loggedIn, array('endWith' => '</p>', 'element' => 'login_box_002')); ?>
コラムとカンパニーの確認用companyに関する他の記事も見てみよう
- 就活イベントまとめ(2016年度) 2025/4/22
- permalink test 2 | 西谷テスト株式会社 2025/4/16
- permalink test | 西谷テスト株式会社 2025/4/16
- test作成 2025/4/1
- 公開テスト | special-testとフリープラン 2025/3/31
- 長期インターンとは?期間・給料・メリットデメリットを解説 | 2025/3/11
- test作成その2 2025/1/22
- 見た目テスト 2025/1/16